2019/08/15ギアニュース

黒がやや赤に近づいた!? 新生「オノフ黒」8月31日発売

取り込んだクラブ開発が施された。 前作でも採用された「パワートレンチ」と呼ぶソールに入った2本の溝は健在で、打点ブレによる飛距離ロスを減らし、ミスへの寛容性をアップ。よりやさしくボールがつかまるように配置
2021/10/08ギアニュース

最新ATTASはつかまりで飛ばす 13代目「ATTAS KING」11月発売

起こりやすいヘッドのブレや頼りなさを補うため、先端に高弾性高強度素材「M40X」を取り入れ、インパクトでの当たり負けを抑制。つかまえやすく、振り抜きやすい特性が飛距離アップに導くという。 カラーリングは
2021/09/08ギアニュース

フットジョイ史上最軽量スパイクレス「SUPERLITES XP」登場

ことで、足とシューズの動きをしっかりと一体化。足元のズレやブレを制御し、安定したプレーをサポートする。 アウトソールのパターンは、同社スパイクレスシューズのツアーモデル 「プロSLシリーズ」と同じ
2014/06/17ギアニュース

アイウエアで集中!スワンズサングラス『LION SIN』発売

『LION』の後継モデル。テンプルエンド部分がフレキシブルに調整可能なタイプに進化。ラバー内側の特殊グリッド加工と相まって、頭部へのフィット感がアップ。スイングによるブレを抑えられるようになったとか
2010/12/08ギアニュース

日本限定、その名は『SHIN』

細かく折り込みTPUの薄い膜で覆った「コンポジットミッドフットサポートシステム」を、側面中央部に配置。スイング時の左右へのブレを防ぎ安定性を向上させていることも特筆される。 同社は2010年12月投入
2010/09/27ギアニュース

フジクラ モトーレから叩けるシャフト「VC.2」が登場

強く叩けるシャフトに仕上がった。 ちなみに「7軸テクノロジー」とは、スイング中のシャフトのブレを最小限に抑え、シャフトを安定させることで加速させる技術のこと。「VC.2」は全長に形状復元力に優れた3軸
2011/08/03ギアニュース

新オノフレディは市松模様

まで以上に華やかで上品な質感を追求している。 また、機能面では改良を重ねた「ニューワイドハイパーエフェクトフェース」を搭載。フェース面上の高初速エリアをさらに拡大することで、打点ブレに強い安定した弾道
2009/01/27ギアニュース

女性企画の『JPX EL』

モーメントと低重心で芯を外してもヘッドがブレにくくボール初速が落ちにくい。重量や長さも女性がスイングしやすい設計を採用して、飛距離に悩む女性ゴルファーをサポートするという。 基本的には、同シリーズは男性向け
2010/04/23ギアニュース

ヨネックスからスマートなスパイクレス

は、全体の骨組みとして硬質ラバーを採用。スイング中に起きるねじれに対してソールの変形を抑え、グリップ力を向上させた。また、土踏まず部には、硬質EVAをミッドソールと同時に成型。スイング時の横ブレを軽減
2010/01/12ギアニュース

転がり力アップの『シルバーブレードⅡパター』

操作性が難しいといわれていたセンターシャフトモデルも、ブレード部のヒールとトゥに重量を配置したことで、ミスヒットでもブレにくいパターに仕上がっているという。 ラインアップはピン型の『SB-01』、L字
2009/04/14ギアニュース

masdaイズムの凝縮パター

『STUDIO-2』(4万5150円)を発売した。 オーソドックスなトウ・ヒールバランスを採用し、『STUDIO-1』と比べてスイートエリアを拡大。オフセンターヒット時でのヘッドのブレを軽減し、パワーロスを
2022/01/25ギアニュース

1Wに新構造を採用 ヨネックス最新「EZONE GT」シリーズ誕生

ブレを軽減してボールを強く押し込み、同社が掲げる『ぶ厚いインパクト』の実現により、前作を超える初速と飛距離性能を生むという。 ソールのトウ寄り部分には、カーボンよりも軽量の微結晶性ポリアミド材を配置