2022/02/09女子プロレスキュー!

パッティングが劇的にうまくなる練習法 山田彩歩

「効率のいいパッティング練習」をレスキュー♪ パッティングが劇的にうまくなる練習法 山田彩歩がレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーJさんの悩み】 「3パットが多くてスコアが伸びません。パッティングを安定させるためには、どのような練習をすれば良いですか?」 【山…
2022/02/07ゴルフ日和

ゴルフ場体験をアップデートしていく試行錯誤の先に ~鹿沼72CC

人間が五感を通じて感じ取っている情報量の多さ、そんなことに気がつく時代だからだろうか。栃木県鹿沼市にある鹿沼72カントリークラブを訪れ、新しくも珍しくもない言葉が、関心をくすぐって聞こえてくる機会に遭遇した。「メンバー様の高齢化が進んでいます。若い方にもゴルフ…
2022/02/03Turf Life Balance

ゴルフが健康経営に役立つこれだけの理由

歩き方や階段の上がり方、食事、飲み物、呼吸法、瞑想…。過去の連載ではビジネスパーソンがワークパフォーマンスを上げるために、健康的なライフスタイルを実践するためのヒントを伝えてきました。今回は、企業が従業員の体調をサポートする健康経営に、ゴルフが役立つというテー…
2022/02/02ゴルフ・トライアウト無限大3

ティモンディ高岸が日本一飛ばす男からドライバーショットの秘訣を学ぶ

今回は、2020-21年シーズンの国内男子ツアーで平均飛距離No.1に輝いた日本一の飛ばし屋・幡地隆寛プロが登場。500ヤードショットを目指す高岸さんが、平均飛距離313ヤードを誇る日本ゴルフ界の大砲から、ドライバーの飛ばしの秘訣を学びます。 ティモンディ高岸…
2022/02/02女子プロレスキュー!

冬の薄芝ではなぜPWを選ぶべきなのか!? 山田彩歩

「冬の薄芝からのアプローチ」をレスキュー♪ 冬の薄芝ではなぜPWを選ぶべきなのか!? 山田彩歩がレスキュー 【アマチュアゴルファーFさんの悩み】 「冬の薄い芝からのアプローチ。いつものように打っているつもりですが、ザックリやトップのミスが出てしまいます。簡単に…
2022/01/31サイエンスフィット レッスン

上級者の悩みから理想的なリリースを知る

多くのアマチュアには共通する特徴があり、7割の方がアウトサイドイン軌道でクラブが下りてきます。そして、リリースが早く、手元が体から離れがちです。今回は、上級者にときどき見られる真逆のパターン。初級・中級者のお悩みには、あまり当てはまらないケースですが、リリース…
2022/01/27振るBODYメソッド

スムーズな体重移動の感覚を養う簡単トレーニング

理想的なゴルフのスイングは下半身主導です。腕の振りに目がいきがちですが、ボールに効率良く力を伝えるためには下半身のスムーズな体重移動が欠かせません。 しかし体重移動を意識しすぎるとスイング中に身体の軸が左右にズレるスウェーを起こす可能性があります。スウェーはト…
2022/01/26女子プロレスキュー!

左足上がりと左足下がりで立ち方はどう違う? 山田彩歩

「左足上がり・下がり」をレスキュー♪ 左足上がりと左足下がりで立ち方はどう違う? 山田彩歩がレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーJさんの悩み】 「左足上がりや左足下がりの傾斜からだと、距離感が合いにくいです。プロはどんなことをイメージして打っていますか?」 【…
2022/01/20振るBODYメソッド

スイングが安定する「脚力&バランス」一挙両得トレーニング

ゴルフの上達には体幹や上半身のトレーニングが大切と思われがちですが、同じくらい重要なのが脚力です。足の踏ん張りがきかないとダウンスイング中にぐらついてしまい、ヘッドの軌道が安定せず、トップ、チーピン、スライスといったミスにつながってしまうからです。 ダウンスイ…
2022/01/19ゴルフ・トライアウト無限大3

ティモンディが珍解答連発!クイズで振り返ろうルール&マナー

今回は、ティモンディがこれまでに学んできたゴルフのルールとマナーをクイズ形式でおさらいします。ゴルフテックの吉田幸太郎コーチが、ゴルフのプレー経験があれば誰でもわかるような初級問題から、上級者でも頭をひねるような高難度の問題まで幅広く出題。お笑い芸人らしく大喜…
2022/01/19女子プロレスキュー!

つま先上がりとつま先下がりでヘッドの入れ方はどう違う? 山田彩歩

「つま先上がり・下がり」をレスキュー♪ つま先上がりとつま先下がりでヘッドの入れ方はどう違う? 山田彩歩がレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーNさんの悩み】 「傾斜による的確な打ち方を混同しがちで、コースでどのように打っていいのかが、分からなくなってしまいます…
2022/01/13Turf Life Balance

舌の感度を高める「水生活」で味覚を育てるメリット

喉が渇いたら何を飲みますか? 日中であればコーヒーやお茶、ジュースなどを選ぶことが多いのではないでしょうか。オフィスでは、味つきの飲み物のペットボトルを持っている人をよく見かけますが、私のおススメは水です。 なぜなら、普段から水を飲むことが多い人は舌の感度が高…
2022/01/12女子プロレスキュー!

「微妙につかまらない…」を素振りで直す方法 山田彩歩

「原因不明でボールがつかまらないとき」をレスキュー♪ 「微妙につかまらない…」を素振りで直す方法 山田彩歩がレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーXさんの悩み】 「いつも通りスイングしているのに、なぜかボールのつかまりが悪いと思ったとき、どんな対処法をとれば良い…
2022/01/06振るBODYメソッド

チーピンを直す第一歩は上半身と下半身の分離運動

球が極端に左に曲がるチーピン。アウトサイドからインサイドに振り下ろすスイング(オーバーザトップ)になっていることが原因かもしれません。 オーバーザトップを直すためには、下半身主導の適切な体重移動が大切です。上半身と下半身の捻転差をキープした状態で、ダウンスイン…
2022/01/05ゴルフ・トライアウト無限大3

「タイガーウッズにオファー?」ティモンディのゴルフ企画~シーズン3~がスタート

人気芸人のティモンディ(前田裕太・高岸宏行)が出演する動画企画「ゴルフ・トライアウト無限大」。2021年公開のシーズン2では、1年間にわたりゴルフレッスンスクール「ゴルフテック」でレッスンを重ね、悪戦苦闘しつつも楽しみながら、一人前のゴルファーに成長していく姿…
2021/12/24サイエンスフィット レッスン

ショットが不安定になったら基本4原則をチェック

突然ショットが不安定になるのは、よくあること。むしろ、安定したショットを維持するほうが難しいものです。しかし、日頃から基本に立ち返ることで、ショットの安定性は強化できます。今回お話するのは、初心者がまず押さえるべき4つの原則。中上級者の方も、ショットが不安定に…
2021/12/23振るBODYメソッド

体重移動をスムーズにする脚力トレ

スイングの動きで大切な要素が体重移動です。右打ちのゴルファーはトップで右足に体重を乗せて、左足に力を伝えてインパクトを迎えます。 しかし右足の筋力が弱い人はフィニッシュへの体重移動をスムーズに行えません。左足に力を伝えられず、上半身がインパクトで右に傾いてしま…
2021/12/22女子プロレスキュー!

アイアンが劇的にうまくなる3つの練習法 山田彩歩

「アイアンのミート率アップ」をレスキュー♪ アイアンが劇的にうまくなる3つの練習法 山田彩歩がレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーEさんの悩み】 「アイアンショットの当たりが薄く、思うように狙った位置につけることができません。どのような練習をすれば良いでしょう…
2021/12/20ゴルファーアンケート

好きなゴルフボールのメーカーは?<ゴルフボール編>

GDO会員を対象に行ったアンケート結果をもとに、ゴルフに関するさまざまな傾向をテーマ別に分析する。第11回は「ゴルフボール」について。3万4729人から寄せられた5項目の回答をまとめた。 回答者プロフィル 1)好きなゴルフボールのメーカーは? タイトリスト&ブ…
2021/12/16Turf Life Balance

腰痛が心配なら64歳ランガ-のスイングを参考に

ゴルファーが体に抱える悩みの多くが、腰、手首、ひじの痛みです。特に体のねじりを使ってスイングするゴルフは、腰に負担がかかりやすいスポーツと言えます。今回は、腰痛になりやすい人の共通点を挙げ、参考になるスイングを紹介します。 腰痛になりやすい人の共通点は、下半身…