2017/04/19ヨーロピアンツアー公式

ヴィースベルガーが好調維持し4勝目狙う

ハザードがたくさんあるのに1Wを使うことが多いから、プレーの仕方が異なるんだよ」 「今年は例年より少し硬いのでランが出るけれど、ここはフェアウェイがとても広くて寛容だからね。ここ数年はいつも、グリーン
2018/09/12ヨーロピアンツアー公式

「KLMオープン」で知っておくべき5つのこと

飛んだ地形は壮観であり、転がりの良いフェアウェイとハリエニシダの茂ったリンクス風のマウンドはこれまでテレビカメラにも収められてきた。 パー71のこのコースでは、12ホールでウォーターハザードが絡んで
2018/01/13欧州男子

ペナルティも克服 池田勇太組が執念の逆転勝利

も含めてプレーヤーとみなされる。よって自球があるハザード内の地面に手やクラブが触れることを禁じている規則13-4の違反となり、このホールの負けが宣告された。この時点で2ダウンとなった。 それでも、そこ
2019/03/30米国男子

「耐えた」小平智は2年越しの初勝利 オルセンを破る

、第1打、第2打とボールが狙いよりも右にそれた。「マスターズ」会場のオーガスタナショナルGC、「RBCヘリテージ」のハーバータウンGLはショットのポイントがより絞られるコース。「気持ち悪いハザード
2019/02/28進藤大典ヤーデージブック

最後まで気が抜けない ベアトラップの水難ホール

。 まずはティショット。アゲンストの風が吹くことが多く、右サイドのハザードを避けることを最初に考えます。飛ばしすぎると池がせり出てフェアウェイが狭くなるため、求められるのは正確性。右のフェアウェイバンカー
2018/06/01米国男子

松山英樹 4連続バーディからパー4イーグルでバンザイ

するハザードのある14番、着実にフェアウェイをとらえると125ydから放った2打目。「先に(同組の)2人が打っていた。風向きが変わったし、打ちやすくなった」とピン奥からスピンをかけ40センチにつけて
2018/06/04米国男子

「先は真っ暗になった」松山英樹は全米OPへ課題残す

復調の兆しが、はかなくこぼれ落ちるようだった。ロリー・マキロイ(北アイルランド)らと同組で上位陣を追った最終日。前半3番の2打目をグリーン右のハザードに入れ、ボギーを先行させた。 チャンスを作った
2018/05/12米国男子

松山英樹は17番でまた池ポチャ 今季初の予選落ち

の過去4年で1度も入れたことのなかった名物ハザードに、今年は2日間で3回打ち込み、大ギャラリーを背にうつむいた。 後半インで4つスコアを伸ばしたが、「タラレバですけど…あそこ(17番)がなかったら予選
2019/04/15マスターズ

松山英樹 5年連続・日本勢最高位も「感覚のズレ大きい」

1Wショットをフェアウェイに運びながら、アイアンでの2打目をダフらせてグリーン手前のクリークへ。ハザードの中からの3打目をピンそば3mに寄せて歓声を浴びながら、バーディパットを決めきれない。 「良い
2018/10/24米国男子

「うまくいかない」 松山英樹は7打差圧勝コースに腕組み

ない」と悩ましい。 上海西部郊外の当地は、ウォーターハザードが多いダイナミックなレイアウトが特徴的だ。松山は加えて、「視覚的にやられるようなコース」と難度を上げている要因を説明する。「ティから見え
2018/06/24国内男子

19オーバー翌週に20アンダー 秋吉翔太の実りの2週間

たので」と自身のプレーに集中し、さらに14番から2連続バーディ。17番(パー3)ではティショットで豪快にダフリ、思わず「ダメだ」と池ポチャを覚悟したが、ボールはハザードを超えてラフに。幸運を活かし、泥
2018/06/20ヨーロピアンツアー公式

ジャック・ニクラスの設計コースで注目の3人

なフェアウェイで硬く、そして速くなっているので、今週は特にティショットの精度が鍵を握ることになる。ゴルフクラブ・グートラーヘンホフはフラットで木々が立ち並び、半分のホールでウォーターハザードが絡むため
2015/04/02米国男子

マスターズ切符残り1枚 石川遼はパター変更で狙う

ある程度は出るが、池に何発か入れると落としやすい。池をしっかり警戒しつつ、バーディを獲っていかないと置いて行かれてしまう」。7422yd(パー72)のロングコースに点在する多くのウォーターハザードに気を
2015/03/06米国男子

観客席越えショットも披露 石川遼の巻き返しのカギは

ような球で、グリーンを左奥にオーバー。ウォーターハザードは免れたが、3打目でもグリーン面に届かず4オン1パットのボギー。17番では4Wでのティショットを左に曲げ、ヤシの木群の中に入ってしまうトラブルから