2020/09/10プラス1

これで疲れ知らず? バテない体を作る筋力トレーニング

向きましょう。 7:左右10回ずつ行います。 骨盤や肩は、スイングに必要なエネルギーを背骨やコア、両うでに伝達するために重要な働きをします。これらを安定化させ、“バテない”体を作りましょう。 (協力/ケアくる)
2021/02/18プラス1

飛ばしを支える お尻とお腹の鍛え方

。 お尻の筋肉はスイングのトップからインパクトにかけてのスイングスピードにつながります。腹斜筋は下半身で生み出した力を上半身に伝えるために必要です。 スイングスピードを上げてエネルギーロスが少ないスイング
2015/02/20中古ギア情報

ミケルソンが広めた“ミニドラ”はいま!?

ドライバー”のメリットとは何だろうか。まず、シャフトが短いので振り抜きやすい。加えて、ヘッドが重い分エネルギー効率が高くなる。そして、低めのティアップで、スイートスポットのやや上目(低スピン弾道が出る打点
2020/03/31“あるあるレッスン”に潜む罠

「ヘッドスピードを上げて飛距離アップ」の罠

、例えばヘッドスピードを1m/s上げるよりも、ミート率を上げる方がより効率的に初速を上げられる傾向にあるのです。 ミート率は「初速÷ヘッドスピード」で算出でき、いかに効率良くボールにエネルギーを伝えている
2016/10/19シャフトでこんなに変わるんだ!

“練習不足”はシャフトでカバーできる!

、70g台のスペックで試打してもらいました。結果的にシャフトの特性と相まって曲がりは抑えられ、飛距離まで伸びましたね。曲がりの幅が減ったので、その分エネルギーが前に飛ぶほうに生かされるようになったことと…
2011/04/15上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第2章アドレス編

・・・。 インパクトに負けないような力感 第1章でお話しした通り、永井流の理論では、作用反作用と入れ替えが2大キーワードです。そして、アドレスにおいて必要な作用とはクラブがボールを打ちに行くエネルギーを下に押さつける…
2014/08/14永井延宏のフェースコントロール

自然と“タメ”が作れる手の動きを覚えよう

フェースをスクェアに戻そうとする動きが入ります。このスクェアに戻そうとする動きが、アーリーリリース、つまり早めの手首の解放や、腰が引けて左肘で引っ張り込むような形になり、飛ばしのエネルギー源である正しい…
2016/07/05マーク金井の試打インプレッション

シンカグラファイト LOOP プロトタイプ FW six

、ダウンスイング後半からインパクトにかけては中間から先端側はバネ性が強く、重さを伴いながら鋭くしなり戻る。シャフトのしなり幅(たわみ幅)は小さいが、しなり戻りのエネルギーが非常に大きく、インパクトの手応えが…
2022/01/27ヨーロピアンツアー公式

「ドバイデザートクラシック」で知っておくべき5つのこと

)は、ゴルフの環境的かつ社会的責任を認識したコミットメントとして、最初の節目を迎えることになる。 この日は、今年の大会における持続可能な開発テーマである廃棄物、運搬、エネルギー、そしてレガシーに…
2014/02/28topics

クリーブランド、スリクソン/アメリカ市場での拡大を狙う戦略『ゴルフ業界トップに聞く2014年の展望』

届けるという戦略にもとづいた計画を実行していきます」 GDO「2014年の強化アイテムは」 トッド「スリクソンゴルフボール、クリーブランドウェッジ、XXIO8ドライバーの3つが強化アイテムで、多くのエネルギーとマーケティングリソースを注力しています」(GDO編集長/向井康子)
2020/02/20プラス1

食の工夫で快適ラウンド 第1回:「冷え」に効く食材とは

、「冷え」はこれらのバランスが乱れることによって起こるとされています。具体的には、身体のエネルギーの元となる気が不足している「気虚(ききょ)」、血の流れが滞る「淤血(おけつ)」、水が溜まっている「水毒(すい
2020/08/06プラス1

正しい水分補給してますか? 暑さに負けない体をつくろう

。 一般的に甘さを感じるスポーツ飲料がアイソトニック飲料。経口補水液のように、少し味が薄いと感じるものがハイポトニック飲料です。 運動前後は、体液とほぼ同じ浸透圧のアイソトニック飲料でエネルギー補給を行い
2018/02/07topics

クラブは“顔”が命! 2018年 最新アイアン9本

フェース側にリブを配置する技術「リブコア」を搭載し、ボールへのエネルギー伝達ロスを最小限に抑えてくれる。 テーラーメイド M4 アイアン 発売日:2018年2月16日 | 定価:税込116,640円(6
2014/01/13中井学のフラれるゴルフ

Lesson.46 林からの脱出法

根っこや深いラフなどの障害がないことですが、弾道が低くなるので、上の木の枝は気になりません。また、長さが長いクラブなので、小さい振り幅で大きなエネルギーを出せ、ミート率もアップして、なおかつ確実に林から