2016/06/05国内女子

イ・ボミが28年ぶり新記録 開幕9試合連続トップ10

」で通算7アンダーとした。「ウェッジショットの距離が合っていない」と首を傾げたが、ボギーを最小限に抑える安定あるプレーに終始した。 昨季7勝で国内男女を通じて史上最高額を稼いだ女王は今年も強い
2014/07/22ギアニュース

フットジョイの「M:プロジェクトBoa」に新色登場

Maximum(最大限)からとったもので、シンプルな素材と構造で今までにない感触を実現したことが最大の特徴。接地を重視し、持てる技術を結集して設計。安定性を保ちながら、スイング時における地面の状態と足の…
2014/11/11ギアニュース

フューチュラにネオマレットタイプを追加

ており、ソールのフェース側、ヒールとトゥにウエイトを配置したことにより安定と許容範囲の広さを実現したという。 スペックはロフト角が3・5度、ライ角が70度。長さは33・34・35インチを用意。 芯を…
2014/07/17ギアニュース

フットジョイの「M:プロジェクトBoa」に新色登場

Maximum(最大限)からとったもので、シンプルな素材と構造で今までにない感触を実現したことが最大の特徴。接地を重視し、持てる技術を結集して設計。安定性を保ちながら、スイング時における地面の状態と足の…
2013/01/25ギアニュース

あと一転がりの距離が届くパターシャフトが登場!

市場売価:1万5750円)を発売した。 同製品はスチールシャフトよりトルクも無く硬いため、手の動きに即ヘッドが動きボールを押し出してくれるという。また、構えた時の安心やしっかりとした重厚のある…
2013/03/21ギアニュース

アシックス、比嘉真美子と契約

によりフィットさせるといった細やかな作業をしていただくなど、サポート体制にも大変感謝しています。特に、フィットの良さやショット時の安定に驚いています」 ちなみに、比嘉選手は今年がプロとしてスタート
2012/09/13ギアニュース

ブリヂストン NEW X01ボールの性能はいかに

」を採用。ディンプルの大きさの均一化と、配列を改善することにより、弾道の安定性を向上させた。また、高弾道ながらも吹け上がりを抑えることで、風に負けない力強い弾道が得られる。 低スピンによる力強い弾道…
2009/06/03ギアニュース

靱帯サポートのアンダーウエア

ヨネックスは5月12日、同社冷素材ベリークールを搭載した『マッスルパワーSTB』を7品番発売する。これは骨格や筋にあわせて着圧の異なる3段階の素材を使用し、コアバランスを正常に導くアンダーウエアだ…
2009/02/24ギアニュース

『ミズノR』で究極の一足を

ミズノは3月10日、究極の一足をコンセプトに開発したゴルフシューズ『ミズノR』(店頭予想価格2万4150円)を発売する。最新技術を結集した飛距離追求シューズだという。 グリップ性、安定性…
2014/12/19ギアニュース

PGAプロも使用!パッティング上達器具『アイラインゴルフ』

、2.正しいストローク、3.正確なインパクト、4.正しい距離・テンポとなり、練習器具は単独での使用も可能だが、それぞれの器具を組み合わせることにより弱点を克服し、パッティング技術の向上へと導いてくれる…
2014/01/10ギアニュース

女性にもスパイクレスの「ルナ」

れている中足部を包み込む機能だが、足とシューズのフィットを高め、左右の動きにも対応。安定が向上する機能となっている。 グリップ力には「インテグレーテッド・トラクション」を搭載。スパイクレス・ソール…
2018/07/05ギアニュース

パワーがなくても買い 「ディアマナDF」8月31日発売

』。「飛んで曲がらない」をコンセプトに、操作性と安定に優れたアスリートモデルでありながら、先端の剛性を高めてインパクトの再現性を高めている。そのクセのなさから、すでに実戦投入を決めたプロも多数…
2011/07/21ギアニュース

遂に登場!軟鉄鍛造『アンサーウエッジ』

追求したとか。フェースを開いてアプローチする際に威力を発揮するために、バックフェースにスタビリゼーションバーを設置。フェースに乗ったボールの軌道に沿った部分を肉厚にすることで方向性、打安定性のすべて…
2007/05/23宮里藍が描く挑戦の足跡

2年目の藍、悪天候にもペースを乱さず、暫定5位の好スタート

.5メートル程のパットも、この2週間の調整で充分に時間を割いた。その成果か、「この早いグリーンにもタッチが出ていた」と、その安定には本人も満足そうだ。パッティングでリズムを作る彼女にとって、今日は目標…
2017/02/22ヨーロピアンツアー公式

ヨハネスブルグで努力の結実を願うポルテウス

ヘイドン・ポルテウスは、今週の「ヨハネスブルグオープン」で、初優勝の地を再訪することが、ツアー有力選手の一人となるような安定を身につけるきっかけになればと願っている。 昨年、ロイヤル…