2012/02/19米国女子

ヤニ・ツェンが貫禄の連覇! 藍は1打及ばず単独2位

からも多くのギャラリーがヤニの応援に駆けつけた。その結果として、何度もアドレスに入ってからカメラの音で仕切り直しを余儀なくされるヤニがいた。そんなすべてのストレスから自らを解放したのは、自分自身が磨き
2002/06/15国内女子

黄玉珍は失速&2打罰、首位山口裕子に宮里藍が急接近!

会場に足を運んだ熱心なギャラリーだけ。 事件はカメラが捕らえていた。黄がパーパットを打つその一瞬前、アドレスに入ったときにボールが動いてしまったのだ。黄は気づかなかったのか、ボールを元の場所に戻し、1打
2011/08/15全米プロゴルフ選手権

25歳のK.ブラッドリーがメジャー初制覇! 池田は45位タイ

て2連続バーディ。通算8アンダーまで戻し、ダフナーが終盤にスコアを崩したことでプレーオフ進出の権利を手にし栄光につなげた。 会見場に入ったブラッドリーは携帯電話のカメラでメディア関係者を撮影。「信じ
2002/06/10米国男子

一進一退の攻防は、C.スミスの初優勝で幕を閉じた

今回も同じような行為をカメラがバッチリ捕らえていた。 もう1人2位に入ったロバーツだが、初日、2日目までの勢いはまったく感じられなかった。初日にアウトコースで7アンダーをマークしたが、決勝2日間で1
2009/10/11宮里藍が描く挑戦の足跡

藍、困惑の表情も表彰式では満面の笑みに!

しプレーオフの可能性のあるということで、体を動かし始めた。 その後、宮里も予想しなかった全の2ホール連続ダブルボギーで逆転優勝が決まり、困惑した宮里の表情をテレビカメラが捉えた。表彰式でインタビューに
2012/07/07石川遼に迫る

遼、猛追 今季初ノーボギーラウンドで首位に3差

。 この日は、カメラのシャッター音でスイングを止めた場面があった。しかし、それぞれで手にしたクラブをいったんキャディバッグに収め、再度アドレスに入り直す姿を見せた。今大会初めてキャディに起用した佐々木
2011/10/02国内男子

ベ・サンムンが逃げ切りで今季2勝目!

た。14番でボギーをたたいたが、徐々にテレビカメラの台数も増えてきて「自分が首位なんだという緊張感を持ってプレーしていました」という。しかし、その緊張の中で最終18番にボギーをたたき、1打差の単独2位
2011/08/15全米プロゴルフ選手権

25歳のK.ブラッドリーがメジャー初制覇! 池田は45位タイ

て2連続バーディ。通算8アンダーまで戻し、ダフナーが終盤にスコアを崩したことでプレーオフ進出の権利を手にし栄光につなげた。 会見場に入ったブラッドリーは携帯電話のカメラでメディア関係者を撮影。「信じ
2020/08/24米国男子

やっぱりさびしい無観客 マキロイの不振にウッズが理解

にとって“アドバンテージ”だった。「四六時中、目の前にカメラマンがいる状況は変わらない。駐車場から練習場、パッティンググリーン、どこにいてもカメラクルーがいる。唯一違うのがファンからのエネルギーがないこと
2020/08/22米国男子

初の同日2人達成ならず シェフラー「59」ジョンソン「60」

・シェフラー。ツアールーキーの24歳は「カットラインの外からのスタートだったし、カメラが集まってくるまでは誰もプレーを見てなかったと思う。自分の世界に入って、やるべきことに集中できた」。ボギーなしの12
2019/10/14国内女子

リボンは何でも知っている 河本結のこれまでとこれから

来季の米ツアー出場をかけて10月下旬から行われる最終予選会に挑戦する河本結。カメラを向ければ、様々な表情を見せてくれるプロのひとりだ。無邪気な笑顔、勝負師としての眼差し、勝利への貪欲なスタイル
2019/10/16米国男子

3年目の米韓ツアー共催「CJカップ」ってどんな大会?

写真撮影を認めているが、韓国のスマートフォンは日本と同じくシャッター音が鳴る仕様となっているために撮影は禁止。カメラによる撮影も認められておらず、大会公式ページでは事前に注意を喚起している。 メディア
2019/11/28国内男子

石川遼 “不満”のノーボギーと小学生へのギフト

。 ホールアウトした直後、同じ組でプレーした堀川未来夢と浅地洋佑を呼び寄せた石川は3人でカメラに収まった。厳しい寒さと雨というコンディションにもかかわらず、組全員がボギーなしという一日。「最後のほうは
2019/08/21国内男子

石川遼が見る“渋野フィーバー”と20歳に向けた言葉

、石川は自身と比較しながら、「20歳でこういう状況になることは、僕なんかよりも大変なんだろうな…と思う」と明かした。 「15歳って本当に子どもで。僕はカメラも、何を聞かれても、まったく気にならなかった
2020/01/16旅人ゴルファー川村昌弘

「いま僕はココにいます」Vol.81 アラブ首長国連邦編

撮影しています。いま使っているのは昨年の春に購入したiPhoneXS。最新モデルはカメラのレンズが増えたとかで興味が少しありますね。とはいえ、僕はデジタルに関して疎く…。ディスプレイが割れたら機種を