2021/05/07ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ

メジャー初Vへ 上田桃子が「スカッと」大会コース記録

な。両親は『華がある人になってほしい』と言っていて、(読み方も)あえて“さやか”にしたらしい」と由来を明かした。 21年は9戦でトップ10が3度。前回2019年大会の渋野日向子と同じくメジャーでの初優勝を目指す。(茨城県つくばみらい市/石井操)
2019/05/19国内女子

原英莉花と勝みなみが入賞 ベストドレッサー&スマイル賞

けど、ライン読みがうまくいかなかった。目から入ってくる情報だけじゃないラインの読み方が必要」と課題は明確になった。3日間を振り返り「気持ちを切らさずに目の前のボールに集中して冷静にできていた」と自身の
2018/10/24GDOEYE

大会名物の超高速グリーン 猛暑や台風で仕上がりは?

の密度が薄く、例年と比べて同じクオリティは届いていない」と表情を曇らせた。芝の密度が薄い状態で、グリーンのスピードを上げるとどんな変化が起きるのか。「芝が寝やすいのでボールが滑りやすく、ラインの読み方
2016/08/21国内女子

選手コメント集/CAT Ladies 最終日

という意識でプレーした。芹澤信雄師匠から、いつも優勝争いした時に自分のクセを知ることが大事と言われて、パットの読み方、狙い方、打ち方、そういったところを意識して平均ストロークを上げてくればチャンスが広がってくる、そこを意識した。地元で勝ってカップを掲げたかったけど、応援が力になった」
2014/10/19米国男子

石川遼、パット改善は“引き出し”の1つ

。 「本来のルーティンではないけれど――」。前日までと、ラインの読み方を変えていた。読みの合うグリーンの場合は「直感でラインが合うことがすごく多い」というが、今週はそうはいかない。そういう時はどうするか
2014/11/06国内男子

薗田峻輔がグリーン上で躍動 「焦らず」米ツアー挑戦も視野

」という試みは、ロングパットからショートパットまで、すべて同じルーティンとリズムを心掛けることだった。 これまでは、素振りの回数やラインの読み方がパットの長さによって変わり、決まったルーティンではなかった
2014/01/08米国男子

ソニーオープンに挑む日本勢 それぞれの思惑

ホールをラウンド。ロープ内にはワイアラエCCのクラブチャンピオン・シャキール氏を帯同し、コース攻略や風の読み方についてアドバイスを貰いながらの1日となった。 昨年はシーズン終盤の6試合で優勝1回、2位
2012/09/12週刊GD

アラフォーの星・藤田寛之は“パットの王様”だ

ストロークの技術、距離感、ラインの読み方、さらに次打でパッティングを成功させるためのグリーンへの攻め方まで。様々な質問を“パットの王様”藤田にぶつけている。 まず語られているのが、藤田のパッティングの特徴
2011/11/27米国男子

池田勇太、2012年の初戦はアジアンツアー出場の意向

狙ったが、スコアを2つ落とし、通算12アンダー、20位タイで大会を終えた。 プレー後のインタビューで池田は「アジアンツアーでの経験が豊富な平塚さんとチームを組むことで、グリーンの読み方、クラブ選択
2023/10/21国内女子

直線ではなくカーブ 福田真未が気づいた負の要因

ゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯」でキャディから掛けられた言葉だったという。 「プロアマのラウンドで、キャディさんからパターのラインの読み方が違うよって言われて」。思えばショットでチャンスを作っても
2012/03/28サイエンスフィット

狙ったところへ転がすパッティングの科学

転がりも直進性が高まり、非常に良好ですよ。 【距離感が向上しラインの読み方も変わるはずです】 許容範囲を逸脱した軌道を修正して、自分に最適なパターを使って、安定してパターヘッドの芯で打てるようになってくる…
2017/05/30プロの目を盗め!

下りパットの“目”を盗め! 田村尚之編

システムtobii Pro(トビー・プロ)グラス2で、田村プロの視線を追跡。ラインの正面、反対側、左右からグルッと一周する読み方は、前回の上りパットと同様。リズムやテンポも同じで、驚きなのはタッチも
2019/01/15topics

なぜライン上に影があると難しいの?

→カップ後方 ―広く見るだけでOK? 「うーん。それだけではなかなか難しいので、次は読み方の正しい手順をお教えします。まずはラインを真横から見て、上りか下りかを判断します。そのあとボール後方から、フックか