2014/03/06堀尾研仁のスイング解析レッスン 第1回 ボールの曲がる原因を根本から直す! ゴルファーは多いです。効率良く上達するには、まず自分の打った球がどうして曲がるのかを知ることが必要です。今回は、堀尾プロが曲がりに悩むアマチュアを、スイングのクセと曲りの原因を、ひとつひとつ分析しながら
2014/04/24堀尾研仁のスイング解析レッスン 第8回 方向の安定性を高める 正しい軌道になるのかを堀尾プロに見てもらいたいです!」 大型ヘッドは一度開くとスクエアに戻すのが大変 堀尾プロ「シャフトローテーションは、ボールの打ち出し方向に大きく関係してきます。ゴルフクラブのヘッドは
2014/05/08堀尾研仁のスイング解析レッスン 第10回 アプローチのミスを減らすには? という河本さんのスイングデータを見ながら、効果的な練習方法を堀尾プロに聞いた。 【プロフィール】 河本 宏文さん ・年齢:39歳 ・平均スコア:120~130 ・ヘッドスピード:48m/s
2014/05/22堀尾研仁のスイング解析レッスン 第12回 バンカーからの脱出法 少なく、練習する機会が少ないやっかいな存在だ。アマチュアゴルファーの正木さんは、バンカーから脱出できるときとできないときがあると、お悩みの様子。堀尾プロにアマチュアがどうすればバンカーショットが上手く
2014/03/20堀尾研仁のスイング解析レッスン 第3回 しつこいスライスを撲滅しよう が当たらず、その逆もあります。なので、どうやって練習すれば上手くなるのかが分からないんです。ミスの原因が何なのか? どのように練習すれば正しい軌道になるのかを堀尾プロに見てもらいたいです!」 スライス
2014/05/15堀尾研仁のスイング解析レッスン 第11回 シャンクのメカニズム 振れなくなるんですが、そうすると余計出るんですよね。どうすればシャンクしなくなるんでしょうか?また出てしまった時の対処法を教えてください。」 複数の動きが重なって起こる複合的なミス 堀尾プロ「シャンク
2014/03/27堀尾研仁のスイング解析レッスン 第4回 強いフックを克服するにはここを直せ! 、右にも左にも行く弾道をどうにかしたいですね」 腕の力で打っていると、球筋は不安定になりやすい 堀尾プロ「インサイドアウト軌道の河本さんは、本来、フェースをスクエアに戻せていれば、ドロー系の弾道が出る
2014/03/13堀尾研仁のスイング解析レッスン 第2回 左右に散らばる原因は? プッシュアウトとフックの原因はどこにあるのか、M-Tracerを使って解析してみましょう。 堀尾プロ「河本さんは、強いインサイドアウト軌道です。これがプッシュアウトとフックが出る原因ですね。この動きをゆるやか
2012/08/15ギアニュース ティーチングプロ堀尾研仁のゴルフDVD発売 DVDなどマルチメディア関連商品全般の企画・販売を手掛ける竹緒は9月20日、ゴルフDVD『堀尾研仁のゴルフアカデミー』を発売する。 VOL.1(約73分)は、ドライバー飛距離UPのための「堀尾 2013/04/18トップアマのコース攻略 コースを攻略してスコアアップ Vol.03 太平洋クラブ&アソシエイツ益子コース デザインの素晴らしさを紹介します。 コース解説/堀尾研仁 取材協力/太平洋クラブ&アソシエイツ益子コース 太平洋クラブ&アソシエイツ益子コース ホールから読み取る加藤俊輔設計の攻略法 5H・536Y 2013/04/11トップアマのコース攻略 コースを攻略してスコアアップ Vol.02 鶴舞カントリークラブ 日本独特の素晴らしい自然美を感じることのできるコースなのです。 今回は千葉県にある鶴舞カントリークラブの3ホールを使って、井上デザインの素晴らしさを皆さんにお伝えします。 コース解説/堀尾研仁 取材協力 2013/03/29トップアマのコース攻略 コースを攻略してスコアアップ Vol.01 石岡ゴルフ倶楽部 素晴らしさを解説します。 コース解説/堀尾研仁 取材協力/石岡ゴルフ倶楽部 石岡ゴルフ倶楽部 ホールから読み取るニクラス設計の攻略法 3H・382Y・Par4 3番ホールは距離の短いパー4です。ホールの 2014/05/01堀尾研仁のスイング解析レッスン 第9回 ミスショットを減らすには? 真ん中にもなかなか当たらないので、ミート率も上げたいですし、右にも左にも行く弾道をどうにかしたいですね」 上手い人ほどトップからダウンスイングまでの“間”がある 堀尾プロ「アベレージゴルファーの 2014/04/17堀尾研仁のスイング解析レッスン 第7回 飛距離アップの肝は!? ? どのように練習すれば正しい軌道になるのかを堀尾プロに見てもらいたいです!」 いわゆる「手打ち」とは、グリップが減速しきれていない状態 堀尾プロ「聞きなれない言葉かもしれませんが、「ナチュラル 2014/04/03堀尾研仁のスイング解析レッスン 第5回 ボールが飛ばない原因は? 。ミスの原因が何なのか? どのように練習すれば正しい軌道になるのかを堀尾プロに見てもらいたいです!」 ドライバーでダウンブローが強いと、飛距離ロスの原因に 堀尾プロ「アウトサイドイン軌道のゴルファーは 2014/04/10堀尾研仁のスイング解析レッスン 第6回 諸刃の剣 アッパーブロー なかなか当たらないので、ミート率も上げたいですし、右にも左にも行く弾道をどうにかしたいですね」 ドライバーは当たっても、アイアンではダフリに 堀尾プロ「インサイドアウト軌道の河本さんは、クラブがVゾーン 2013/11/05スコアアップに繋がる13の法則 第1回 数字を理解する(前編) ようなレッスン企画をゴルフティーチングプロの堀尾研仁が監修してくれた。本来の立場であれば「練習をしなきゃ上手くならないよ」と言われるのだが、そこは抑えてもらい、本企画のために一肌脱いでもらった。全13 2014/02/13ギアニュース スイングをスマホで計測・解析!『M‐Tracer for Golf』 スポーツ・ダイナミクス・インフォマティクス・ラボとの共同研究によって解析ソフトの開発が行われたという。 発表会では、プロゴルファーの横峯さくら、ツアープロコーチの堀尾研仁氏によるトークショーも開催。横峯 2011/03/28上達ヒントの宝箱 スイングプレーンは体と腕の同調がつくる! 体と腕の同調を作るカギ! これまでは体の動きと腕の動きを詳しく説明してきました。みなさんはしっかりと理解できていますよね?この2つの大きな動きが連動することによって正しいスイングが作られます。スイングプレーンやスイング軌道は意識して作るものではなく、この2つが… 2014/03/03春待ちマストドリル 第3回 鏡の前でポジションチェック! イメージと現実のズレを正そう 自分のイメージ通りに体を動かせますか?プロとアマチュアの大きな違いの一つが、そこにあります。プロはスイング中の体がどのように動き、スイングの軌道や、フェースの向きがどのようになっているかを感じる能力が養われています。ですから、イメ… 1 2 3 4 5 >
2013/04/18トップアマのコース攻略 コースを攻略してスコアアップ Vol.03 太平洋クラブ&アソシエイツ益子コース デザインの素晴らしさを紹介します。 コース解説/堀尾研仁 取材協力/太平洋クラブ&アソシエイツ益子コース 太平洋クラブ&アソシエイツ益子コース ホールから読み取る加藤俊輔設計の攻略法 5H・536Y
2013/04/11トップアマのコース攻略 コースを攻略してスコアアップ Vol.02 鶴舞カントリークラブ 日本独特の素晴らしい自然美を感じることのできるコースなのです。 今回は千葉県にある鶴舞カントリークラブの3ホールを使って、井上デザインの素晴らしさを皆さんにお伝えします。 コース解説/堀尾研仁 取材協力
2013/03/29トップアマのコース攻略 コースを攻略してスコアアップ Vol.01 石岡ゴルフ倶楽部 素晴らしさを解説します。 コース解説/堀尾研仁 取材協力/石岡ゴルフ倶楽部 石岡ゴルフ倶楽部 ホールから読み取るニクラス設計の攻略法 3H・382Y・Par4 3番ホールは距離の短いパー4です。ホールの
2014/05/01堀尾研仁のスイング解析レッスン 第9回 ミスショットを減らすには? 真ん中にもなかなか当たらないので、ミート率も上げたいですし、右にも左にも行く弾道をどうにかしたいですね」 上手い人ほどトップからダウンスイングまでの“間”がある 堀尾プロ「アベレージゴルファーの
2014/04/17堀尾研仁のスイング解析レッスン 第7回 飛距離アップの肝は!? ? どのように練習すれば正しい軌道になるのかを堀尾プロに見てもらいたいです!」 いわゆる「手打ち」とは、グリップが減速しきれていない状態 堀尾プロ「聞きなれない言葉かもしれませんが、「ナチュラル
2014/04/03堀尾研仁のスイング解析レッスン 第5回 ボールが飛ばない原因は? 。ミスの原因が何なのか? どのように練習すれば正しい軌道になるのかを堀尾プロに見てもらいたいです!」 ドライバーでダウンブローが強いと、飛距離ロスの原因に 堀尾プロ「アウトサイドイン軌道のゴルファーは
2014/04/10堀尾研仁のスイング解析レッスン 第6回 諸刃の剣 アッパーブロー なかなか当たらないので、ミート率も上げたいですし、右にも左にも行く弾道をどうにかしたいですね」 ドライバーは当たっても、アイアンではダフリに 堀尾プロ「インサイドアウト軌道の河本さんは、クラブがVゾーン
2013/11/05スコアアップに繋がる13の法則 第1回 数字を理解する(前編) ようなレッスン企画をゴルフティーチングプロの堀尾研仁が監修してくれた。本来の立場であれば「練習をしなきゃ上手くならないよ」と言われるのだが、そこは抑えてもらい、本企画のために一肌脱いでもらった。全13
2014/02/13ギアニュース スイングをスマホで計測・解析!『M‐Tracer for Golf』 スポーツ・ダイナミクス・インフォマティクス・ラボとの共同研究によって解析ソフトの開発が行われたという。 発表会では、プロゴルファーの横峯さくら、ツアープロコーチの堀尾研仁氏によるトークショーも開催。横峯
2011/03/28上達ヒントの宝箱 スイングプレーンは体と腕の同調がつくる! 体と腕の同調を作るカギ! これまでは体の動きと腕の動きを詳しく説明してきました。みなさんはしっかりと理解できていますよね?この2つの大きな動きが連動することによって正しいスイングが作られます。スイングプレーンやスイング軌道は意識して作るものではなく、この2つが…
2014/03/03春待ちマストドリル 第3回 鏡の前でポジションチェック! イメージと現実のズレを正そう 自分のイメージ通りに体を動かせますか?プロとアマチュアの大きな違いの一つが、そこにあります。プロはスイング中の体がどのように動き、スイングの軌道や、フェースの向きがどのようになっているかを感じる能力が養われています。ですから、イメ…