2023/02/27topics 新生・渋野日向子のスイングはどう変わった? 体の強さが動きに凝縮【解説/目澤秀憲】 米ツアー本格参戦2年目を迎える渋野日向子。今年から青木翔コーチの元に戻り、このオフの約2カ月間でスイングの見直しを行ってきた。球の高さが出るようになり、各番手の飛距離も出るようになったという新しい…
2024/12/09topics 日本では珍しい「アプローチ専門コーチ」永井直樹とはナニモノじゃ “ローポイント”って何? (前編) 。低く出てスピンがかかる球はそうやって打つと。昔はそれが常識でしたが、途中からちょっと疑問に思うようになりました。というのも、ボールを右に置いてつぶして打ったら、絶対低い(低すぎる)球になっちゃうん…
2019/09/12サイエンスフィット レッスン 飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(前編) 考える人はいるかもしれません。しかし、この軌道では、球がつかまらないことは当然として、すくい上げたり、上体が突っ込んだりと、上下の軌道も不安定になりがちです。そもそも、安定したショットを得ることが、とても…
2013/10/04アメリカNo.1ゴルフレッスン インサイドに上がる典型例を改善 まだ低い位置にあります。ヘッドの上昇が遅いので、体の回転に伴って、どうしてもインに入ってしまうのです。肩の傾きは9度左。28度左に傾いているプロの平均と比較すると、左肩が上がり、ヘッドが上昇していないと…
2013/09/19トップアマのコース攻略 Vol.14 レイク相模カントリークラブ グリーンには微妙なアンジュレーションと計算されたレイアウトなので、ショットの精度が要求されるコース アイアンの距離になります。 このホールのように、低いエリアに打っていくケースでは、目線が下がる分、球を上げたい心理にかられます。すると体が開きやすくスライスしてしまうことが多いので気を付けましょう…
2013/10/31トップアマのコース攻略 Vol.22 麻生カントリークラブ 池や樹木などの自然の地形を巧みに活かしてレイアウト。大自然の中でゴルフの醍醐味を味わえる18ホール 高台に設置されています。気持ちよく飛ばせるシチュエーションですが、落下地点は上り傾斜になっているため高い球でティショットを打っていきたいところです。ベストルートはフェアウェイセンターから左サイド。右…
2023/10/15科学の力でお悩み解決 「インパクトの形」描いたことありますか? レッスンの最前線からLIVE中継 の回転量も増えていきます。形から入って、そのための動きを自分で模索してもらうのもときには有効です」(同コーチ) 素振りを繰り返してから球を打ってもらったところ、次第にインパクトで腰が「25~30度…
2023/09/16科学の力でお悩み解決 そこのあなた「オーバーターン」になってないかい? レッスン最前線からLIVE中継 「当たらない」を直したい石田さん(ゴルフ歴15年/30代男性/平均スコア100前後) 石田峻康(いしだたかやす)さんの悩みはドライバー。しっかり振ろうとすると、芯に当たらず球がバラつき、OBも多数。その…
2016/03/29教えて○○プロ、正解はどっち? ロングアイアン「打ち込む」or「払い打つ」、どっち?/教えて牧野裕編 ヘッドの入れ方、正しいのは……? 「球が上がらない」「つかまらない」……など、アベレージゴルファーにとって、難しいイメージのあるロングアイアン。今回のテーマは、このロングアイアンの打ち方について…
2014/10/08女子プロレスキュー! “フワリ一発!バンカー越え” 米澤有 低くハンドダウンにして、スタンスを広げ、重心を落として構えます。重心を低いポジションに保つことで、より緩やかな軌道を作りやすくなります。また、このアドレスなら自然とウェッジのソールがラフを滑ってくれる…
2014/07/23女子プロレスキュー! “ツマ先下がり・上がりからしっかりヒットするには?” 高島早百合 ルックスも相まって、活躍が期待される若手のひとりだ。 前傾角で調整はNG! まずは、ツマ先下がりから説明しましょう。足元よりボールの位置が低いのでトップしやすく、皆さんも最も警戒するミスだと思います…
2015/09/30女子プロレスキュー! “ラフ、傾斜、バンカー どこからでもFWorUT!” 井上莉花 、ライによって打ち方が変わります。まずは、左足下がり。 斜面なりに構え、地面と肩が平行になるように立ちます。ポイントは、フォローで左ヒザを伸ばさないこと。低い球を打つイメージでスイングすると上手くいき…
2023/12/20lesson-topics 「ベリーナロースタンス」で構えよう/ねぇ、キース!教えてアプローチ(前編) に近いのが理想かな。もちろん、あえて低い弾道で打つときは、シャフトリーンを強くして、入射角を少し上からにすることはあるけどね。 ―フェースにボールを「乗せる」ような感覚はありますか? それは当然…
2023/10/09U-25世代LESSON 「“インパクトの手元の低さ” 兄ちゃんにほめられます」石川航(兄・遼の解説付き) からはスイングの基礎をたたき込まれました。よく言われたのが「ハンドファーストで打つ」こと。特にアイアンでできていなかったみたいで、ひたすら8番アイアンなどの短いクラブで、ダウンブローで球をとらえる練習を…
2016/03/17サイエンスフィット レッスン 一度身につけばずっと忘れない腰の切り方 直せますが… ちなみに、フィッティングで直す方法もあります。クラブの軌道解析によると二宮さんはタメの少ないタイプなので、タメを作るようなシャフトにして、重心の低いヘッドにすることで、弾道を改善できます…
2024/12/11topics “スピンロフト”がなぜ大切なのか 日本初の「アプローチ専門コーチ」永井直樹が解説 (後編) 「右に置いてつぶす」だと、スピンロフトが確保できない? ボールが右だと、上からは打てますがダイナミックロフトが取れないんです。そうするとスピンロフトも小さくなるので、低く出てスピンが少ない球になり…
2012/09/19サイエンスフィット サンドウェッジをミスなく使う! 前回は、ピッチングウェッジの低い球で、なるべく簡単に最良の結果を得る方法を学んだが、今回はサンドウェッジ。どうしてもPWではカバーできず、サンドウェッジが活かされるべきシーンで、ミスなく使いこなす…
2018/12/27サイエンスフィット レッスン スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 後編) 、ドライバーがダウンブロー気味で、低い弾道で左に出て、右に曲がるような球になっていましたね。体が突っ込んでもうまく打てるのは、伸び上がることで調整しているからですが、これも余計な動きです。レベル2の基本と…
2013/11/27サイエンスフィット コースで即戦力となるショートアプローチ! をしてみましょう。高々とボールを上げるよりも、地面に沿った低いボールで投げた方が、寄せるイメージが湧きませんか?これは、実際のアプローチでも同じこと。ボールを高く上げればピンポイントで狙わなければなら…
2024/03/06女子プロレスキュー! いよいよ春のゴルフシーズン!「ミパ流」レッスン人気BEST3 清本美波 加速してもブレにくい構造の1Wでは、持ち球は意識するものの、練習時は目標に向かってストレートに、基本的にシンプルに真っすぐ狙う練習でフォローを整えること」と勧める。 逆に「1Wはいいのにアイアンがダメ…