2015/04/14QPスペシャルレッスン アイアンでのダフリの処方箋 シャフトを担いで正しい体の動かし方を覚えよ ないから。左右に曲がるボールやトップしてしまったボールはショットの満足度は低いかもしれませんが、一定の距離は前に飛んでくれます。ですから、次打はミスしたクラブよりも短い番手でグリーンを狙えます。しかし…
2017/06/29サイエンスフィット レッスン 「振り遅れ」じゃなく「腕遅れ」って何? でしたが、コースではフェード気味でつかまらないことが多く、時折、このように左へ真っ直ぐという逆球が出ます。球が低いというのも気になるところです。体の正面で打つ意識で、臨んではいるのですが…」(菅野さん…
2016/06/09サイエンスフィット レッスン 左のお尻を意識してハンドファースト・インパクト! ダウンスイングで、オープンフェースのインパクトなので、これを積極的に行うと、まったく球が掴まらない状況に陥ります。従って、スイング軌道の改善が大前提なのですが、理想的なイメージを頭に入れて置くことに損はありませ…
2014/08/20女子プロレスキュー! “思わぬ逆球が出てしまう原因は?” 高島早百合 スライスについて。擦り球で悩む多くの方に共通しているのが、“明治の大砲”と言われる悪癖です。体重移動が不完全なことで体が開き、左ヒジが引け、ボールがつかまらないのです。上体の力を抜き、低い球を打つ…
2014/08/27サイエンスフィット トップでの逆体重を即効改善! スイング軌道になります。今回は、疲れてくると左に低く落ちる球に悩む方が登場。過剰なダウンブローを改善して、インパクトを即効で整えます!(取材場所:PRGR AKASAKA) ■2014年9月3日…
2010/06/03中井学のゴルフマネジメント 第6話 ゴルフはミスを楽しむゲーム がします。安全に行くなら、グリーン右サイド。低いボールで転がすイメージが良いかも知れません。最悪でも右手前。結果オーライなら、うまくランが出てピンに寄っていきそうですよ。 左足下がりでグリーン面の低い…
2009/09/09サイエンスフィット 今回の成果「飛距離のビッグロス、その原因を究明!!」 している人が入るゾーンで、基本的には低いドロー系の球筋になります。風に強い球で、ヨーロピアンツアーの選手に多いゾーンなんですが、齋藤さんのボールは、なぜか吹き上がり気味で、ランが少ないんですよ…。妙…
2023/02/16U-25世代LESSON 「目指すは右に倒れないアッパーブロー」にAGREE!岩崎亜久竜の中・上級者向け飛ばしレッスン(1) インパクトするのがいちばん効率的に飛ばせるか」ということ。僕はヘッドが低い位置から入って(シャロー)、なおかつフェースがスクエアに当たる状態、つまりヘッドとボールが“正面衝突”するイメージを意識しています。僕…
2015/05/06女子プロレスキュー! 確実にパーを取る! グリーンの狙い方 竹内美雪 。ですので、この状況でのセカンドショットは、「ピンより左」を狙うことが大たたきしないコツとなります。 インサイド・インで「右へのミス」防止! 狙いは決まったものの逆球が出てマネージメント通りに打てない…
2016/01/13女子プロレスキュー! 高さを打ち分け! 林の中からナイスアウト♪ 井上希 。 【木の下を通す.1】 「ラン」の出る低い弾道 まずは木の下を通す低めのショットについて。なるべく低いボールを打つわけですが、低く打ちながらもなるべくラフを越えてフェアウェイまで出るように、距離を…
2013/02/25中井学のフラれるゴルフ Lesson.1 ドライバーで転がそう! !第1回のテーマは、「上げる」から「転がす」へのイメージ転換です。 あなたにとって良い球ってどんな球? 自分のイメージする良い弾道とは、どんなイメージでしょうか?多くの方が抱く憧れは、やはり高い弾道…
2017/08/24サイエンスフィット レッスン ドライバーの左足体重に要注意! 「球が低くてあんまり飛ばない」を解決 この8月から本格始動したサイエンス・フィットEXの解析システムでスイングを丸裸にしていくと、アマチュア特有のさまざまな傾向がより鮮明に浮かび上がってきます…
2023/05/04サイエンスフィット レッスン チーピン&プッシュに効くリストワークのちょっとした味付け です。気になるところは、アームローテーションに関わる「つかまり指数」がやや低いというところ。上級者の場合、多くの問題はここにあるのです。ただしどんなレッスンを施すかは、リストを多く使うリスト…
2015/09/22大人のゴルBODY 「池に入れる人、入れない人の違い」 メンタル編vol.5 ! 池を前にしたショットでは、球を上げようとしてはいけません。逆に低い球を打つつもりで臨むことです。球を上げたいときは、上げずに攻めることを頭に入れておいてください。そうすることですくい上げるミスが…
2023/07/30科学の力でお悩み解決 「オープンフェース」を直したら…カット軌道も直ってきた レッスンの現場からLIVEルポ さらにセットアップに手を加え、正面から見て「逆くの字」になるように、右肩が低いアドレスに変更した。これによって右手の力みが生じにくくなるとともに、自然に球がつかまる状態を作れる。 「アドレスを変えた…
2019/04/18サイエンスフィット レッスン あなたはどっち?2つのアームローテーション法(前編) インパクト付近で腕を返そうと努めていても、なかなか球がつかまらなかったり、逆につかまりすぎてしまったりと、不安定になってしまう方も多いと思います。実は、アームローテーションには2つの方法があり、今…
2010/12/01サイエンスフィット 飛ばしのモンスターがさらなる進化を遂げる!後編 の打点位置が低い… 低く飛び出して、途中からギュイーンと上がっていく球は、見た目カッコイイかも知れません。でも、飛距離の出る球筋というのは、見た目は地味。急激に上がることはなく、徐々に上昇して…
2023/07/17U-25世代LESSON 中島啓太 ボクの打ち方LESSON vol.2「2つの悪い動きを一気に解消する“片目打ち”」 の側屈を使って、かなり低い位置からシャローにヘッドを入れる様子が見てとれる。 ただし、この右サイドのしぼり込みの動きは中島のトレーナー、栖原弘和氏に言わせれば、「インパクトにかけて頭が右足方向に落ち…
2015/03/18女子プロレスキュー! 打ち下ろし・打ち上げでの狙い打ち! 小橋絵利子 「高さ」をコントロールして攻略せよ! 【アマチュアゴルファーの悩み】 「打ち上げや打ち下ろしホールで大叩きばかり…。フェアウェイウッド(以下FW)でも、球の高さをコントロールして攻略したいのですが…
2013/10/14中井学のフラれるゴルフ Lesson.34 アイアンのスライス対処法 としても、弱々しい飛距離の出ない球質になってしまいます。 体が止まるのもスライスの原因 ボールがスライス回転する原因は、手元が浮くのと、もうひとつ重大な問題が体の回転が止まることです。一度、スライス…