2017/09/21旅人ゴルファー川村昌弘

「いま僕はココにいます」Vol.19 千葉編

くださったりと、ゴルフに集中できる環境を整えていただいています。 特にインフラの整備が十分でなかったり、治安への不安などが多少あったりと、これから発展が見込める地域は、日本の大企業にとっては
2017/09/12GDOEYE

日本初開催の米シニアツアー JALにとっての成果と課題

5135人、1日平均1712人を集めた。 日本航空がプロゴルフの冠スポンサーを務めるのは、1990年代に開催した米女子ツアー「JALビッグアップルクラシック」以来。世界の航空関係企業では、ボーイングが米…
2017/08/24GDOEYE

女子プロよりも面白い?男子プロとプロアマ戦を回ってみた

。 プロアマ戦は、大会のスポンサー企業が取引先や関係企業をもてなす目的で行われ、プロと同組でプレーして組ごとのスコアを競うのが一般的。そんな場で、男女の人気差が生まれるのは、主に次のようなストーリーなので紹介
2017/07/28国内男子

福島出身の妻の誕生日に奮起 高橋竜彦の第2の故郷

バス企業の「浜通り交通」も自身のスポンサーとなり、「出場権もなく、出られる試合も限られている中で非常にありがたく、うれしい」と感謝しきりだ。 福岡県出身の高橋は、福島を「第2の故郷」という。葉月夫人の
2017/06/20ヨーロピアンツアー公式

「BMWインターナショナルオープン」の大会アラカルト

1989年に始まった。BMWが29年連続で冠スポンサーを務める同大会は、現行のヨーロピアンツアーでは、同一企業が最も長く継続的にスポンサーをする大会である。 ・2014年に「BMWインターナショナルオープン
2017/06/05モテゴル研究部

第34話 競技に出場して緊張感はMAXだ

のでモテゴル部の皆さんもエントリーしておきますね!!」 人物紹介:古澤くるみアビームコンサルティング社の若手データアナリスト。前職ではIT企業でマーケティングに従事。半年前、アビームコンサルティングに
2017/05/30GDOEYE

宮里藍の影響力 あるゴルフ記者の場合

ネットベンチャー企業「オン・ザ・エッヂ」は、時代の波に乗って果敢なM&A(企業買収)戦略を繰り広げ、04年には「ライブドア」へと社名を変えた。率いるのは“ホリエモン”こと堀江貴文氏。ニッポン放送株の買収へ…
2017/05/26国内女子

総決算の2017年 異例だった宮里藍の今季スケジュール

以降、いかに契約企業の主催大会であろうとも、可能な限り米ツアーを優先して出場してきた経緯がある。6月までに国内で4試合に出場するのはきわめて異例。4試合が、地元・沖縄開催と、自身のスポンサーにもなって…
2017/04/12堀江貴文ゴルフ

来て、見て、感じた!ホリエモンの“生”マスターズ観戦記

込んでいるが、今となってはあとの祭りというほかない。 例年オーガスタを訪れては最終日の翌日にラウンドをしている某企業の会長が知己で、「いつも回っているらしくてね。今年は来ていないんだけど、もしかしたら
2017/04/11モテゴル研究部

第30話 タケル100切り達成の秘策

コンサルティング社の若手データアナリスト。前職ではIT企業でマーケティングに従事。半年前、アビームコンサルティングに入社してBIセクターに所属。先輩社員のゴルフ上達にひと肌脱ごうとGDO会員のデータを分析する
2017/04/06アジアンツアー公式

アジアンツアー通信/2017年4月号

からだ。 アジアは世界経済において中心的な位置を占めている。われわれのさらなる成長は、ゴルフを自社ブランドやサービスの宣伝およびマーケティングのプラットフォームとして利用する企業にとって非常に魅力的な
2017/02/20モテゴル研究部

第26話 ウィンターゴルフ2017(前編)

!) ただはるぶちょー:「ナイッショー!」 シバッバ:「オフィスにドライビングレンジがあるなんて、流石ゴルフ専業企業だよね~。」 がっくん:「新作のクラブなんかも試打できちゃうしね~。」 ただはるぶちょ
2017/02/08佐渡充高のPGA選手名鑑

<選手名鑑226>パット・ペレス(後編)

功績をあげてきた。彼が携わる分野はスポーツの枠を超え、フォーブス誌選出の100社に名を連ねる企業などでも指導し、全米を飛び回るフェニックス在住の人物だ。 指導を受け始めた翌14年はポイントランク98位で