2004/05/11日本プロゴルフ選手権大会

国内メジャー第1戦開幕!国内ナンバー1に輝くのは

を1打差で振り切り見事リベンジを果たした。 大会連覇を狙う片山は、「中日クラウンズ」で優勝するなど開幕から好調をキープしており、中1週あけて今大会に挑む。 注目の選手に、昨年の賞金王伊沢利光が挙げ…
2004/09/14国内男子

昨年の雪辱を晴らすか!?ジャンボがリベンジに燃える

、この大会のホストプレーヤーを務める伊沢利光。今季は原因不明の体調不良に悩まされ出遅れていたが、先週「サントリーオープンゴルフトーナメント」に出場し、22位タイでフィニッシュした。ようやく復調の兆しが見え始めた伊沢の活躍に期待したい。
2002/10/23国内男子

今年はJ.レナードが招待選手として出場!

取り戻した。 伊沢利光 「今週の調子はボチボチだったが、一番良い結果になった。思ったよりクラブが振れてないわりに勝てたので、底力というよりは、やっと優勝って感じ」 今季は不調が続いており未勝利だが、優勝の感覚を取り戻すことができるだろうか。…
2005/05/21国内男子

藤田が辛うじて首位奪取!伊沢、高山が猛チャージ

。また、通算12アンダーの単独4位タイに浮上したのは伊沢利光。試合後のインタイビューで「パットがいいんだけどショットが・・・」と話す伊沢は、微妙なバーディパットをことごとく決めていた。 そのほか注目のジャンボ尾崎は、ショット、パットとも精彩を欠き、通算6アンダーの21位タイに後退した。
2002/02/20欧州男子

谷口徹の昨年3位を上回か、日本から3名が出場する

を上回る成績を上げられるか期待が集まる。 そして、日本からは谷口に加え伊沢利光、片山晋呉も参加。昨年、そして一昨年の賞金王の活躍にも期待したい。 1回戦の組み合わせはランキング1位対64位、2位対63…
2000/12/01ゴルフ日本シリーズJTカップ

佐々木久行が66で単独首位

昨日とは打って変り風のない2日目。佐々木久行が前日の67に続く好スコアの66をマークして単独首位に立った。2位の片山晋呉・伊沢利光はトップと3打差の4アンダー。4位に水巻善典・宮瀬博文。前日首位から…
2003/07/10国内男子

ポパイ復活!? 倉本昌弘が地元で単独首位!!

この大会を辞退。全英行きを逃した伊沢利光や、この大会に9勝しているジャンボ尾崎などの熱い戦いが期待される。 初日首位に立ったのは、ベテランの倉本昌弘。1番、2番ホールを連続バーディでスタートした倉本は…
2001/09/25米国男子

EMCWorldCupシード18カ国が決定、日本選手代表も決まった!

た18ヶ国と代表選手の発表が行われた。日本代表は世界ランキング最上位(36位)の伊沢利光が選ばれ、その伊沢がチームを組む選手1名を選出権利が与えられていた。発表を前に各方面で誰が選ばれるか憶測が一人…
2002/07/25ニュース

TOURSTAGE Fシリーズ ST/HT 新発売

: < TOURSTAGE Fシリーズ ST > 伊沢利光選手や尾崎直道選手をはじめとする多くのトッププロの意見を参考に開発したモデルです。アスリートプレーヤーが求める中弾道で正確な飛びと操作性に優れたフェアウェイウッド
2003/05/01国内男子

「2003年日本ゴルフツアー選手権」大会名決定

シード権が与えられ、米ツアー「NECインビテーショナル」など(2002年実績)の海外ツアーの出場資格も獲得することになる。昨年はホウライカントリー倶楽部(栃木県)で行われ、20アンダーをマークした佐藤信人が、2位の久保谷健一に6打差をつけ、伊沢利光、宮本勝昌に続き3人目の王者になっている。
2002/06/06米国男子

全米オープン最終予選終了

獲得している伊沢利光、丸山茂樹、片山晋呉と合わせ、日本選手の参加はこれで6人となり、過去最多(これまでは1935年大会の4人)となった。
2000/11/30国内男子

ジャンボ、初日好発進。伊沢らと並んで首位。

日本シリーズJTカップが始まった。過去1年の優勝者とランキング20位の選手だけが参加資格を持つレベルの高い今大会。初日、3アンダー首位につけたのは伊沢利光・ジャンボ尾崎・佐々木久行の3人。1打差4位…
2000/06/30国内男子

伊沢は首位キープ。横尾が猛急追

伊沢利光が初日に貯めこんだ貯金をさらに2つ伸ばして首位をキープしている。すぐ後につけていた小山内護、D.スメイルがオーバーパーのプレーで順位を下げた。その間にずっと後方から飛び出してきたのは63を…