2014/09/29ギアニュース

手軽に使える最新鋭ゴルフ弾道測定機『SkyTrak』

スピード、打出し角、サイドアングル、サイドスピン、バックスピン、スピンとなる。計測結果の表示は、別途タブレット端末などが必要。 使い方は簡単で、本体電源を入れ、専用アプリをダウンロードした手持ちの
2014/11/30ツアーギアトレンド

プーマゴルフ バイオドライブゴルフシューズを発表

トラクションを向上させるため、八角形型のポッドが間隔を空けて複数個付けられている。中足にあるが“ねじれ運動”を支えてバランスを改善させ、かかと部分に4つの八角形ポッドを取りつけたことで、より安定した土台の
2014/02/18ギアニュース

14年FW、『Kappa』の新ライン「AZZURRO」に注目!

、百貨店や量販店に向けて幅広く訴求していくという。「AZZURRO」とは、このラインのとなる色「青」のイタリア語。イタリアゴルフ協会の公式サプライヤーとして、イタリアの『カッパ』が展開しているウエアから
2010/12/13マーク金井の試打インプレッション

フジクラ Motore Speeder VC.2

アマチュアから絶大な人気を誇る「フジクラ モトーレスピーダー」シリーズ。新モデルは手元側に7テクノロジーを配し、切り返し時のシャフトの挙動を安定させた。しっかり叩ける「スピーダー」を、マーク金井が…
2020/12/01topics

最新シャフト4本を打ち比べてみた ~2020年版~

特性を言い表した。 走り系と粘り系がシフトチェンジ!? 4モデルの特徴をひと目で把握できるように、弾道の高さを縦、特性を横とする表で比較した。“走り系”スピーダーシリーズの「エボ7」が、“粘り系”の…
2022/12/26マトリックス図

22年秋の新作ドライバーのトレンドは? マトリックス図で比較

” 縦は「バックスピン量」で、上に行くほどスピン量が多くなり、下に行くほど少なくなる。横は「球のつかまり」で、左に行くほどつかまりが良く、右に行くほど抑えられた性能となる。比較の参考として、2月に発売…
2022/05/11マトリックス図

22年春の新作ドライバーの主流は? マトリックス図で比較

スライサーの強い味方「オノフ AKA」 縦は「バックスピン量」で、上に行くほどスピン量が多くなり、下に行くほど少なくなる。横は「球のつかまり」で、左に行くほどつかまりが良く、右に行くほど抑えられた…
2018/10/13topics

最新シャフト4本を打ち比べてみた ~2018年版~

。 弾きの「エボ5」から粘りの「DF」まで… あなたは何系? 試打した結果をもとに弾道の高さを縦、特性を横として表を作成。4モデルの特徴をひと目で把握できるように分布させてみた。「エボ5」は高弾道で走り
2019/03/22中古ギア情報

「M5」&「M6」ドライバーを買うときの注意点

加えて、どちらもリアルロフト角(シャフトの線を垂直にして計測する実際のロフト角)が小さめ。たいていのクラブは表示されているロフト角よりもリアルロフト角が大きめなので、いつもの感覚で「M5」「M6」の
2017/01/17マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン ディアマナ X

ゴルファーに贈る、プレミアム・アスリートモデルとして展開されている。 シャフトに対して垂直に巻いた繊維層(フープ層)にはピッチ系90tの超高弾性繊維を、シャフトに対して斜め45度の繊維層(バイアス…