2010/10/26米国女子

好調チェ・ナヨンが大会連覇を狙う!

は昨年の雪辱を誓うヨースに、賞金ランクトップの智愛、先週の「サイム・ダービー LPGA マレーシア」を制したジミン・カン、ユ・スンヨンといった地元韓国勢。故郷に帰っての一戦だけに、どの選手も
2011/03/22米国女子

藍、美香、桃子、大山の日本勢4人が出場!

タイまでの上位5人をアジア勢が占め、その強さを見せつけた。 今年もソ・ヒキョンをはじめ、昨年2位の朴仁妃、同3位タイの智愛、イ・ジヨン(いずれも韓国)らが出場を予定。再びアジア勢が猛威を振るうかに
2013/08/20米国女子

マチュアL.コーが連覇に挑む 藍、美香ら日本勢4選手が出場

藍、上田桃子はリベンジに挑む。そのほか圧巻の強さで世界ランク首位に立つ朴仁妃、昨年大会で上位フィニッシュを果たしているチェ・ナヨン、智愛の韓国勢ほか、ステーシー・ルイスらがタイトル獲得を狙う。
2013/03/15米国女子

故障明けの宮里藍が単独首位発進!有村智恵は59位タイ

差の単独2位。6アンダーの3位タイにポルナノン・ファトラム(タイ)、キャンディ・クン(台湾)、ブリタニー・ラング、ゲリナ・ピラーの4人。5アンダーの7位タイにも智愛(韓国)、レクシー・トンプソンら4
2012/11/16米国女子

首位はS.ペターセンら3選手、藍は16位タイ発進

)の4選手、さらに4アンダーの8位タイには、リゼット・サラス、智愛(韓国)、フリエタ・グラナダ(パラグアイ)、ブリタニー・リンシコムの4選手が続き、僅差に11選手がひしめいている。 日本勢は宮里藍が
2011/08/16米国女子

宮里藍、大会連覇をかけた一戦! 美香、上田、野村が出場

美香、上田桃子、野村敏京が出場を予定。世界ランキングトップを独走するヤニ・ツェン(台湾)、同2位のカー、同3位のスーザン・ペターセン(ノルウェー)を始め、チェ・ナヨン、キム・インキョン、智愛(いずれも韓国)、ポーラ・クリーマーら実力者たちが出場する。
2012/08/07米国女子

2年ぶりの開催にチェ・ナヨンが連覇を狙う

といった3人の韓国勢と、韓国系米国人のクリスティーナ・キムの4の合計4人によるプレーオフへ突入。ナヨンが勝利を飾ったが、他にもトップ10以内に智愛、朴仁妃、パク・ヒヨン、ミーナ・リーが入るなど韓国
2008/10/28米国女子

大会2連覇を目指すペターセンに、韓国勢が挑む!

恨んだに違いない。 今年もディフェンディングチャンピオンのペターセンの他、多くの韓国人選手が出場する。既に米国ツアーを席巻しつつある韓国勢だが、韓国ツアーの出場枠からも智愛の他、12名が参戦予定だ
2009/05/05米国女子

藍、桃子ら4人の日本人ツアープレーヤーが久々に出場!

プレーを見せてくれるのか楽しみだ。 さらに、優勝候補の筆頭、ロレーナ・オチョア(メキシコ)を始めとし、カリー・ウェブ(オーストラリア)、智愛(韓国)、ブリタニー・リンシコム、クリスティ・カー、ミッシェル・ウィらツアーを彩る主役たちが出場を予定している。
2016/07/08国内女子

18歳アマの小祝さくらが8バーディで単独首位発進!

4バーディ2ボギーの「70」でプレーして、2アンダーの11位に続いた。現在賞金ランクトップのイ・ボミ(韓国)は海外メジャー出場のため不在。同ランク2位につけるジエ(韓国)は1アンダーの18位で第1ラウンドを終えた。
2016/04/03国内女子

李知姫が逆転で20勝目 渡邉彩香は3位フィニッシュ

奪取。2001年から日本ツアーに本格参戦する37歳が、勝負どころで同郷の後輩を突き放した。 2位には通算6アンダーで、ジエ(韓国)が続いた。昨年覇者の渡邉彩香はユンと並び通算5アンダー3位に終わった
2016/06/12国内女子

ベテラン姜秀衍が逃げ切りVで涙 イ・ボミは追い上げ届かず

)が通算9アンダーで5位。原江里菜、穴井詩、ジエ(韓国)が通算8アンダーの6位、木戸愛が通算7アンダー9位に続いた。2位で出た堀琴音は「75」と落とし、通算6アンダーで10位だった。 国内ツアー復帰戦として臨んだ有村智恵は、通算2アンダー24位に終わった。
2016/10/29国内女子

李知姫が混戦を一歩リード 比嘉真美子ら2差4位

)が浮上。イは3バーディの「69」、キムは6バーディ、2ボギーの「68」とし、首位と1打差に肉薄してきた。 通算3アンダーの4位に、イ・ナリ、ジエ(いずれも韓国)、藤田さいき、3季ぶりのタイトルを狙う
2016/09/11日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯

鈴木愛が5打差逆転で2度目の制覇 日本勢のメジャー連敗「7」で止める

出た酒井美紀は通算3オーバーでジエ(韓国)と並び、4位に終わった。 連覇を狙って首位タイで出たテレサ・ルー(台湾)は「77」と崩れ、通算4オーバーの6位となった。賞金ランク1位のイ・ボミ(韓国)は通算8オーバーで14位だった。