2013/08/20米国女子

マチュアL.コーが連覇に挑む 藍、美香ら日本勢4選手が出場

もある。 また、日本からは宮里藍、宮里美香、上田桃子ほか、初参戦の有村智恵ら4選手が出場を予定している。昨年は、2週連続優勝を狙いながら15位タイに終わった宮里美香、決勝ラウンド進出が叶わなかった宮里
2012/05/29米国女子

日本勢は4人が出場、メジャーに弾みをつけるのは?

。 日本勢では、宮里藍、宮里美香、上田桃子、金子絢香の4人が出場を予定している。宮里藍は、一昨年の2010年大会を制している歴代チャンピオンの1人。先月の「LPGA ロッテ選手権」に続くシーズン2勝目への…
2015/01/29米国女子

開幕戦は日没サスペ 女王ルイスらが暫定首位、藍は42位

・アーンストの2人。さらに1打差でリディア・コー(ニュージーランド)、チェ・ナヨン(韓国)もホールアウトした。 日本勢は宮里藍、宮里美香、上原彩子の3選手が出場。宮里藍は1バーディ2ボギーの「73」で…
2014/02/20米国女子

A.ノルドクビストが首位 M.ウィが1差2位 日本勢は出遅れ

・トンプソンの3選手が並んでいる。昨年覇者の朴仁妃(韓国)は1アンダーの14位に続く。 日本からは宮里藍、上原彩子ほか、今季初戦を迎える宮里美香と有村智恵、さらに主催推薦枠で比嘉真美子、諸見里しのぶ、堀…
2011/09/06米国女子

藍も出場!昨年3位の美香はツアー初優勝を狙う!

優勝争いに加わった。最終日を首位で迎え、昨年のこの大会同様2位タイに終わった。ウィとしては昨年の、そして先々週のリベンジを果たしたいところだ。 さらに昨年単独3位に食い込んだのが宮里美香だった。優勝した…
2011/07/31全英リコー女子オープン

美香、耐えてトップ10に踏みとどまる

決勝ラウンドに入った「全英リコー女子オープン」3日目、この日も宮里美香は親友でありライバルでもある世界ランク1位のヤニ・ツェンと同組となり、共に上位を目指してティオフした。 風は相変わらず強くは…
2013/05/28米国女子

上田、上原も合流! 日本勢5人が集結

を果たした。今季もすでに2勝を挙げているルイスが、メジャーに向けて大会連覇で弾みを付けることになるか。 先週はコースが水没するなど変則的なフォーマットで戦った宮里藍、宮里美香、有村智恵の3人に加え…
2013/06/25全米女子オープン

海外メジャー第3戦「全米女子OP」 世界の頂に日本勢6人が挑む

(韓国)がメジャー初タイトルを手にした。日本勢は8人が出場し、宮里美香が最高位となる7位タイでフィニッシュしている。 今年出場する日本勢は、宮里藍、宮里美香、上田桃子、有村智恵、上原彩子、佐伯三貴の6人…
2009/03/17米国女子

大逆転劇の昨年大会、地元メキシコのオチョアが凱旋

既に優勝を果たしており、激しい争いが予想される。 宮里藍、上田桃子の両日本人選手は参加しないものの、ルーキーの宮里美香と大山志保は揃って参戦。宮里美香は、「ホンダLPGAタイランド」で6位に入っている
2015/03/17米国女子

日本勢は宮里藍、横峯ら5選手が出場 ウェブは連覇に挑む

迎え撃つ。 日本からは5選手が出場を果たす。宮里美香、上原彩子、横峯さくらの3選手は、3月の第1週に行われた国内女子ツアー開幕戦「ダイキンオーキッドレディス」にスポット参戦し、宮里美香が5位と健闘。日本で…
2007/10/27米国女子

好調ペターセンが一歩抜け出す!

いるアマチュアの宮里美香は、この日2バーディ3ボギーの「73」で回り、通算イーブンパーの27位タイ。辻村明須香は、「76」とスコアを伸ばせず、通算6オーバーの48位タイに順位を落としている。 一方…
2010/05/03米国女子

宮里藍が通算4勝目! オチョアは6位でラストゲームを終える

。 今大会が事実上の引退試合となるロレーナ・オチョア(メキシコ)は、通算12アンダーの単独6位でフィニッシュ。自身のメモリアルゲームを上位で終え、華々しいキャリアに幕を閉じた。宮里美香はこの日「81」とスコアを落とし、通算11オーバーの69位タイで終えている。…
2010/10/02さくらにおまかせ

さくら、惜敗した昨年と同じ7打差で最終日へ

、奇しくも昨年大会と同じストローク差。首位も、同じ宮里美香だ。7ストローク伸ばしてプレーオフに進んだ昨年の例があるだけに、まだまだ何が起きるか分からないと言えるだろう。プレーオフで敗れた昨年のリベンジを果たすチャンスは、まだ残されている。
2013/03/09国内女子

中学2年生の新垣比菜が10位タイで予選を突破

をマークして10位タイで決勝ラウンド進出を決めた。 今大会での最年少予選通過記録は、13歳149日の宮里美香。今回の新垣は14歳79日で2番目の記録となる。2年前には当時小学6年生で、この大会に出場を