2013/04/14アジアン

林文堂が逃げ切ってツアー初勝利

ながらも通算3アンダーフィニッシュ。1打差で逃げ切り、嬉しいアジアンツアー初勝利を飾った。 通算2アンダーの2位タイにはリーとスリロの2人。日本勢では、片岡大育が通算3オーバー13位タイ、塚田好宣が通算
2013/04/12アジアン

スリロが30位から首位へジャンプアップ!平塚が9位タイ

位置で決勝ラウンドへ進出する。また、塚田好宣と片岡大育は、1オーバーの15位タイ、中里光之介は通算5オーバーの45位タイ、市原弘大は6オーバーの53位タイでそれぞれ決勝へと駒を進めているが、北村晃一は通算11オーバーで予選敗退となっている。
2014/12/05アジアン

クロンパが暫定首位 半数がホールアウトできず

)、同じくオーストラリアのスコット・ヘンドと米国のジャリン・トッドが、9アンダー4位で続いた(いずれもホールアウト)。 日本勢は、14番まで終えた川村昌弘が1アンダーの暫定28位、13番まで終えた塚田好宣がイーブンパーの49位、ホールアウトした片岡大育が5オーバーの暫定99位となっている。
2014/12/04アジアン

川村昌弘が29位で日本勢最上位 P.ハリントンが2位発進

(スウェーデン)、ジョティ・ランダワ(インド)ら7人がグループを形成している。 3人がエントリーした日本勢は、川村昌弘が1アンダー29位で最上位。塚田好宣はイーブンパーの40位、片岡大育は1オーバーの54位で初日を終えた。
2014/03/13アジアン

谷が1アンダー13位 ベテランの平塚、塚田は出遅れ

8選手が出場。その最上位で初日を終えたのは2アンダー13位タイの谷昭範だった。1アンダーには中西直人と片岡大育が、大会連覇を狙う台湾の林文堂と並び18位タイにつけている。 その他の日本勢は
2013/12/10アジアン

豪華タレント揃いのタイ決戦! 石川遼が3年連続の参戦

している。昨年大会は11位タイで4日間を終了。次週にはアジア選抜として参戦する中国開催「ロイヤルトロフィ」も控えており、弾みをつける結果を残したいところだ。ほかには小林正則、片岡大育、川村昌弘、河野
2014/04/15アジアン

小林、片岡、川村も参戦!欧亜共催のビッグトーナメント

トーナメントには、優勝者にはもちろん両ツアーのシード権という特典が付与される。日本からもアジアンツアーの出場権を持つ小林正則、片岡大育、川村昌弘が満を持して参戦。紛れもなく“世界”を主戦場とするプレーヤーたちとどう渡り合うか注目だ。
2017/12/16アジアン

宮里優作は暫定6位 2日連続の翌日順延

ね。仕方ない。切り替えてやるしかない」と振り返った。 高橋賢が通算5アンダーの暫定33位、片岡大育は通算2アンダーの暫定52位、秋吉翔太は通算1オーバー暫定73位。竹安俊也、中西直人、川村昌弘は決勝ラウンドに進めなかった。
2017/12/15アジアン

日没順延で宮里優作は暫定6位 ローズがトップ

振り返った。 高橋賢が通算3アンダーの暫定34位、片岡大育は通算2アンダーの暫定51位、秋吉翔太は通算1アンダー暫定65位とした。 竹安俊也は暫定76位、中西直人は暫定87位、川村昌弘は暫定133位で予選落ちが濃厚になった。
2017/12/14アジアン

10バーディ量産のローズが首位発進 宮里優作は8位

イーブンパーの77位とした。 アジアンツアー賞金ランク10位の片岡大育は3アンダーの26位、秋吉翔太は2アンダー36位とした。中西直人と高橋賢が1アンダー60位、竹安俊也がイーブンパーの77位。川村昌弘は3オーバー125位と出遅れた。
2017/12/13アジアン

宮里優作が世界6位と同組でマスターズ目指す 小平智は欠場

アップを狙って出場する一方、50位の小平智は欠場する。 アジアンツアーの賞金ランクで10位につける片岡大育のほか、シード確保を目指す川村昌弘が出場。秋吉翔太、中西直人、竹安俊也ら若手プロも日本を飛び出してプレーする。
2017/10/24国内男子

片山晋呉は連覇&大会5勝目なるか 石川遼が5年ぶり出場

(韓国)と同組だ。 賞金ランキングトップ3の小平智、宮里優作、池田勇太がそろって出場。4位のチャン・キム(米国)、5位の今平周吾、8位の片岡大育は同週開催の世界ゴルフ選手権「WGC HSBCチャンピオンズ」参戦のため、不在となる。
2014/09/06国内男子

池田勇太が単独首位!今季初勝利なるか

を伸ばせず優勝を逃しただけに、さっそくのリベンジに燃えている。 また、通算4アンダー6位には近藤共弘、片岡大育ら4人が並び、首位と3打差から逆転優勝も狙える位置で最終日を迎える。
2017/05/20国内男子

今平周吾が独走首位!5打リードで初優勝に王手

引き寄せた。 通算3アンダーの2位にオーストラリアのカート・バーンズ。通算2アンダーの3位で片岡大育、高山忠洋、ブラッド・ケネディ、デービッド・ブランスドン(ともにオーストラリア)、スンス・ハン(韓国