2023/07/17全英オープン

「全英オープン」出場選手&資格

・マキロイ、キャメロン・スミス、ジョーダン・スピース、キャメロン・ヤング (4)世界ランキング上位50位(2023年第21週=5月28日付) アブラム・アンセル、キーガンブラッドリー、サム・バーンズ
2023/09/16PGAツアーオリジナル

変化を恐れない新進気鋭のレフティが長尺パターにトライ

ジェイルバード パター」を試した数多くの選手のひとりでもある。2022-23年シーズンで勝利を挙げたウィンダム・クラーク、リッキー・ファウラー、そしてキーガンブラッドリーが人気に火をつけたモデル
2015/02/11佐渡充高のPGA選手名鑑

<選手名鑑145>ジョーダン・スピース

。初日から首位を走り、最終日は2位のキーガンブラッドリーに7打差をつけスタートした。大差があり、安全にプレーするかと思われたが、攻めに徹して最終日に“66”をマーク、通算26アンダーの大会新記録で…
2014/02/20ヨーロピアンツアー公式

トップシードのステンソン、終盤に掴んだ勝利

年全米プロ覇者キーガンブラッドリーを2&1、南アフリカのジョージ・クッツェーはスティーブ・ストリッカーを3&1で下して勝利した。ストリッカーは肝臓移植が必要な兄スコット氏の様態が急変し、今週の出場が
2014/04/01米国男子

マスターズ前最終戦 豪華フィールドに石川遼も参戦

米国男子ツアー「シェル・ヒューストンオープン」が、4月3日(木)から6日(日)までの4日間、テキサス州ヒューストンにあるゴルフクラブ・オブ・ヒューストンで開催される。コースのオーナーが代わり、コース名が変更になったが舞台は昨年と同じままだ。 昨年は、D.A.ポインツが最終日に逆転してツアー2勝目を飾り、「マスターズ」出場権も手に入れた。今年は開催スケジュールも変更となり、優勝者は「マスターズ」出場の最後のチケットを掴むことになる。また、既に出場を決めている選手たちにとっては、オーガスタ仕様の高速グリーンが用意された最終調整の場となるだろう。 前週予選落ちを喫した石川遼が今週も参戦。6年連続での...
2015/04/21米国男子

米ツアーきっての初優勝者量産大会に石川遼が初参戦

米国男子ツアー「チューリッヒクラシック」が4月23日(木)から26日(日)までの4日間、ルイジアナ州にあるTPCルイジアナで開催される。過去10年で7人の初優勝者を生んでいる大会。昨季はノ・スンヨル(韓国)が通算19アンダーでツアー初優勝を飾った。 優勝スコアにも表れているが、ピート・ダイ設計によるTPCルイジアナは、ツアーでもスコアの出やすいコースの1つ。今年もアグレッシブなバーディ合戦が展開されるはずだ。大会連覇とツアー2勝目を目指すノの他に、ジェイソン・デイ(オーストラリア)、ダスティン・ジョンソン、ビリー・ホーシェル、スティーブ・ストリッカーらの実力者が参戦する。 米ツアー3年目の石...
2015/06/24米国男子

全米オープン明けの一戦!石川遼の再スタートは?

米国男子ツアー「トラベラーズ選手権」が、6月25日(木)から28日(日)までの4日間、コネチカット州にあるTPCリバーハイランズで開催される。西海岸での「全米オープン」が終わり、舞台は再び東海岸へと移動する。 昨年は最終日の12番から18番まで、7連続バーディを奪ったケビン・ストリールマンが、大逆転でツアー2勝目をマークした。これは、優勝者による連続バーディフィニッシュのツアー新記録となった。 今大会のフィールドには、ディフェンディングチャンピオンのストリールマンのほか、昨年2位となったセルヒオ・ガルシア、そして世界ランク4位のバッバ・ワトソンが顔をそろえる。また、近郊のマサチューセッツ州出身...
2016/10/22米国男子

米ツアー初制覇に挑むラヒリが首位 松山は5打差4位 石川9位

◇米国男子◇CIMBクラシック3日目(22日)◇TPCクアラルンプール(マレーシア)◇6951yd(パー72) ムービングデーのリーダーボードを駆け上がったのは、アニルバン・ラヒリ(インド)。7アンダー「65」で回り、通算19アンダーとして後続に4打差をつけた。松山英樹は通算14アンダーの4位、石川遼は通算11アンダーの9位とした。 日本人最多に並ぶ米ツアー3勝目を目指す松山は、一時は首位をとらえた。しかし、11番、最終18番のボギーが響き、この日「69」と3つスコアを伸ばすにとどまり、5打差の4位へと後退した。 石川遼は16番でチップインバーディを奪うなど「68」とスコアを伸ばして、通算1...
2015/11/11米国男子

岩田寛が太平洋横断し参戦 WGC制したノックスもメキシコへ

米国男子ツアー「OHLクラシックatマヤコバ」は12日からの4日間、メキシコのエル・カマレオンGCで開催される。日本の岩田寛ほか、前週で中国で開催された前週の世界ゴルフ選手権シリーズ「HSBCチャンピオンズ」で初優勝したラッセル・ノックス(スコットランド)らが、太平洋と北米大陸を飛び越えて参戦する。 10月のワンアジア「フィジーインターナショナル」を制したマット・クーチャー、昨年の覇者チャーリー・ホフマン、デービス・ラブIIIらも、メキシコ東岸のカリブ海に面したリゾート地リビエラマヤでの戦いに顔をそろえる。 南米勢は、地元メキシコのカルロス・オルティス、アンヘル・カブレラ(アルゼンチン)、ジ...
2013/03/26PGAコラム

ライバルたちもお手上げ・・・A.パーマー「こんな記録は長らく見たことがない」

タイガー・ウッズが、再びフェデックスカップランキングの首位に返り咲いた。その様子は、かつての最盛期を思い起こさせるものがある。 最終日、18ホールを終えたタイガーは、パターを魔法の杖のように振りかざし、ベイヒルで願いを叶えた。以前にもファンは目撃しただろうと言わんばかりだった。タイガーが「アーノルド・パーマーインビテーショナル」で優勝を飾るのは、これが8度目。(同一大会では)PGAツアーの史上最多タイ記録となったが、48年間でこの記録に近づいた選手は皆無だった。 この優勝で、タイガーはフェデックスカップランキングの首位に立つ。トップをマークするのは、ここ7年間で5度目となる。さらに、世界ラ...
2017/08/09ヨーロピアンツアー公式

2017年「全米プロゴルフ選手権」の大会アラカルト

いる。ヤン(2009年)、カイマー(2010年)、キーガンブラッドリー(2011年)、ジェイソン・ダフナー(2013年)、ジェイソン・デイ(2013年)、そしてジミー・ウォーカー(2016年)がその…
2014/11/06PGAコラム

L.ドナルド 恩師とのタッグ復活で再起を誓う

ではキーガンブラッドリーやジェイソン・ダフナーを指導してきた経験豊富なクックの指導を受けることにした。 ゴスの下では、既に強みとなっていたショートゲーム、バンカーショット、パッティングの指導を受けた
2014/02/11PGAコラム

パワーランキング:ノーザントラストオープン

・ハース 優勝候補の一角。2012年はプレーオフの末に優勝、昨年は最終日までトップだったものの3位タイ、2012年は12位タイ。 <6>キーガンブラッドリー 「ウェイストマネジメント フェニックス
2014/03/02PGAコラム

2位と2打差で首位キープのマキロイが優勝に王手

)が入り、通算8アンダーとしたジョナサン・ベガスが単独4位。 その後ろにはキーガンブラッドリー、ルーク・ドナルド(イングランド)ら4選手が通算7アンダーで5位タイとしている。 2011年の
2014/02/25PGAコラム

パワーランキング:ザ・ホンダクラシック

勝利を引き寄せた。ストロークプレーでは目下のところ5戦連続でトップ10入りを果たしている。 5、キーガンブラッドリー 常にトップ20に食い込む正確なプレーが光る。オールアラウンドは25位