2009/04/06桃子のガッツUSA

桃子、プラン通りプレーで納得のフィニッシュ!

た。前半はショットとパットが良くなかったけど、後半は思うようにショットが打てて気持ちよく終わることができましたね」と、ホールアウト後の口調も滑らかだ。出だしはトラブルの予感も漂っていた。スタートホール
2009/04/05さくらにおまかせ

さくらが健闘、上位を狙える位置で最終日へ!

流れを、決勝ラウンドでも継続したいところだ。 ところが、1番ホールからトラブルに見舞われる。ティショットを大きく右に曲げて林に打ち込むと、2打目は前の木に当たり、幸いにもフェアウェイへ。このラッキーを
2012/09/23石川遼に迫る

石川遼、ショットが安定せず36位タイに終わる

バンカーへ。このホールはナイスリカバリーでパーセーブをするが、8番ではドライバーでのティショットを大きく右に曲げるトラブル。幸い刈り込まれた芝生の上にボールがあったがボギーにしてしまった。 後半に入って
2009/03/21さくらにおまかせ

6位タイに急浮上!姉妹での予選通過も「嬉しい」と横峯

ショットも安定し、後半は危なげないプレーが続く。11番でバーディを奪うと、15番パー5は1mを沈めてバーディ。続く16番はティショットを左ラフに曲げたが、オフに取り組んだトラブルショットの練習が奏功し
2008/10/31さくらにおまかせ

中盤以降にバーディを量産し、ナイスカムバック!

、パーを続けて迎えた5番パー4で、大トラブルが待ち受けていた。 フェアウェイからの2打目はグリーン手前のバンカーへ。「足元はそれほど固くなかったので、思い切りフェースを開いて打った」という3打目は、思っ
2010/12/02石川遼に迫る

遼、出遅れても諦めない!「夢のまた夢、ではない」

が「ちょっと厚く入って飛ばなかった」と前方の木にひっかかり落ちてこないトラブルとなってしまう。結局このホールをトリプルボギーとするなど、この日の石川は2バーディ5ボギー1トリプルボギーの「76」、通算
2012/10/25石川遼に迫る

石川遼、目標に1打足らず我慢の初日

、スーパーショットを振り返り「右からのドローボールがイメージ通りに行ったので。トラブルショットは楽しめました」と、ギャラリーを沸かせるプレーができたことには笑みを浮かべた。08年に優勝したときと同じ2アンダーからのスタートで、残り3日間どこまで追い上げを見せられるか。(兵庫県加東市/本橋英治)
2012/04/14国内女子

若林舞衣子、リ・エスドが首位タイで最終日へ

(パー5)ではティショットを右の林に打ち込み、2打目を木に当てるトラブルからボギーフィニッシュ。終盤の失速でリ・エスドに首位に並ばれはしたが、念願の通算2勝目へのチャンスを掴んで最終日を迎える。08年の初
2007/10/20国内女子

上田、薄氷の首位キープ。クリーマーらが追う!

決め切れなかった上田は、16番でティショットを右に曲げるトラブル。このホールをボギーとすると、続く17番パー3ではバンカーに捕まって連続ボギーとしてしまう。16番でバーディを奪ったクリーマーとの差は
2013/05/04国内女子

全美貞が首位に浮上 横峯さくらは2位で新記録樹立

。 <コースレコードタイの全「気持ちよくプレーできた」> 初日は唯一トラブルとなった8番パー5でのダブルボギー以外、危なげないプレーで5バーディを奪った全美貞。2日目は3番パー5でのバーディを皮切り
2008/08/30国内男子

ツアー初優勝狙う甲斐慎太郎が単独首位!

スコアを伸ばした。13番では林に打ち込み、前日に続くトラブルに見舞われたが、続く14番は自分のチャンスホールと信じてバーディを奪い、悪い流れを断ち切った。 首位の甲斐を1打差の通算6アンダーで追うのは43
2008/05/01国内男子

石川遼は42位タイ!首位は宮里聖志と高橋竜彦

。 早い時間にスタートした選手の中でスコアを伸ばしたのは上田諭尉。15番から3連続バーディを奪い6アンダーまで伸ばしたが、最終18番でトラブル。ティショットを右に曲げ、打ち直しは左。このホール
2009/10/11国内女子

宮里藍が大逆転で3年ぶりの国内ツアー優勝!

相次ぐトラブルでスコアを崩し、4アンダーで先にホールアウトした宮里藍に優勝が転がり込んだ。 イーブンパーの4位タイからスタートした宮里は、スタートの1番でバーディを奪うと、前半に2ストローク伸ばした
2002/09/29国内女子

高橋美保子が準地元で涙の勝利

トラブルショットの精度を上げていきたい。優勝賞金の一部を、大会で支援している『宮城県立子ども病院』設立のために寄付したい」 初優勝の時は元気はつらつにインタビューに答えていた高橋だが、今回は準地元での優勝