2012/10/02ニュース

日本女子OP覇者のフォン・シャンシャンが3位に/女子世界ランキング

ランクダウン 70位/上田桃子/1ランクアップ 74位/上原彩子/2ランクアップ 83位/藤田幸希/1ランクダウン 86位/藤本麻子/変動なし 89位/北田瑠衣/7ランクアップ 91位/金田久美子/3ランクダウン 93位/吉田弓美子/2ランクダウン 100位/表純子/変動なし
2013/06/22国内女子

選手コメント集/ニチレイレディス 2日目

入るとボギーという感じで。17番は2日間ボギーなので、明日はリベンジしたいです。最後は10メートルが入ってくれたので良かったです」 ■金田久美子 1バーディ、5ボギー「76」、通算1アンダー22位タイ
2012/08/17国内女子

斉藤愛璃、福嶋晃子、森田理香子が首位タイ発進

・・・」と笑顔が弾けた。 この日アウトから藤本麻子、金田久美子と同組で9時12分にティオフ。1番(パー5)ではアプローチを30cmに寄せてバーディ発進としたが、4番では3mのパーパットを外してボギーとして
2013/06/16国内女子

森田理香子が今季3勝目!18番のバーディで抜け出す

勝目を逆転で飾った。 通算9アンダーの2位タイには、比嘉真美子、吉田弓美子、金田久美子の3人が続き、通算8アンダーの5位タイには不動裕理と笠りつ子が入った。 <森田、師匠の言葉を胸に“サンデー
2011/04/30国内女子

不動と申が首位に並ぶ! さくらは3打差で最終日へ

宏美、藤田幸希、吉田弓美子。単独首位からスタートした井芹美保子は5ストローク落とし、通算1アンダーの15位タイに後退。前週優勝の金田久美子は通算2オーバーの33位タイに後退した。 <不動裕理、出場2
2013/03/29国内女子

地元の大山が首位タイ発進! 木戸とO.サタヤが並走

琴乃、野村敏京、アン・ソンジュ(韓国)、ウェイ・ユンジェ(台湾)の6人。さらに1打差の10位タイに、比嘉真美子、金田久美子、全美貞(韓国)ら8人が続く。宮崎県在住の横峯さくらは、先週優勝の一ノ瀬優希ら
2011/10/21国内女子

不動と井芹が首位!横峯さくらが5位タイ

入りたいところ。2日目はさらなる上位に食い込めるか。 そして、今大会の招待選手、ポーラ・クリーマーは、2バーディ、2ボギーと静かなゴルフで12位タイ。馬場ゆかり、北田瑠衣、金田久美子など並んでいる
2011/09/30日本女子オープンゴルフ選手権競技

連覇へ宮里美香が首位キープ!馬場が2位に浮上

で通算5オーバーの8位タイとなった。 有村智恵は通算7オーバーの20位タイ。金田久美子、上田桃子、野村敏京は通算9オーバーの28位タイで、横峯さくらは通算10オーバーの37位タイで予選を通過した
2011/09/17国内女子

大山が3年ぶりの勝利に王手!服部が1打差で追う

服部真夕が浮上。通算5アンダーの単独3位に福田裕子、通算4アンダーの4位タイに横峯さくら、金田久美子、佐伯三貴、青山加織が続いている。首位タイからスタートした有村智恵は通算3アンダーの8位タイ、廣瀬友美
2009/07/07国内女子

爽涼の北海道で、白熱の戦いが繰り広げられる!

(韓国)、古閑美保らを交え、熾烈なタイトル争いを演じてくれるだろう。 さらに、大塚有理子、中田美枝、大場美智恵、菊地絵理香ら地元・北海道勢にも期待。金田久美子、森田理香子、アマチュアの竹村真琴ら次世代のスター候補たちにも注目だ。
2009/06/16国内女子

三塚優子が地元で大会連覇を目指す!

ランキングトップの横峯さくら、全美貞、有村智恵ら強豪が出場する。 他にも、昨年大会でベストアマ、06年大会では最終日最終組で優勝争いをした金田久美子がプロとして初めて今大会に臨む。若手の活躍が著しい女子ゴルフ界で、さらなるヒロインが登場するか注目だ。
2017/11/12国内女子

福田真未が涙のツアー初優勝 3日間首位を守る完全V

(韓国)。通算8アンダーの3位に全美貞(韓国)、上田桃子、金田久美子、川岸史果、フェービー・ヤオ(台湾)が並んだ。 大会3連覇がかかっていたイ・ボミ(韓国)は5バーディ、2ボギーの「69」で回り、通算
2017/09/22国内女子

飯島茜が首位発進 1打差2位に新垣比菜と有村智恵

続いた。 アン・シネ(韓国)は2アンダーの4位とし金田久美子、酒井美紀、永峰咲希、西山ゆかり、竹内美雪と並んだ。 前週優勝の川岸史果は10位、前年覇者の李知姫(韓国)は22位でスタートした。 ともに米
2009/09/01国内女子

上り調子の藤田幸希が連覇を目指す!

。 さらに、昨年大会でアマチュアながら優勝争いに絡んだ金田久美子は、地元・名古屋と同じ東海圏とあって、リラックスして大会に臨めそうだ。ここ7試合連続で予選通過を果たすなど、ゴルフの内容も安定してきており、そろそろリーダーズボードの上位での争いを期待したい。