2008/07/15米国シニア

J.ハースのリベンジなるか!? 好調の尾崎直道にも注目

ベルンハルト・ランガー(ドイツ)との差は10万ドルに満たない。今季3勝目を飾り、3年連続賞金王に向けリードを広げたいところ。 また、尾崎直道、倉本昌弘の日本勢にも注目だ。なかでも尾崎は、前々週の
2008/07/05米国シニア

尾崎直道が初日9アンダー単独首位!

伸ばしたが、後半立ち上がりのダブルボギーが響き、7アンダー。単独2位で初日を終えている。 6アンダー、3位タイには、ジョーイ・シンデラー、フルトン・アレンら。そして、青木功と倉本昌弘は、イーブンパー
2007/03/12米国シニア

J.ハースが今季初勝利!尾崎直道は3位タイと健闘!

ターカンサスシティゴルフクラシック」以来2度目。 その他の日本勢では、倉本昌弘がスコアを2つ伸ばし、通算4アンダーの39位タイでフィニッシュ。青木功はスコアを2つ落とし、通算3オーバーの70位タイで3日間の競技を終えた。
2007/02/17米国シニア

D.イーガーが単独首位! 日本勢では青木功が50位タイ

は、ともに3オーバーの29位タイ発進としている。 日本勢では青木功が1バーディ、6ボギーでスコアを5つ落とし、5オーバーの50位タイ。倉本昌弘も、1バーディ、5ボギー、1ダブルボギーとスコアを崩し、6オーバーの60位タイと出遅れている。
1998/05/15日本プロゴルフ選手権

首位は葉彰廷。奥田、小達が2位へ

いる。おまけに倉本昌弘まで上がってきて不思議な雰囲気になってきた。大昔のONKの顔見せ。勝負は明日にかかっている。
2012/08/23アマ・その他

松山英樹が日本学生連覇に王手!

)、倉本昌弘(1977年・4連覇)、丸山茂樹(1991年)、宮里優作(2002年・3連覇)、池田勇太(2006年)、大田和桂介(2009年)と、蒼々たる面々が名を残している。松山は5打差のリードを持って歴史に名を刻むべく最終日の戦いに挑む。
2016/09/06国内シニア

シーズン後半戦に突入 賞金バトルは早くも一騎討ちに?

追う室田淳は前週の「アルファクラブCUP シニアオープン」で今季2勝目をマークして賞金差約180万円と迫り、後続を1000万円以上引き離す展開だ。 尾崎直道、尾崎健夫、倉本昌弘、芹澤信雄らシニアツアーを盛り上げる面々もそろい、プロの技と北陸のおもてなしが大会に彩を添える。
2013/08/16国内シニア

首位にルアンキット 井戸木鴻樹は15位発進

人。4アンダーの4位に川瀬順次と川上典一。大会連覇を狙う高見和宏は、2アンダーの8位とまずまずの滑り出し。先週、海外メジャー「全米プロゴルフ選手権」に出場した井戸木鴻樹は、尾崎直道、倉本昌弘らと並び1アンダーの15位に続いた。
2015/08/02国内シニア

崎山武志が逆転で今季2勝目 田村尚之は2位フィニッシュ

2位に初日首位の田村尚之、通算9アンダーの3位に真板潔、水巻善典の2選手が並んだ。 通算8アンダーの5位に井戸木鴻樹、室田淳、渡辺司の3選手。現PGA会長の倉本昌弘は、通算6アンダーの12位でフィニッシュした。
2015/06/14国内シニア

室田淳が逃げ切りで今季初優勝 尾崎直と田村が2位

アンダーとして、逃げ切りで今季初優勝を遂げた。 「66」をマークした尾崎直道と、田村尚之が4打差の15アンダーで2位に並んだ。 14アンダーの4位に東聡と久保勝美が入り、湯原信光、白石達哉ら4人が12アンダーの6位で大会を終えた。 日本プロゴルフ協会会長の倉本昌弘は通算8アンダーの17位だった。
2015/05/30国内シニア

崎山武志が2年ぶりVへ王手 後続に3打差

通算4アンダーで追っている。 倉本昌弘は2バーディ、2ボギーと伸ばせず、通算イーブンパーの10位タイ。青木功は「76」と崩れ、通算10オーバーの63位となっている。
2006/05/23全米シニアプロ選手権

メジャー初戦!日本から青木功、中嶋常幸ら8選手が出場

飾っている。 今年もヘイル・アーウィン、トム・ワトソンといった強豪達が参戦を予定しており、白熱した展開が予想される。 日本勢でも青木功、中嶋常幸、尾崎直道、倉本昌弘、飯合肇、室田淳、友利勝良、三好隆の
2008/08/12米国シニア

M.マクナルティが大会連覇を目指す!

)、ジェイ・ハース、ローレン・ロバーツ、スコット・ホーク、そして前々週の「全米シニアオープン選手権」を制したエドワルド・ロメロ(アルゼンチン)ら賞金ランク上位の選手達。混戦模様のマネーレースも見所となる。 また、尾崎直道と倉本昌弘の日本勢2人が参戦を予定。上位進出を目指す。