2019/10/10サイエンスフィット レッスン

シャンクに潜むスイングの根本的問題を解決(前編)

、アウトサイドインがもっと顕著になるはず。シャンクもより出やすくなります。 まずは、アドレス時の体重配分を体感 アドレスで7割も左足体重になっていても、なかなか自覚できませんよね。リアルタイムで、左右の体重配分が…
2021/09/08女子プロレスキュー!

フェアウェイバンカーが得意になる練習法 佐久間夏美

ヘッドが砂に刺さる大ダフリです。ボールを下からあおるような、アッパーブロー(下から上)の動きは厳禁。ティに触れない練習をすることで、脱あおり打ちを習得することができます。 3. 体重配分は6(左足)対4…
2015/01/19植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.41 ラウンド中に即効修正!シャンク編 その1

、ラウンド中に出ても焦ることはありません。 体重配分をつま先体重にする シャンクが出る原因は、自分から見てボールの向こう側をヘッドが通ってしまうことにあります。このような動きになるのは、体重配分が…
2009/10/09国内男子

池田、原点回帰で好スコア! ミラクルイーグルも

バーディをマーク。調子が下降気味だったドライバーも、「原点に戻った感じ。体重配分や足の向きとか1つ1つに注意した。ちょっと上向き傾向にはあるかな」と、着実に復調へと進んでいる。今週不在の石川遼との差を詰める絶好のチャンスで、しっかりと好スタートを切るあたり、池田の底知れぬ勝負強さを感じる。
2010/09/09スピード上達!

ドライバーショットとアイアンショットの違いは?!

。結論から先に言えば、その違いはセットアップと骨盤の浮きに注意することだけ。まずは、アイアンショット。体重配分は左右半々で、重心が中央にくるようにアドレスします。 おヘソはボールを指し、骨盤の角度をキープ…
2016/07/25今さら聞けないスイングの基礎

スイング作りで失敗しないためのポイント ~第12回~

に、大きくハミ出すようであればNGとなります。スマホの動画撮影などで、簡単にチェックできるので、是非ボックスとVゾーンを確認してみてください。 ボックスから外れてしまう場合は体重配分を見直そう…
2018/08/23サイエンスフィット レッスン

ショートアイアンがまったく飛ばない理由【前編】

。当然、ロフトが寝て番手通りの飛距離がでません。 ハンドファーストで構えるだけで体重配分が改善 アドレス時の体重配分は、ハンドレイトで構えていることが原因です。アドレスの時点から、左手首と前腕に角度を…
2021/09/28サイエンスフィット レッスン

トップで折れる左手首のクセを一発で解決

さんが真っ先に直すべき最優先課題です。 さらにもう一つ加えるなら、アドレス時の体重配分です。左右5:5が理想ですが、左足に8割くらい体重が乗っています。特にドライバーは、ボールが左足寄りになるので…
2014/06/30植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.13 PWのランニングアプローチが最もやさしい

配分です。全く上げる必要がないので、アドレスで左足に体重をかけて、スイング中はその左足体重をキープしたままにします。ヘッドが低い位置から入り、インパクトを迎えるためには左足体重が重要なポイントになり…
2015/03/11女子プロレスキュー!

傾斜からでもグリーンオンさせるには…? 小橋絵利子

。 左足上がりは、「傾斜と平行に立つ」 次は、左右の体重配分がポイントとなる左足上がりと左足下がりの状況です。どちらのライも左右5対5の体重配分で、傾斜と平行に構えてください。 例えば左足上がりでは傾斜に…
2014/11/05女子プロレスキュー!

“カップイン率を上げるショートパット” 園田絵里子

アドレス。スタンスは肩幅よりやや広くして、左右の体重配分は5対5、ボールの位置は中央よりやや左足寄りにセットします。スタンスが狭いとどうしても安定性に欠けてしまうので、肩幅よりもやや広く、左右の体重
2015/09/21教えて○○プロ、正解はどっち?

体重移動「する」or「しない」、どっち?/教えて貞方章男編

ないのです」。 体の軸をセンターに保って振る 「僕がスイングで意識しているのは、体のセンター(中心)に軸を意識し、それを保ったまま振ること。アドレスでは左右5:5の体重配分が、バックスイングで右に体重
2016/11/14近藤共弘プロの超シンプル思考

第9回「左足上がりの傾斜を攻略」

を考えましょう。具体的にはクラブを短く持ち、スリークォーターでスイングします。アドレスの体重配分は傾斜なり。つまり右足体重で構えてください。ボールは左に飛び出しやすいので、やや右を向いて構えると
2018/08/05女子プロレスキュー!

複雑なライ…こんな時は! 金澤志奈

ないので、フォローで力が緩んでしまう危険性もあります。スイングのテンポをいつもよりゆっくりにして、一定のスピードで振りきる感覚を持つことがポイントです。 3.【極端に薄い芝】左足体重をキープする 芝が…