2016/06/16新製品レポート

「フェースが開閉しづらい新発想」オデッセイ Toe Up パター #1

【ミーやん】パターを地面と平行にフリーな状態にしたときに、フェースがどこを向くかでパターの種類は大きく2つに分けられます。フェースが真上を向く「フェースバランス」 は、マレット型に多いタイプ。アンサー型やL字などは、フェースが斜め上を向く「トゥ・ヒール バランス」です。そんでもって、そのどちらでもないのが今回のオデッセイの新パター。トウが真上を向く「ストロークバランス」が特徴になっています。 【ツルさん】新興米国メーカーの“イーデルゴルフ”にもトウが真上を向くパターがあって、「トルクバランス」と名付けられています。他には「シャフトバランス」と呼んでいるメーカーもありますね。今シーズンからPGA...
2012/08/22新製品レポート

「トップアマも唸らせる本気の1本」ヤマハ inpresX D202 Ladies アイアン

ドライバーも難しいクラブだって思ったけど、アイアンもなかなかやるよね~、このクラブ。一筋縄にはいかないって感じ。 一般のレディスクラブよりも0.75インチ長い(男性用と比べて0.25インチ短)と、こんなに感覚が違ってくるんだね。いつもより3番手くらい感覚が変わるってことでしょ。それを知ってしまうと、余計難しく感じるから知らないほうが良かったりして(笑)。 ドライバー同様、当たると本当に飛ぶんだけど、やっぱり難しい印象は拭えないかな。なによりもクリーンヒットの確率をあげていかないとダメみたい。上を目指している人には、これで練習して極めるのはいいと思う。ゼッタイに上達する! なるほどぉ~。タカコが...
2014/03/10新製品レポート

「長さもロフト角も感じさせない」プロギア egg1ドライバー

【ミーやん】非常識という言葉をキーワードに、奇抜なクラブを登場させているエッグシリーズ。この「エッグワン」は、長尺かつ低ロフト角というのが最大の特徴です。ロフトは7.5度。シャフトは、R&Aの60度測定法だと46.75インチになります。長いですねー。 【ツルさん】2012年にプロギアからロフトが7度の「エッグセブン」というドライバーが登場したけど、今回のモデルは、その進化版と考えていいだろうね。ドラコン選手がそうであるように、小さいロフト角のクラブでアッパーブローに打つと、効果的にボール初速をアップさせることができる。それに注目した飛び系モデルだね。 【ミーやん】構えてみると、まったくフェース...
2014/01/13新製品レポート

「使用率No.1の最新モデル」グラファイトデザイン Tour AD MTシリーズ

【ミーやん】ツアーAD のシャフトは、JGTOツアーで使用率ナンバーワン!アマチュアゴルファーにもファンが多いですよねー。その最新作は、ご覧のとおりイエローのシマシマで登場しました。 【ツルさん】事前情報によると、MTシリーズは手元と先端がしなるダブルキック系のシャフトとのこと。というか、この試打レポートで取り上げるのが遅くないかい?もう発売されてけっこう時間が経っているよ。 【ミーやん】・・・、えーっと、さっそく打ってみましょう。むむむ・・・けっこう手強いです。ボクのヘッドスピードでは、しなりをあまり感じられません。 【ツルさん】今日みたいに気温が10度を下回ると、シャフトが硬く感じるよね。...
2014/06/25新製品レポート

「音・打感良し 安定のこの1本」タイトリストVG3ドライバー レディス

センセイ、今日はちょっと楽しみなクラブなのー!ミーハーなわたしとしては、あのタイトリストからね、レディスクラブが発売されちゃったら、そりゃぁ試打しなくちゃって!そしてようやく手配しましたよー。 えーっ、ちょっと遅くない?今年2月の頭に発売されたのよー。 そうそう、今年のゴルフフェアで一緒にチェックしたじゃないですかぁ?あの時から実は気になってて、楽しみにしてたんです♪ タイトリストらしい、オーソドックスでスマート、このハンサムフェースにやられるなんてこの面食いめ(笑)。ヘッドの座りもとてもいいし、構えた時の安心感はさすがタイトリスト!って思うわね。このトップラインが、ターゲットに向けてスクエア...
2014/08/14新製品レポート

「フルミエルでスイング動画を確認」フルミエルカメラ + Acer Iconia A1 830B

【ミーやん】グリップ下の部分にセンサーを取り付けてスイングすると、スマホ画面でスイングを可視化してくれるフルミエル。そこに新機能が加わりました。なんとカメラで動画を撮影して、フルミエルカメラという専用アプリと連携できるようになったんです。 【ツルさん】今まではスマホの画面で計測データを確認していたけど、こういうタブレット端末だと画面が大きくて見やすいよね。このタブレットの画面上に、自分のスイング動画を表示できるの? 【ミーやん】では、さっそく使ってみましょう。ツルさんの動画を撮影するのでスイングしてみてください。こうやって、こうすると・・・。 【ツルさん】おぉ!自分のスイング動画に、スイング軌...
2020/01/19topics

SIMとマーベリック 2020年注目1Wの意外な類似点

2020年の幕開けとともに相次いで発表された、テーラーメイド「SIM」シリーズとキャロウェイ「マーベリック」シリーズ。「SIM」がブルー、「マーベリック」がオレンジと、イメージカラーは対照的ながら、マーケティング面と性能面で意外な類似点が見られた。 マーケティング面では、どちらも新たなブランドという部分が挙げられる。テーラーメイドは、これまで培った「M」シリーズのノウハウを生かしつつ新たに「SIM」シリーズを立ち上げ、一方のキャロウェイは、18年発売の「ローグ」シリーズの流れを組むものの、「マーベリック」という新名で打って出た。 「SIM」については、同社ディレクター高橋伸忠氏が、Mシリーズか...
2021/04/28topics

マスターズ優勝1W「スリクソン ZX5」を辛口解説 ~ミタナラバコウタロウ~

ゴルフレッスンスクール「ゴルフテック(GOLFTEC)」の三田貴史コーチ(ミタ)と吉田幸太郎コーチ(コウタロウ)が、話題のクラブを“忖度なし”で解説する動画コンテンツ『ミタナラバコウタロウ』。今回は、松山英樹の「マスターズ」制覇に貢献した住友ゴム工業「スリクソン ZX5 ドライバー」について解説する。お祝いムード一色でも、辛口トークは健在です! 「なんでコレなんだろう?」からの結論 まず2人が関心を寄せたのは、長く契約外メーカーのドライバーを握ってきた松山が、4年ぶりにスリクソンに戻したことだ。三田コーチは「たぶんフィーリング的な部分だと思う」と切り出すと、「最初の彼女に久々に会ったら、すごい...
2020/03/17クラブ試打 三者三様

RMX 220 アイアンを西川みさとが試打「1Wとは雰囲気が違う」

ヤマハ「RMX 220 アイアン」の評価は!? ヤマハから発売された2020年モデル「RMX」シリーズの中で、飛びとやさしさに特化した「RMX 220 アイアン(以下220)」をピックアップ。前作よりソールとフェースをより薄肉化することで、反発力をアップさせた「220」。同シリーズ「RMX 120 アイアン(以下120)」「RMX 020 アイアン(以下020)」と比較しながら、ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。まずはHS40m/s未満の女子プロ・西川みさとが試打評価を行った。 「試打する前と後でだいぶ印象が変わりました」 ―率直な印象は? 「『220』は、他のシリーズである...
2012/06/20topics

「開発者もおもわず使いたくなるクラブ!」 ~キャロウェイゴルフ編~ 2012年 Vol.1

『HOT LIST JAPAN 2012』で高評価を得たクラブは、どのように開発されたものなのか。メーカー側の視点を探るべく、開発担当者へのインタビューを今回からシリーズとしてお届けする。第一回目は、キャロウェイのレガシーブラック。同社のアラン・ホックネル氏に話を聞いた。 キャロウェイゴルフ『HOT LIST JAPAN 2012』受賞クラブ ユーティリティ部門:ゴールド賞『レガシーブラック ユーティリティ』 ドライバー部門:シルバー賞『レガシーブラック ドライバー』 アイアン部門:シルバー賞『レガシーブラック アイアン』 【アラン・ホックネル氏(Dr.Alan Hocknell)のプロフィー...
2021/07/23中古ギア情報

21年女子ツアー勝率5割のキャロウェイ1Wを中古で調査

2021年の国内女子ツアーは20戦を終了し、折返し地点を迎えた。優勝ドライバーを調べてみると、キャロウェイ製がそのうち10勝を挙げる活躍ぶり。今回は、今年の勝率5割を誇る同社ドライバーの中古相場を調べてみた。 10勝のうち半数を占めたのは「マーベリック サブゼロ ドライバー」(2020年)で、5勝はすべて稲見萌寧が挙げたもの。低スピンで左のミスが出にくいタイプで、中古市場では在庫が少なく、かなり品薄状態。見つけられたら3万円台後半からが相場だ。 4勝で続くのは、上田桃子、西村優菜、申ジエ、堀琴音の勝利を支えた2021年発売の「エピック SPEED ドライバー」。「エピック SPEED」の中でも...
2021/09/29topics

高反発から初速へ 1Wの変遷を振り返る ~ミタナラバコウタロウ~

ゴルフレッスンスクール「ゴルフテック(GOLFTEC)」の三田貴史コーチ(ミタ)と吉田幸太郎コーチ(コウタロウ)が、話題の最新クラブを“忖度なし”で解説する動画コンテンツ『ミタナラバコウタロウ』。今回は三田コーチの使用ドライバー遍歴を紹介しながら、ドライバーの変化と懐かしのモデルを振り返る。 「すごい」「やばい」モデルが続々登場 三田コーチが印象に残っている最初のモデルは、父親のお下がりだったセイコー「S-YARD T.601 ドライバー」(1997年)。ヘッド体積285cc、当時の主流だったチタン製で「このクラブは飛ぶなーっていう印象があった。打感も良かった記憶がある」と回顧する。 次に手に...
2021/05/06クラブ試打 三者三様

SIM2 MAX アイアンを筒康博が試打「1Wの性能そのもの」

テーラーメイド「SIM2 MAX アイアン」の評価は!? 革新的テクノロジーでクラブ市場をけん引するテーラーメイド。ドライバーのみならず、アイアンも飛びと寛容性を求めて進化を続けてきた。新作「SIM2 MAX アイアン」は、バックフェースに軽量ポリマー素材のバッジを搭載した「キャップバックデザイン」を採用し、さらなる反発力の向上を実現したという。そんな注目アイアンをヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。変幻自在に球を操るクラブフィッター・筒康博の評価は? 「SIM2シリーズ買うならアイアンも」 ―率直な印象は? 「ソール幅が厚く、グースネックが効いているモデルは、出球のイメージ...
2014/11/09ツアーギアトレンド

ウィルソンが来年1月にFGツアー V4を発売

とツアー選手が好むミラー・ニッケルクロームのフィニッシュが特徴。トゥルーテンパーのダイナミックゴールド PROシャフトを装着し、2015年1月15日から900ドルで販売される。
2022/08/16優勝セッティング

悔しさを糧に1Wの飛距離が15ydアップ 岩井千怜の優勝ギア

参戦1年目でツアー初勝利を遂げた。前半9ホールを終えた時点では1打差2位につけていたが、後半10番、11番で連続バーディを奪って単独首位に浮上。最後は1打差を守って通算13アンダーで優勝した。 昨年末…
2023/09/12優勝セッティング

ヤマハの新1Wで平均272yd超 神谷そら初メジャーVを支えたギア

2打差3位から最終日に5バーディ、1ボギーの「68」をマーク。通算12アンダーまで伸ばして小祝さくらを逆転し、初のメジャータイトルと“女子プロ日本一”の称号を手にした。大会初出場での優勝は、昨年の川崎…