2012/10/09日本オープンゴルフ選手権競技

沖縄初開催 2012年の日本一の称号は誰の手に?

、同倶楽部で開催された男子ツアー「アジア・ジャパン沖縄オープン」では宮里聖志、高山忠洋が歴代チャンピオンに名を連ねた。特に宮里は連覇を狙った05年大会で高山とのプレーオフで敗れて惜敗。コースに抜群の
2005/07/17全英オープン

タイガー・ウッズが首位をキープするも混戦模様に!

。パッティングで何とかこらえたものの、2バーディ、4ボギーと2つスコアを落としてしまい、トータル2アンダーの39位タイまで後退してしまった。一方、イーブンパーからスタートとなった高山忠洋は2番からの4連続
2011/10/29国内男子

野仲が単独首位浮上!遼が4打差で最終日へ

トップから4打差の通算9アンダー5位タイに石川遼、藤田寛之、小田孔明、高山忠洋と実力者が並んだ。 2008年大会でプロ転向後初勝利を飾った石川は、4アンダーの16位タイから出ると後半インで5ストローク
2011/11/24国内男子

石川遼は5打差の8位タイ発進! 単独首位に宮里優作

ボギーの「65」をマーク。7アンダーとロケットスタートを切りトーナメントリーダーに躍り出た。1打差の6アンダー単独2位に上井邦浩、5アンダーの単独3位に高山忠洋が続いている。 残り2試合で2連勝と
2011/10/13日本オープンゴルフ選手権競技

遼は4オーバー68位タイと出遅れ!チョ・ミンギュが単独首位発進

の優勝を飾った久保谷健一が好調をキープ。2週連続優勝に好スタートを切っている。そのほか、同じく2位タイにはネベン・ベーシック(オーストラリア)、べ・サンムン(韓国)、手嶋多一、高山忠洋、河瀬賢史、秋吉
2011/07/01国内男子

連覇に向け、日本が韓国に1ポイントをリード!

打つ形式で6アンダーをマーク。5打差で勝利を奪い日本に勢いをつけた。 3試合目の近藤共弘、高山忠洋組も1アンダーをマーク。韓国チームが3オーバーとスコアを崩し圧勝。しかし、4試合目の薗田峻輔、石川遼組は
2015/10/10GDOEYE

HONMA契約最古参 リャン・ウェンチョンが見てきたこと

にものぼり、今や多くのトッププロを抱える同社の勢いを象徴する舞台となっている。 本間ゴルフは2012年に岩田寛、13年に小田孔明と上井邦浩、14年に谷原秀人と高山忠洋、今年から藤本佳則と、近年は日本
2016/04/14国内男子

永野竜太郎と重永亜斗夢が首位発進 池田勇太ら1差

なでおろした。 5アンダーの2位に池田勇太と松村道央。4アンダーの5位に、今大会2勝(2005、11年)の高山忠洋、昨季初シードの今平周吾のほか、薗田峻輔、市原弘大、塩見好輝、池村寛世、朴ジュンウォン
2012/06/29国内男子

ホームの日本は出遅れ 韓国が3ポイントリード

韓国のリードでスタートした。 勝ち1ポイント、引き分け0.5ポイントが配分される団体戦。日本は第1試合で出端をくじかれた。谷原秀人&高山忠洋のペアが韓国のベテランコンビ、S.K.ホ&チェ・ホサンに69…
2021/05/08国内男子

宮本勝昌イーグル締めで単独首位 3打差以内に石川遼ら8人の混戦

へ、早くもリベンジのチャンスが訪れた。 2打差2位で高山忠洋と浅地洋佑が続き、さらに首位と3打差4位グループに5人が並ぶ混戦。石川遼、選手会長の時松隆光、この日のベスト「64」をマークしたルーキー清水大成らが逆転を狙う。 金谷拓実、星野陸也と賞金ランキングの上位2人も11アンダー9位と好位置につけた。
2021/06/24国内男子

甲斐慎太郎が「62」で単独首位/男子下部

は4アンダー11位。 昨年9月に特別保障制度(公傷)の適用を受けるも、16年間守ってきたシード維持に失敗した高山忠洋が主催者推薦で再始動。2002年以来19年ぶりの下部ツアー出場は3オーバー109位と大きく出遅れた。