2008/08/30国内男子

ツアー初優勝狙う甲斐慎太郎が単独首位!

スコアを伸ばした。13番では林に打ち込み、前日に続くトラブルに見舞われたが、続く14番は自分のチャンスホールと信じてバーディを奪い、悪い流れを断ち切った。 首位の甲斐を1打差の通算6アンダーで追うのは43
2009/08/23国内女子

諸見里しのぶが逆転勝利、今季4勝目1番乗り!

里が単独首位に立ち、通算11アンダーで先にホールアウト。2人の結果を待つ。福嶋はティショットを右のラフに打ち込み、ボールが木の後ろに止まる不運も重なりボギー。古閑は3打目をピン奥2メートルにつける
2002/07/27国内女子

塩谷育代が5つ伸ばして首位に浮上。小林ひかるも粘った

。 そして、塩谷と並んで首位にいるのは、初日5アンダーで単独首位の小林ひかる。3番でティショットを左サイドの林に打ち込みボギーを叩きスコアを落とした。しかし、10番パー5で、セカンドショットをピン手前2
2003/04/20国内女子

韓国の李知姫が、耐えて2週連続優勝!!

た。勝負どころは14番、ティショットを右の斜面に打ち込み、2打目はグリーン奥のバンカーへ。2メートルほどのパーパットを沈め、次のバーディにつなげた。 意外な展開、とは18番ホールでの不動のショットだ
2002/04/22米国女子

粘った! 初日から首位を守ったC.カーがツアー初優勝

ボギーを叩き9アンダー。11番でバーディを奪い再び2桁の10アンダーに戻しこの時点ではまだ余裕があった。しかし、15番でティショットをハザードに打ち込みダブルボギーを叩いてしまった。 2位争いをしてい
2014/03/02米国男子

完全復活へ!マキロイが単独首位を守って最終日へ

の2連続ボギーなど中盤にコースを攻めあぐねた。しかし7番(パー3)で、ティショットをグリーン左奥に打ち込み、1罰打を課せられながらも、3メートル強のパットを決めてボギーで耐え「あそこを“4”で終えられ
2012/08/21米国男子

S.ガルシアが米ツアー4シーズンぶりの勝利!

ホールで4つのバーディを奪う猛攻でリードを広げた。最終18番ではティショットを左の林に打ち込み、2打目を出すだけのトラブルに見舞われてボギーとするが、後続の2打のリードで逃げ切り、優勝を飾った。米
2022/07/02国内女子

吉田優利 今季初Vへ「目の前の一打に集中するプレーを」

と粘った。「結構風が吹いていたので、(周りの)スコアは伸びないと思っていた。攻めるところ守るところのメリハリをしっかりつけた」。首位と1打差で最終日を迎える。 前半4番でティショットを左の林に打ち込み
2002/01/06米国男子

突風にあおられながらも、バープランクが首位に浮上

。 後半のバープランクは14番でティショットを右サイドのブッシュに打ち込み、ロストボールにしてしまった。このホールをダブルボギーでスコアを落としたが、最終18番パー5でイーグルを奪い再び13アンダーに
2001/07/20全英オープン

C.モンゴメリーが欧州の意地、6アンダーで抜け出した

3連続でバーディを奪い混戦を一気に抜け出した。終盤16、17番とティショットがブレ、ブッシュに打ち込みピンチを迎えたが、パーで切り抜けると、最終ホールもバーディを奪った。 2位にはB.ファクソン、C
2022/06/22国内女子

父からの祝福に笑顔 西村優菜はメジャー“当確”も油断なく

にコースチェックを終え、22日(水)は調整を練習場での打ち込みにとどめた。弾道計測器が表す数字に目を凝らし、キャリーの距離を把握しながら丁寧にスイング修正。「優勝争いで、少しズレた部分を調整できた。またリセットして良い準備ができたんじゃないかと思う」と自信をのぞかせた。(千葉県袖ケ浦市/桂川洋一)
2018/03/13米国男子

松山英樹がツアー復帰 復調傾向のウッズは5年ぶり参戦

ラウンドを開始。強風が吹いた12日(月)はコースを回らず、午後からパット、ショット、アプローチを入念に確認した。患部を気にする仕草もなく、打ち込みを続けた。 パーマーの死去後、2回目の開催を迎える今年は