2008/08/19マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン VIQ DEEP(2008年モデル)

たい人と相性が良さそうだ。 9.5度表示でリアルロフトが9.75度。加えて、低スピン弾道が打ちやすいタイプなのでロフト角で見栄を張るのは禁物。ボールが上がりづらい人は、普段よりもロフトを1度増やした
2012/02/21マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ RAZR FIT ドライバー

ドライバー。その性能をマーク金井が徹底的に検証する。 ・スピンを減らして距離を稼ぎたい人 ・弾道調整機能を求めるゴルファー ・球筋を打ち分けたい中上級者 レーザーホークの2代目となるレーザー…
2011/09/06マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン FUBUKI Kシリーズ

マシーンことマーク金井が立ち上がった。 ・スピンを減らして飛距離を稼ぎたい人 ・シャフトで左のミスを軽減したい人 ・やや低めの弾道を打ちたいゴルファー 三菱レイヨンの最新作となるFUBUKI Kシリーズ…
2009/03/10マーク金井の試打インプレッション

ロイヤルコレクション BBD’S 104F ドライバー

、見た目通りスイートエリアが広くミスにも強い。芯を外しても直進性のいい弾道を打ちやすいが、反面、ドロー、フェードを打ち分けようとしても、思ったほどボールは曲がってくれない。操作性を求める人よりも…
2007/09/04マーク金井の試打インプレッション

ロイヤルコレクション RCスター fdドライバー

は256cpm。ワッグルするとどちらも手元がしっかりしていて、先端側のしなりが大きめ。典型的な先調子の仕上り。 まずRから打ち始めてみたると、一発目から驚くぐらい高弾道。ロフトの多さに加えて、シャフト…
2017/02/28マーク金井の試打インプレッション

ピン i200 アイアン

ヘッドを入れたが抜けが良いので、そう打ちたくなるアイアンである。 見た目どおりに操作性が非常に高く、アウトサイドからややカットに入れるとフェード球、インサイドからヘッドを入れるとイメージ通りのドロー
2016/11/22マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ TOUR WORLD TW737 455 ドライバー

が、イメージ通りの弾道を打ちやすいだろう。 今回試打したシャフト、VIZARD EX-C65のSは中間剛性が高く、しなり量も少なめ。しなりを感じたい人は、普段よりも0.5~1フレックス軟らかめを…
2018/03/06マーク金井の試打インプレッション

心地いい打感と高い操作性「タイトリスト 718 CB アイアン」

。 ・軟鉄鍛造ならではのソフトな打感を求めるゴルファー ・球筋を打ち分けたい中・上級者 ・タイトリストが好きなゴルファー タイトリストの主力ブランドである718シリーズ。CBとはキャビティバックの略で、バック…
2014/05/13マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX ツアーモデル ドライバー

抑えて飛距離を稼げる。 ヘッドの挙動はニュートラル。スクエアフェースだが重心距離がそれほど長くないのだろう。自分の意志がヘッドに伝わりやすく、操作性が高い。ドロー、フェードの球筋を打ち分けやすい…
2014/10/28マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z745 ドライバー

、ヘッドが小さい分だけ重心距離も短いのだろう。メーカーの意図通り操作性が高く、ドロー、フェードが打ち分けやすい。オートマチックに真っ直ぐ飛ばすことよりも、球筋を操りたくなるドライバーである。 弾道計測…
2010/02/02マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX V201 ドライバー

が良くなってくる。 試打して印象に残ったのが操作性。普通に打つとストレートから軽いフェード弾道。ドロー打ちたいと思えば簡単にドローが打て、カット目にヘッドを入れるとイメージ通りのフェードが打てる…
2016/11/01マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン TOUR B X-CB アイアン

、オートマチックに真っ直ぐ打つことよりも、ドローやフェードを打ち分けるのに適した重心設計がなされている。 そして、印象に強く残ったのが分厚い手応え。素材が軟鉄鍛造であることもさることながら、打球面の肉厚が打感に…
2009/04/07マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソンGiE ドライバー

過ぎを嫌う人は、普段よりも1度ロフトを減らしたが、イメージ通りの弾道が打ちやすい。 シャフトはRとSとで硬さ設定がかなり異なる。Rシャフトのストライクゾーンはヘッドスピード37~40m/s。Sは44…
2014/05/20マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ BERES S-03 ドライバー

手に伝わる。弾道はストレート。前作に比べると、顔つきが変わっただけでなくヘッドの返りやすさも変わった。ヘッドの特性はニュートラル。スライサーにドローを打たせることよりも、直進性の高い弾道が打ちやすく…
2010/03/02マーク金井の試打インプレッション

プロギア GN502 TOUR 440 ドライバー

挙動はニュートラル。重心が浅いこともあって自分の意図がクラブに伝わりやすく、ドロー、フェードを打ち分けやすく仕上がっている。「ツアー」とネーミングされているドライバーは数あるが、その中でも「GN502…
2008/04/08マーク金井の試打インプレッション

クリーブランド ハイボア XLS ドライバー

キャリーを出しづらいが、吹き上がって飛距離をロスする人には、やさしく飛ばせる仕上りだ。 そして、試打して印象に残ったのが捕まり。オープンフェースの度合いが強いこともあってフェードは打ちやすいが、ドロー打ち
2015/06/16マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ゼクシオ プライム ドライバー(2015年)

だ。 つかまり性能は前作同様、見た目通りに優れている。フッカーにはつかまり過ぎる怖さがあるが、スライサーにもドロー打ちやすく感じる。 見た目通り、パワーが落ちたシニアゴルファー、特にスライスによる飛…
2014/04/29マーク金井の試打インプレッション

マルマン VANQUISH-XR ドライバー

とともにボールが高く飛び出した。金属的な派手な音がしないのは予想外だったが、弾道は力強く、スピンも少なめだ。捕まりも良くてドロー打ちやすい。 ヘッドスピードを46m/sぐらいに上げて弾道を計測すると…
2014/05/27マーク金井の試打インプレッション

ナイキ VR_S コバート 2.0 ツアードライバー

一番大きい12.5度に設定したがイメージ通りの弾道が打ちやすくなるだろう。 グラファイトデザイン ツアーAD MT-6のSシャフトは中間剛性が高いので、振動数よりもやや硬めに感じるシャフトだ。ヘッド…