2010/11/05国内女子

惜敗続きの馬場、「またチャンスが巡ってきた」

。「またチャンスが巡ってきたと思う。アメリカの強いプレーヤーがいっぱいいるので、最後まで誰が伸ばしてくるのか分からないけど、自分のゴルフだけに集中して良い結果になればいいですね」と、自らに気合を込める…
2024/05/15全米プロゴルフ選手権

中島啓太がアディダスとフットウェア契約を締結

アディダスゴルフは15日、男子プロゴルファーの中島啓太とフットウェア契約を締結したと発表した。 今季欧州ツアーを主戦とする中島は今週の海外メジャー「全米プロゴルフ選手権」(ケンタッキー州・バルハラ…
2018/11/05GDOEYE

トルコのゴルフ ツアーへの関心と環境のギャップ

アンタルヤ地方ベレクでゴルフ開発が進められ、一大リゾート地としての開発が本格化した。 日本には約2400のゴルフコースが存在する。約2倍の国土を有するトルコにあるコースは20あまり。そのうちの2つが…
2021/05/01米国女子

セントーサGC「世界を招くレッドカーペット」

取り戻す歩みはゆっくりだが、セントーサGCのアンドリュー・ジョンストン支配人は、同ゴルフが国際的なスポーツイベントを無事に開催する上で、アジアにおける先駆者の一端となることに自信を持っている。 「私の…
2018/08/30ゴルフ昔ばなし

ビリから始まった競技人生 樋口久子/ゴルフ昔ばなし

階堂高校(現在の日本女子体育大付属二階堂高)時代でした。 三田村 小学生時代に姉の明子さんが当時働いていた東京・世田谷の東急砧ゴルフに出向いたことのあった樋口さんは、スポーツ万能だった。8人きょう…
2021/08/08米国女子

東京五輪が閉幕 日本ゴルフは銀メダル1つを獲得

コロナ禍で1年遅れた東京五輪の閉会式が8日、東京・国立競技で行われて聖火が消され、17日間の熱戦に幕を下ろした。日本選手団からは野球の田中将大選手、卓球女子の石川佳純選手らが参加した。 ゴルフ競技…
2022/10/31国内女子

2026年「日本女子プロ選手権」は石川県で開催

コース54ホールを有する日本海側最大規模のゴルフで知られる。西コースでは今月、学生競技の「常陸宮杯」が開催された。 同大会が同コースで開催されるのは韓国の辛ヒョンジュが制した2008年以来、2回目…
2018/10/05日本プロゴルフシニア選手権大会 住友商事・サミットカップ

ノーベル賞の波に乗る!?首位発進の52歳は本庶教授と接点

浮かび上がった。 廣田は京都市の名門・京都ゴルフ倶楽部 で、メンバーを対象に週3日ほどレッスンなどをして生活の糧のひとつにしているという。その名門ゴルフで理事を務めているのが、今年のノーベル医学…
2009/09/11GDOEYE

地球の裏側、ブラジルのゴルフ事情

住んで、日本ツアーを戦う飯田が、ブラジルのゴルフ事情について語ってくれた。 5年前に日本に来た飯田だが、その頃ブラジル国内には150近いゴルフがあったという。特に赤道に近い北部地域はリゾート地として…
2022/05/26旅人ゴルファー川村昌弘

「いま僕はココにいます」Vol.141 オランダ編

名門コースにもよくある趣向です。 個人的には先日のベルギーのような、本当に古い、伝統的なコースが好みですが、欧州でも中東でもゴルフが多くリニューアルされてきました。練習環境も充実してきて、ここも…
2022/01/20旅人ゴルファー川村昌弘

「いま僕はココにいます」Vol.132 アラブ首長国連邦編

そろった中東のゴルフの代表といえます。宿泊ホテルはワーナー・ブラザースの経営だとかで、部屋も映画の世界のようなオシャレなつくり。ところで、アブダビでは17日に爆発や火災が発生しましたが、開幕前の…
2018/12/13旅人ゴルファー川村昌弘

「いま僕はココにいます」Vol.42 南アフリカ編

。川の向こうに、野生動物が見えたりするのがアフリカらしいところ。カート・キタヤマ選手や、イタリアのマッテオ・マナッセロ選手も同じ宿でした。 一方で会場は実に近代的なゴルフです。ここに来るまで…
2023/01/19旅人ゴルファー川村昌弘

「いま僕はココにいます」Vol.158 アラブ首長国連邦編

たが、それにも慣れてきてしまった…というのが正直なところです(笑)。 会場のヤスリンクスはアブダビ空港のお隣、ヤス島にあるダイナミックなゴルフ。広くて、長くて、あらゆる地面がうねっていて…という中東…
2022/07/21旅人ゴルファー川村昌弘

「いま僕はココにいます」Vol.146 イングランド編

良いコース」と評判が高いゴルフです。 スコットランド・エジンバラでの「ジェネシス・スコットランドオープン」の後、前週はオフをイングランド・ロンドンで過ごしました。しばらくはレンタカーでの旅が続きます…