2013/03/11中井学のフラれるゴルフ

Lesson.3 クラブは上げて下ろすだけ!?

分かるはずです。つまり、クラブは腕で上げようとしなくても、体の回転と前傾姿勢だけで自然に上がっていくものなのです。 トップがキツいから下りてくる 腕で上げず、体の回転だけで十分に体を回せば、トップ
2013/09/11サイエンスフィット

長尺で飛距離激増レッスン(1)

ターンスイングこそ長尺に最適なスイングなのです。 トップでのフェースの向きに注目 どの程度、フェースが開閉しているか、あまり自覚はないと思いますが、トップでのフェースの向きに注目してください。フェースの開閉を使わない…
2011/10/26サイエンスフィット

あなたはどんなスライス?ココが上達の分かれ道

できれば、フェアウェイウッドでも同様に振れるようになります。そして、次にドライバーのスリークォーターショットと、徐々に振り幅を大きくしていきましょう。 トップで左手首を甲側に折らないこと テークバックで…
2014/05/16アメリカNo.1ゴルフレッスン

下半身。実はかなり回さない!

で踏みとどまらず、体重は右足の外側までかかってしまっていたからです。 左腕が地面と平行でトップ完了! 正しく右股関節に乗ったテークバックにすると、上体が回りにくくなるので、今までのトップよりもずいぶん…
2012/04/18サイエンスフィット

すべてのアプローチを上から叩け!

アプローチの距離感が安定しない。ダフリやトップのミスが目立つ。などなど、アプローチの悩みを抱えている人は必見!サイエンスフィットのデータによれば、ドライバー以外のショットはダウンブローに打つことが…
2016/06/23サイエンスフィット レッスン

ショートアプローチはロングパットのイメージで

誤ったアドレスがアプローチのミスを招く ざっくりやトップに悩まされるなど、アプローチが苦手な人のショットは、間違いなく、すくい上げるような軌道になっています。そして、ほとんどの人は誤ったアドレスをし…
2014/07/02サイエンスフィット

アイアンが苦手ならココを疑え

アマチュアの方は、ドライバーが苦手な人が多いのですが、中には、アイアンの方が苦手な人もいます。そうした方は、アプローチにも苦手意識があり、トップやダフリ、時々シャンクなど、あらゆるミスに悩まされます…
2017/10/12サイエンスフィット レッスン

プロとアマ、決定的なインパクトイメージの違い

プッシュアウトしたり、ダフったり、トップしたりと不安定なところがあります。アドレスで、お腹からではなく骨盤から前傾姿勢を作ることを心がけて、背中を意識した体の回転で振っているのですが…」(平久井さん ゴルフ歴8…
2014/07/16サイエンスフィット

スイングプレーンの誤解

、ドライバーのショットを計測して、基本的なデータを収集しますが、アイアンのトップのみならず、ドライバーもしっかりと当たっていない状況ですね。一見して分かるのは、すくい上げが強く、ドライバーもトップ気味で、ひどく…
2013/07/24サイエンスフィット

1時間でスライスがドローボールに!

方自体にはなく、トップまでのどこかに必ず問題があるからですよ。 科学の目で原因解明! インパクトの瞬間のリアルなヘッド軌道を見てみましょう。2度のアッパーブローは問題なし。しかし、やはり1.5度くらい…
2013/10/16サイエンスフィット

速いのに飛ばないワケ

ないのが救いです。 トップでのフェースの向きがインパクトを物語る ハーフバックで大きく開く人、トップ間際で開く人など、フェースが開く状況は様々ですが、トップでのフェースの向きを見れば、最終的にどの程度…
2016/01/21サイエンスフィット レッスン

頭が動かないと飛びません!

余裕が少なくなり、どうしても体が突っ込んでしまうのです。 大きな問題点はテークバックの上体の捻れが浅いこと。それを補うように、トップ付近では、スイング軸が左足方向に傾くようになっています。結果として…
2019/10/18すぐ試したくなる

【第15回】オーバースイングを改善してミート率をアップする

影響が出ては元も子もありませんよね。 そこで今回は、壁を使ったオーバースイングを改善するためのドリルをご紹介します。適切なトップのポジションを覚えてミート率をアップさせましょう。 オーバースイングを改善してミート率をアップする
2015/06/29すぐできる!簡単ドリル

飛距離アップの右足ステップドリル

体重移動を使って飛距離アップ! 今回紹介するのは、体重移動を大きく使ってボールを飛ばすためのドリルです。「トップで肩はしっかり90度回っているのにイマイチ飛ばない…」というかたはぜひこのドリルを試し
2019/08/23すぐ試したくなる

【第11回】目玉から一発で脱出するバンカーショット

ゴルフの腕前が上がれば上がるほど、バンカーに入った時に目玉になる確率が高くなってきます。トップして転がりながら入ったボールは目玉にはなりませんが、高く上がったナイスショットほど、風に戻されて…という
2009/04/01上達ヒントの宝箱

正しいミドルアイアンのインパクトイメージ

ために、右足かかと線上に目印をつけて、ダウンスイングではそこを目標に振り下ろすイメージを持ってください。 トップは深くてもOK トップはシャフトと地面が平行になるまで深くても結構です(写真はスリー
2019/05/15女子プロレスキュー!

練習場とコースの違い…見落としがちなボール位置 鶴岡果恋

しまうと、ヘッドがボールに届かずトップしたり、無理に届かせようとしてダフってしまうからです。 2. 右足寄りにも注意! ただし真ん中より右足寄りに置きすぎても、今度はフェースが戻る前にインパクトしやすく…
2018/10/07女子プロレスキュー!

4拍子なら朝イチでも曲がらない セキ・ユウティン

、4」と数えながら振る リズムのとり方は「1」でアドレス、「2」でバックスイング、「3」でトップ、「4」でダウンスイングです。世界のトップ選手たちも、形は違いますがバックスイング:ダウンスイング=3:1