2018/03/13マーク金井の試打インプレッション

打点がぶれても曲がらない「テーラーメイド M4 ドライバー」

だ。ちなみにアドレスした状態でフェース面を見ると、ねじれた感じはなくほぼ真っ平らに見える。 まず、ヘッドスピードを落として打ってみた。「スパーン」と乾いたインパクト音とともに、ボールは少し右に…
2016/12/01サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切るためのスイング改善【1】

、ゴルフ歴20年、平均スコア90台中盤 インサイドアウト軌道が過剰です ビデオの分析では、Vゾーンの上のラインをクラブが横切ることはなく、アウトサイドイン軌道は脱しています。しかし、インパクトの瞬間の…
2011/09/27マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP THE CRAFT 611 ドライバー

スピン量も自分でコントロールできるだろう。 ヘッドに比べるとシャフトは、ややアンダースペック。切り返しで中間部分が大きくしなり、ダウンからインパクトにかけてはゆっくりしなり戻る。粘り系のシャフトで叩きに…
2014/07/30サイエンスフィット

フェースが開くと体が回らない!?

スライスに悩む原因は、オープンフェースのままインパクトを迎えてしまうことにあり、もっと突き詰めると、そもそも最初からフェースを開いてグリップしているケースがほとんどです。そんなグリップのまま、クラブ…
2015/12/23サイエンスフィット レッスン

テークバックの"2時間"で大きく変わる!

スコア100程度 Vゾーンの上から下りていますが・・・ ビデオ分析では、Vゾーンの上からクラブが下りていて、アウトサイドインが過剰のように見えますが、インパクトの瞬間のデータでは、実は1.7度の…
2014/11/19サイエンスフィット

軌道は良いのにスライスする原因は?

開きが問題だと思われ、どこで開くのかを見極めることが、改善の最短ルートといえそうです。 科学の目で原因解明! インパクトの瞬間を見ても、やはり当たる瞬間の軌道には問題ありませんでした。約3.4度のアッ…
2012/05/09サイエンスフィット

ドライバーは引っ掛けて、アイアンは突き刺さる・・・

チーピンにという軌道に陥っていることは確かです。 “科学の目”で原因解明! インパクトの瞬間は、2.3度のアウトサイドイン軌道で、2度近いダウンブローになっています。ドライバーの理想とされるAゾーンと…
2019/06/16シャフト選び

最新シャフトをQP関が解説 4タイプのスイングに分けて図式化

使った場合、先端は細いぶん手元側よりも必ずやわらかくなるのです。そういった意味では、先調子のシャフトはもっともクセのないシャフトとも言えます。 先調子のシャフトは、インパクト時にヘッドがアッパーに動き…
2015/09/02サイエンスフィット レッスン

腰は回さない!!

角度が、2.5度左だったり、10度右だったりと不安定なこと。そして、サイドスピンはスライス回転だったり、フック回転だったりと、こちらも不安定ですね。インパクトの瞬間の軌道を見ると、8度以上インサイド…
2016/01/14サイエンスフィット レッスン

リバーススイングはこう直す!

・・・。テークバックでリバースしやすいので、右の股関節に乗るように意識しています」 村松さん ゴルフ歴10年、平均90前後 軌道自体はフェード系でした 持ち球はドロー系とのことですが、インパクトの瞬間…
2022/12/03topics

クラブは“顔”が命! 2022秋の最新アイアンを見比べ隊

を取り入れ、飛びと精悍さを両立するモデルが増えた。あなたの好みはどの顔か!? クラブ設計家・松尾好員氏の解説付きで、最新モデル12本を並べてみた。 インパクトエリアに集中しやすい「i230」 ピン「i…
2023/03/29テーラーメイド特集

カーボンウッドが追求する理想の打音と打感

、エネルギーの伝達効率が高まることでボールのコアまでしっかりつぶすことができます。そのため、ボールのコアのやわらかさを感じられるからです」 つまりドライバーの打感は、インパクトの際につぶれるボールの…
2023/09/11U-25世代LESSON

「半年間ずっとボールを挟んできました」清水大成

がマッチしてきて、ひじのたたみ具合などが徐々にわかってきたんです。次第に、ドライバーでもボールを挟んだまま打てるようになってきました。 ―いままでと違う動き。インパクトのタイミングなど難しい…
2014/10/15シャフトでこんなに変わるんだ!

「飛距離が落ちてきたなぁ」って人のためのリシャフト

傾向」 関プロ「青海さんの特徴はフラットな軌道。トップで手首の絞りを強くし、ボールをつかまえやすくしています。これはインパクトで身体が開いてしまうクセを打ち消すために生まれた動き。しかし…