2018/10/25サイエンスフィット レッスン

プロのスイングに迫る!5ステップメソッド始動

!」がテーマとなります。100をコンスタントに切るためのレベル2のテーマは「インサイド・アタック」。90切りは「ハンドアクションを覚えよう」、80切りは「骨盤と左腕の外旋を連動」がテーマとなります。そして…
2009/08/05上達ヒントの宝箱

正しいグリッププレッシャーでヘッドスピードUP

【1】 ヘッドスピードを上げるためには、上手に脱力することが肝心です。アドレスの時点で既に体をガチガチにしている方いませんか? 悪い例【2】 アドレスですでに体を硬くしていると、良いリズムでスイング…
2009/11/06上達ヒントの宝箱

打ちっ放しでエクスプロージョン

!さて、一体どのように練習するのでしょうか?? 1センチ~2センチくらいの高さでティアップ 家から何かを持って行く必要はありません。使うのは、どんな練習場にもある、ゴムのティです。1センチ~2センチくらい…
2010/01/22上達ヒントの宝箱

パワーがたまる!靴の中のヒミツ

NO。正解はコレ 外側に倒れ込んではダメ。正解は、右足の母指球とかかとの内側の2点で、しっかりと踏ん張る。ポイントは親指を少し浮かせること。これで、2点で支える感覚が生まれるのです。どんな効果を生むかと…
2010/04/23上達ヒントの宝箱

嗚呼、池ポチャ!救済ルール完全マスター

「鬱」になりそう。あんまり救済感もないし・・・。 池ポチャの救済措置その2 そこで、池に最後に横切った地点から、ピンを結んで後方延長線上にドロップして打つというのが、お馴染みの処置となります。ところが…
2017/09/17女子プロレスキュー!

ショートパット、これだけは…! 加賀其真美

いるのですか?」 【加賀其真美のレスキュー回答】 ショートパットはなるべくシンプルに考えましょう。意識することは2つだけ。ひとつは手を強く握らないこと、もうひとつは左手首の角度をキープすること。この2
2018/03/25女子プロレスキュー!

ショートパットを何度も外さないために… 川崎志穂

「ショートパット」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーKさんの悩み】 「1m以内のショートパットを頻繁に外してしまいます。1度外すと自信がなくなって2度3度とボロボロに…。次につながらないように…
2018/01/15ミスショット レッスン

起き上がり+伸び上がり=最強の「トップ」

「トップ」のメカニズムを学ぶ 「トップ」を打つには、3つの方法があります。1つ目は「上半身」の起き上がりで打つトップ。2つ目は「下半身」の伸び上がりで打つトップ。そして3つ目は、「上半身+下…
2018/02/18女子プロレスキュー!

基本アプローチのココだけポイント♪ 川崎志穂

限のポイントを教えてください」 【川崎志穂のレスキュー回答】 このくらいの距離のアプローチでは、アドレス時の“ボール位置”とスイング中の“フェース管理”に気をつけています。この2つのポイントを抑えれば…
2017/11/20ミスショット レッスン

トラック野郎で「引っかけ」てやろう!

】:フック回転がかかった弾道。主に前回説明した「2.打ち出しがまっすぐのフック」「3.打ち出しから左のフック」のこと。 1. インサイドアウト軌道で、フェース面を閉じる 「引っかけ」を打つには…
2017/12/04ミスショット レッスン

クラウンに当てて「テンプラ」を打て!

. 叩きつけるようにクラブを下ろす 「テンプラ」を打つには2種類の方法があります。1つ目は、トップからダウンスイングにかけてヘッドの入射角が鋭角になるようにクラブを振り下ろすことです。体を(飛球線方向)前方に…
2021/04/01プラス1

股関節に集中 ゴルフに役立つ下半身トレ

筋力) 1.足を揃えて、真っすぐに立ちます。 2.左足を大きく真横に出し、右ひざが90度になるまで腰を落とします。 3.左足で床を力強く蹴り、元の姿勢に戻ります。 4.左右の足で10回×3セットずつ…
2021/04/15プラス1

上半身をやわらかく 肩甲骨エクササイズ

から1mほど離れて立ち、両手をつきます。 2.お尻を後方に引くように、体を前傾させます。 3.脇の下、胸から上腕にかけて体を倒します。 4.猫背にならないように、背筋を伸ばして30秒×3回行いましょう…
2021/03/03女子プロレスキュー!

3パットを減らす3つの距離感ドリル 斉藤愛璃

役割に気がつき、両手で持った時に効率よく動かすポイントを習得できます。 2. 目標を見ながら打つドリル 2つ目は、ボールを一切見ずに目標を見ながら打つ練習法です。視覚から入る距離感と、ストロークの振り…
2020/09/10プラス1

これで疲れ知らず? バテない体を作る筋力トレーニング

スイングにおいて重要な肩・背骨・骨盤の安定性を向上させるトレーニングを紹介します。 ハイプランク・ショルダータッチ 1:両手・両足つま先を床につけて、腕立て伏せ(ハイプランク)の姿勢をとります。 2