2012/08/31石川遼に迫る

遼、終盤の巻き返し及ばず 2戦連続予選落ち

からは1メートル前後のパーパットをミスして2連続ボギーとし、通算7オーバーまでスコアを落として折り返した。 巻き返しは後半イン。出だしの10番で最初のバーディを決めると遅まきながらペースをつかむ。12番…
2020/12/11全米女子オープン

痛恨ミスから乱れた心 原英莉花「いまの自分を受け止める」

ミスショットが尾を引いてしまう。流れを自分で壊してしまうプレーをして悔しいですけど、いまの自分はこうだったなと受け止めるしかない」。12オーバー154位で初日を終えた原英莉花は、結果と真摯に向き合っ
2014/08/22米国男子

2打差発進の石川遼 ドライバーミス連発“油断”を猛省

キープは50%。ティショットのミスはすべて右サイドへ飛んだものだった。この初日に握ったドライバーのシャフトは、グラファイトデザイン社の未発売モデル。以前は46インチだった長さを45インチのものに替えた
2014/01/28スコアアップに繋がる13の法則

第12回 ミスを想定する

大叩きをしないためには、ミスを想定しておくことが大事 練習をしなくてもスコアアップに繋がる第12の法則は、ミスを想定する力をつけることです。これはプロとアマの大きな違いの1つです。プロの場合は、天候…
2017/03/04欧州男子

S.ジェイミソンが首位に浮上 地元・南ア勢が迫る

、この日のベストスコア「62」で回ったトーマス・アイケン、ジャスティン・ウォルターズ、ピーター・カーミスの南アフリカ勢が続く。 ともに初日を首位発進としたグレゴリー・アブレ(フランス)は「70
2008/11/28米国男子

日本は通算10アンダーの7位に浮上! 首位と7打差で後半戦へ

、1個のボールを2人で交互に打ち合うフォアサム。スコアを伸ばすのは難しい競技形式で、いかにミスショットを減らし、耐え抜くかがポイントとなる。その中で、今田竜二と谷口徹が組む日本チームは序盤からスコアを
2012/11/29石川遼に迫る

メジャー初制覇へ 石川遼、公約通りの7位スタート

た。続くパー5の6番でも確実にバーディとして2連続。「日本シリーズの独特の緊張感があって、前半は固めかなと思ったけれど、ミスショットが先行しなかったので、スムーズにできた」。 後半最初の10番で
2011/08/14さくらにおまかせ

さくら「バーディ合戦に参加できませんでした」

ミスショットは無かったが、序盤から左サイドに曲げ、チャンスに結びつけることができなかった。それでも3位タイに入った横峯は、今季の獲得賞金を5,000万円台に乗せ、ランキングも4位をキープしている。(長野県北佐久郡/本橋英治)
2004/03/11米国男子

「ザ・ホンダクラシック」成功の鍵はコースの出来栄え

、強風に煽られる中、3番4番アイアンでグリーンを攻めなければならない状態になると厳しいね。忍耐力が試されるコースだよ」 トム・ファジオの設計はグリーンの難易度が高いことで有名だ。ミスショットが救われる余地
2009/07/11宮里藍が描く挑戦の足跡

藍、自らのミスに平常心を保てず

「全米女子オープン」2日目、宮里藍は3オーバーの37位タイからスタートを切った。「1番から9番までが難しいので、前半(イン)をイーブンか1アンダーぐらいでと思っていた」とのプランを掲げた宮里。14番までパーを続けた後の15番パー4で、ピン上7メートルのフックラインを読み切ってバーディを奪う。だが、直後の16番ではピン左8メートルにパーオンさせるも、ここから3パットのボギー。18番パー4でも2打目がグリーン右ラフに外れ、アプローチを寄せきれずにボギーとする。 前半で1ストローク落としてしまい、「苦しかった」と振り返る宮里。2番パー4では、ティショットを左のラフへ曲げ、3メートルのパーパットを外...
2012/05/06さくらにおまかせ

さくら、ドライバー選択ミスで下位に沈む

「ワールドレディスサロンパス杯」の最終日、通算2アンダーからスタートした横峯さくらだったが、1番のティショットから大きく左へ曲げて「ファー」発進。しかし、ここをパーで切り抜けると、3番(パー5)で3mを沈めてバーディを先行させる。5番(パー5)のティショットを今度は右の林に入れるが、3打目をピン左のカラーまで持っていくとチップインでバーディ奪取。序盤はショットに苦しみながらも、懸命にスコアを伸ばした。 しかし、途中から強い風が吹き始めると、ゴルフは一筋縄ではいかなくなる。7番、8番(パー3)を連続ボギーとすると、折り返した後半も3つのボギーを献上してしまう。結局この日は2バーディ5ボギーの「7...