2015/02/21米国女子

美香は“忍耐” 藍・上原は39位へ後退

南半球の強い日差しが照りつけた米国女子ツアー「ISPSハンダ オーストラリア女子オープン」3日目。決勝ラウンドに進出した3人の日本勢は、そろってスコアを伸ばせなかった。宮里美香が通算2オーバーの21
2015/07/31国内女子

女子ゴルフ界では省エネ調整がプチブーム?

3アンダー、5位タイで戻ってくると、出迎えた夫と愛娘の和奏ちゃんとともに、早々にコースをあとにした。 スタミナだけが体力じゃない。強い日差しでつい疎かになる感覚や集中力、気持ちの維持は、スコアに直結
2015/07/26国内男子

来年からシニア参戦 マークセンが亡き妻に捧げる勝利

来年1月にシニア入りする49歳が、真夏の日差しが肌を焼く猛暑のバーディ合戦を制した。国内男子ツアー「ダンロップ・スリクソン福島オープン」最終日。2打差を追うプラヤド・マークセン(タイ)が9バーディ
2015/09/04国内男子

小田孔明は68位→8位 早くも登場の勝負服で決勝へ

あり、「ボールがワケ分からないくらい飛ぶ」というが、この日は平地とは異なる距離感も冷静にアジャスト。強い日差しが降り注ぐ富士桜CCで、鮮やかなグリーンのウェアがひときわ映えた。 「コースが難しいから
2014/06/20全米女子オープン

16歳アマ橋本千里 日本勢でトップタイの滑り出し

ダブルボギーの「73」(パー70)。総勢12人が出場している日本勢の中で、森田理香子と並び最上位の3オーバー暫定35位タイで初日を終えた。 日本列島で吹き荒れるアマチュア旋風は、太平洋を越えた。激しい日差し
2014/11/01米国男子

石川遼 中断中に体調不良「脱水症状っぽい」

、パットに影響を及ぼすことはなかった。ただ、フィーリングが出ない感じはありました。落ち着かない、体重の位置がフラフラしていたところもある」と話した。 肌を焼く強い日差しには米国で慣れていても、体中を
2014/08/21米国男子

「今年一番きついラフ」松山英樹は10時間調整

5時前。強い日差しを浴び続けた松山は、時折笑いを交えながらも、現在の調子への不満ばかりが口をついた。 ドライビングレンジではアイアンに続いてフェアウェイウッド、ドライバーを打ったかと思えば、また
2014/12/07米国男子

発熱&嘔吐感に負けず ウッズは今週ベストの69

抜け出せなかったが、大声援を浴びてホールアウトした。 3日間で一番の日差しを浴びたスタート前のドライビングレンジ。快調にクラブを振っていた松山英樹の左隣に、後から入ってきたウッズは様子がおかしかった
2014/09/05GDOEYE

舞台はマイル・ハイ・シティ マキロイが採った戦術

。標高が1マイル(約1600メートル)に位置することから「マイル・ハイ・シティ」と呼ばれる山岳都市は、空気が澄み、日差しが痛いほどに肌に刺さる。加えて、選手たちにとっての敵のひとつは、気圧が下がる関係で
2014/01/13米国男子

谷原秀人は収穫満載の8位 再来週も米ツアー出場へ

強い日差しが照りつけたハワイのワイアラエCC。首位と3打差の6位タイからスタートした谷原秀人は、4バーディ3ボギーの「69」とスコアを伸ばし、通算10アンダーでホールアウト。首位と7打差の8位タイで
2014/01/18米国男子

石川遼“日替わりコース”に対応しきれず…22位に後退

米国カリフォルニア州ラ・キンタの上空は、今日も雲一つない青空が広がった。「ヒュマナチャレンジ クリントンファウンデーション」2日目は、風もなく、強い日差しが照りつける暑さ厳しい1日となった。 この日
2014/04/04GDOEYE

レジェンドと予選同組 フォン・シャンシャンの幸運

カリフォルニア州のミッションヒルズCCで幕を開けた、海外女子メジャー今季初戦「クラフトナビスコ選手権」。コース特有の強風もなりを潜め、穏やかで夏のような強い日差しの中で首位に立ったのは、6アンダーを
2018/07/14国内女子

タイ合宿で課題の暑さ対策 有村智恵は復活Vへ2打差

真夏の日差しは、「なかなか集中するのが難しい」と苦手だ。2年前にアメリカから主戦場を戻して以降も、高温多湿な日本特有の暑さを課題としてきた。「アメリカのカラッとした暑さと違う。去年の夏に免疫ができてい
2013/06/13国内女子

「全英」出場権争いも一歩リード! 比嘉が4位発進

メートルにピタリ。4つの貯金を作って折り返した後半は、5番(パー5)で堅実に3オン1パット。得意とするパー5で3つのバーディを稼ぎ、1日の流れを築いた。 この日は真夏を思わせる強い日差しが降り注ぎ、神戸