2021/11/29ブルーキャニオン選手権 台湾のセン世昌が優勝 中断後のアジアンツアー制す ◇アジアンツアー◇ブルーキャニオン選手権 最終日(28日)◇ブルーキャニオンCC (タイ)◇7257yd(パー72) 首位に並んで出たセン世昌(台湾)が「68」で回り、通算18アンダーで優勝、コロナ
2021/11/28ブルーキャニオン選手権 セン世昌とキム・シバンが首位で最終日へ ◇アジアンツアー◇ブルーキャニオン選手権 3日目(27日)◇ブルーキャニオンCC (タイ)◇7257yd(パー72) ともに3位から出たセン世昌(台湾)とキム・シバン(韓国)がそれぞれ「68」で
2016/09/28マーキュリーズ台湾マスターズ ダイヤモンド杯優勝のセン世昌が凱旋参戦 ダイヤモンドカップ」でアジアンツアー2勝目(日本ツアー1勝目)を挙げたセン世昌(チャン・シーチャン)が郷里に凱旋し、参戦する。世界ランキングは390位から215位に上昇し、潘政琮に次ぐ台湾勢2番手と
2022/02/28ロイヤルズカップ セン世昌が完全優勝でツアー4勝目 久常涼は38位 ◇アジアンツアー◇ロイヤルズカップ 最終日(27日)◇グランプリGC(タイ)◇7215yd(パー72) セン世昌(台湾)が「68」で回り、通算23アンダーで初日から首位を守って完全優勝。昨年11月の
2016/09/26優勝セッティング 「アジアパシフィック ダイヤモンドカップ」セン世昌の優勝セッティング 日時:2016年9月22日(木)~25日(日) 開催コース:茨木カンツリー倶楽部 西コース(大阪府) 優勝者:セン世昌 首位に6打差の13位タイから出た台湾出身の30歳が8バーディ「62」(パー…
2022/02/27ロイヤルズカップ セン世昌が完全優勝へ1打差守る 久常涼22位 水野眞惟智62位 ◇アジアンツアー◇ロイヤルズカップ 3日目(26日)◇グランプリGC(タイ)◇7215yd(パー72) 35歳のセン世昌(台湾)が「67」でプレーして通算19アンダーとし、初日からの首位を1打差で
2016/10/16ベネチアン・マカオオープン 竹安俊也は40位 優勝はタイ出身アジア下部ツアー5勝の27歳 ・ラヒリ(インド)をプレーオフで制し、逆転で勝利を収めた。タンカモルプラサートは07年にプロ転向、アジア下部ツアー5勝を挙げている27歳。 通算13アンダーの3位にセン世昌(台湾)、Sチッカランガッパ
2016/09/29マーキュリーズ台湾マスターズ 前週に日本で優勝したセンが2打差5位発進 は、前週の日本ツアーとの共催競技「アジアパシフィック選手権ダイヤモンドカップ」を制したセン世昌と、大会2勝の呂偉智が2アンダーにまとめて5位につけ、好位置で滑り出した。中国の梁津萬は途中棄権した。
2016/10/01マーキュリーズ台湾マスターズ ピッタヤラットが首位で最終日へ 地元・台湾勢が僅差で追う 21歳のミゲル・タブエナら4人が続く。 前週の日亜共催競技「アジアパシフィック選手権ダイヤモンドカップ」を制した台湾のセン世昌は、通算イーブンパーの8位タイにつけている。
2016/09/30マーキュリーズ台湾マスターズ タイのピッタラヤットが抜け出す )、チャワリット・プラポール、パチャラ・コンワットマイ(ともにタイ)の3人。 前週の日本ツアーとの共催競技「アジアパシフィック選手権ダイヤモンドカップ」を制した台湾のセン世昌は2アンダーで8位グループにつけている。
2016/09/25アジアパシフィック ダイヤモンドカップ 水玉模様の勝負服で!台湾のシンデレラボーイが日本初勝利 の13位タイから出たセン世昌(台湾)が8バーディ「62」で回り、通算10アンダーとして逆転優勝を飾った。アジアンツアーは7月の「キングスカップ」に続く2勝目。日本ツアーは初勝利で、台湾勢としては
2016/09/27世界ランキング 年間王者のマキロイは3位キープも、D.ジョンソンとの差つめる/男子世界ランク ヨーロピアンオープン」を制したアレクサンダー・レビ(フランス)は65ランク浮上して105位となった。 国内男子ツアー「アジアパシフィック選手権ダイヤモンドカップ」で優勝したセン世昌(台湾)は前週の390位から
2017/10/05Yeangderプレーヤーズ選手権 台湾2戦目 賞金ランク3位のリプスキーらがタイトル狙う ながら、賞金ランク3位につけて好調だ。 地元台湾のスターで同じくツアー2勝のセン世昌、12年大会覇者のガガンジート・ブラー(インド)らもエントリーしている。
2022/02/25ロイヤルズカップ 水野眞惟智が3打差6位発進/アジア ◇アジアンツアー◇ロイヤルズカップ 初日(24日)◇グランプリGC(タイ)◇7215yd(パー72) タイ2連戦の初戦が開幕した。台湾のセン世昌が「64」をマークし、8アンダーの単独首位で発進した
2016/10/31ヨーロピアンツアー公式 松山英樹の勝利が意味する事実 (深センインターナショナル)、李昊桐(リー・ハオトン、ボルボ中国オープン)、セン世昌(キングスカップ)、ジミー・ウォーカー(全米プロゴルフ選手権)、ポール・ピーターソン(D+Dレ…
2021/11/27ブルーキャニオン選手権 サドム・ケーオカンジャナが首位浮上 水野眞惟智は予選落ち 目指す。 初日首位のジョン・キャトリン(米国)が1打差2位。セン世昌(台湾)とキム・シバン(米国)がさらに1打差で続いた。 日本勢で唯一出場する水野眞惟智は3バーディ、2ボギーの「71」と伸ばしきれず
2021/11/26ブルーキャニオン選手権 ジョン・キャトリンが首位発進 水野眞惟智は大きく出遅れ )が2イーグル、3バーディの「65」をマークし、7アンダーの単独首位で発進した。 セン世昌(台湾)とイアン・スナイマン(南アフリカ)が6アンダー2位。地元タイのパチャラ・コンワットマイが5アンダー4位
2019/09/08Yeangderトーナメントプレーヤーズ選手権 張二根が逆転V 大槻智春21位、川村昌弘25位 アンダーの3位にセン世昌(台湾)が続いた。 3人が出場した日本勢は、大槻智春が通算8アンダーの21位、川村昌弘が通算7アンダーの25位、水野眞惟智が通算6オーバーの70位で4日間を終えた。
2019/09/07Yeangderトーナメントプレーヤーズ選手権 日本勢は3人が予選通過 大槻智春は22位で最終日へ セン世昌と、韓国の張二根。通算13アンダーの4位にハマモト・コウスケ(タイ)が続いた。 3人が出場する日本勢はいずれも決勝ラウンドに進出。大槻智春は「72」で通算6アンダーの22位、川村昌弘は「73」で通算1アンダーの50位、水野眞惟智は「77」で通算4オーバーの69位で最終日を迎える。
2018/10/21ブリヂストンオープン 今平周吾が逆転でツアー2勝目 石川遼は5打差4位 差の15アンダー2位で終えた。 通算13アンダーの3位にセン世昌(台湾)。石川遼は4バーディ、2ボギーの「69」でプレーし、通算11アンダーの4位で堀川未来夢、イ・サンヒ(韓国)と並んだ。 前年覇者の時松隆光は通算6アンダー15位。前週「日本オープン」を制した稲森佑貴は通算4アンダー22位で終えた。