2018/07/22女子プロレスキュー! ダフリ・トップを抑える上半身チェック 金澤志奈 「アイアンの応急処置」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーKさんの悩み】 「調子が落ちると、アイアンでダフリやトップのミスが頻発します。ラウンド中にできる応急処置はありますか?」 【金澤志奈の
2015/04/21QPスペシャルレッスン アイアンでのトップの処方箋 クロスハンド・グリップでボールが打てれば問題解決! トップが起きてしまうメカニズムとは 前回は「ダフリ」の対処法を解説しましたが、今回は同じくらいミスをするゴルファーが多い「トップ」です。ボールの頭を叩いてしまい、球が上がらないのが「トップ」。大きな
2020/10/14女子プロレスキュー! 意外に多い!ドライバーのダフリ・トップを防ぐ方法 押尾紗樹 「ティショットでのダフリ・トップ防止」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーIさんの悩み】 「飛距離を意識すると、ティショットでダフリやトップといったミスが頻出してしまいます。何が悪いのでしょうか
2019/05/08女子プロレスキュー! ダフリ・トップを抑える腰の回し方 鶴岡果恋 「ダフリ・トップの悩み」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーWさんの悩み】 「大事な場面でアイアンのダフリやトップが頻出してしまいます。上下の打点を安定させるにはどうしたら良いですか?」 【鶴岡果
2017/11/12女子プロレスキュー! “どトップ”しないための「左腕×左腰」 村田理沙 「アプローチでのトップ」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーTさんの悩み】 「花道やグリーンエッジから、ライは問題ないのに“どトップ”を起こして大オーバー…。グリーンを行ったり来たりしないためには
2017/08/06女子プロレスキュー! つま先下がりでトップしてしまうのはなぜ!? 加賀其真美 「つま先下がりでのショット」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーNさんの悩み】 「つま先下がりの傾斜では、アイアンの当たりが薄くトップが頻発します。どんなことに気をつければいいですか?」 【加賀其
2014/02/05河本&藤森のGOLF開眼物語 第4話 ダフリ・トップとさようなら 今回のテーマは、アイアンショット! 「ドライバーで何とかグリーンを狙える位置に打てても、セカンドでトップやダフリが出ると、スコアはボロボロ……」そんなアベレージゴルファー必見! 4回目のテーマは
2018/01/15ミスショット レッスン 起き上がり+伸び上がり=最強の「トップ」 「トップ」のメカニズムを学ぶ 「トップ」を打つには、3つの方法があります。1つ目は「上半身」の起き上がりで打つトップ。2つ目は「下半身」の伸び上がりで打つトップ。そして3つ目は、「上半身+…
2015/04/29女子プロレスキュー! “これでサヨナラ!トップ、ダフリ、シャンク”竹内美雪 「応急処置」…まさにレスキュー! 【アマチュアゴルファーの悩み】 「トップやダフリ、シャンクに悩んでいます。ラウンド中に一度でもこのうちのどれかが出ると、連鎖反応のようにミスが続いてしまいます
2014/07/16女子プロレスキュー! “アイアンでダフり・トップが出るのはナゼ!?” 高島早百合 ボールを上げたい意識がミスを招く 【アマチュアゴルファーの悩み】 「フェアウェイの絶好のポジションなのに、ダフりやトップをしてしまうのはなぜ!?」 アイアンショットでもっとも多いミスといえばダフリと
2020/01/17TECドリル スウェーを防いでダフリ・トップを解消 【効能】 ・トップの解消 ・ダフリの解消 【難易度】 ★☆☆☆☆ ミスショットの原因のひとつに、テークバックにおける下半身のスウェー(テークバック方向に腰が流れる動き)が挙げられます。今回はこの余計
2019/11/29すぐ試したくなる 【第18回】ダフリやトップを防ぐラウンド中の応急処置 ダフリやトップが多発してしまう方は、インパクトにおけるクラブの当て方(コンタクト)に問題があります。それはスイング動作のみならず、もっと本質的な問題をクリアしなければ、改善には至りません。 とはいえ
2016/06/27今さら聞けないスイングの基礎 トップの位置を改善して方向性をアップ スイングの軌道とフェース向きを制御しよう 今回はスイングトップにおける肩の回転角度と両肘の間隔についてのお話です。角度がどうのという話になると、なんだか堅苦しく感じてしまうかもしれませんが、真っ直ぐ
2017/04/27サイエンスフィット レッスン 100度も開く人がいる!?トップでの開きをなくそう! 初心者やスライスから抜け出せない人の、球が右に曲がる原因はただ一つ。それは単純に、フェースが開いて当たっているからです。これにはトップでのフェースの開き具合が大きく影響しています。今回は
2015/04/01サイエンスフィット レッスン トップでフェースの向きを変えてみよう! に出て、それを無意識に嫌うことで、スイングの軌道を左方向に向けようとします。つまり、アウトサイドインのスイングに陥っていくのです。フェースが開いてしまうプロセスは人それぞれですが、最終的にトップでの
2015/05/27サイエンスフィット レッスン トップで左手首が折れる本当の理由 左手首が折れてもフェースは開きます テークバックでフェースを開かせないことが、スライスからいち早く脱出するポイント。多くのスライサーはグリップの時点ですでに開いているものですが、トップで左手首が甲側
2015/03/18サイエンスフィット レッスン ハーフバックからトップまでのフェース管理法 トップまでどう上げればいい? サイエンスフィットではまず、フェースを開かないためのグリップやハーフバックを重点的にレクチャーします。フェースが開閉すると上手くフェースをコントロールできないからです
2015/12/09サイエンスフィット レッスン 2つのアクションでトップの位置が自然に決まる! もう、どこに上げたらいいかわからない!? トップを高くしようとすれば、アップライトが強くなり過ぎ、逆に、トップを低くしようとすれば、過剰にフラットになってしまいます。この状況を行ったり来たりして
2014/10/06植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.27 トップをなおすカンタン練習法 トップが出る原因とは? トップは文字通り、ボールの頭を叩くミスのことですが、これはなぜ起こるのか。一番多い原因は、アドレスした状態からインパクトにかけて体が起き上がり、ヘッドがボールに届かなくなる
2013/11/22アメリカNo.1ゴルフレッスン コンパクトなトップへ徹底改善(2) 「かなりコンパクトになってきた感じですが…」 「前回の、テークバックで左腕と左胸の空間をつぶさないように上げるレッスンで、だいぶコンパクトになってきたとは思います。ただ、トップの形がまだ自分の中で