2011/01/25マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソンGiE ドライバー(2011年モデル)

カーには構えづらい顔付きだが、右のミスを避けたいスライサーには安心感が出やすい顔付きだ。加えて、ライ角は超アップライト。形状的には、かなりつかまり重視だ。 アベレージ層を強く意識したドライバーだけあっ…
2011/01/18マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX D460パワードロー ドライバー

多め。10度表示に対してリアルロフトは12.5度。ライ角も60.5度と非常にアップライトな仕上がりだ。 シャフトの硬さの目安となる振動数は247cpm。ワッグルすると手元側のしなりを適度に感じる。長さ…
2011/01/14ギアニュース

ミズノから3機種11色のCB登場

ミズノはこの冬、風合いの異なる3機種合計11色のキャディバッグを発売した。まずは12月に『アドバンスライン065ライト』5色、1月に『アドバンスライン067ライト』4色、そして2月20日は『JPX…
2010/12/20マーク金井の試打インプレッション

マグレガー マックテック DS101 ブルードライバー

.5度。わずかにフックフェースで、アベレージ向けドライバーにしてはリアルロフトがやや少なめ。ライ角は61.75度と超アップライト。ライ角で捕まりを狙っている意図が強く窺える。重心アングルはネジの配置で
2010/11/30マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ パーフェクトスイッチ440

で58.25度。アップライトに調整すると59.25度。ちなみにフェースアングル調整機能でフックフェースの度合いを強めると、フェースアングルは+1.75度。オープン方向に調整するとフェースの度合いは±0…
2010/11/10マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ パーフェクトスイッチ460

ポジションで13.75度とかなり多め。フェースアングルはフックの度合いが強く+1.75度。ヘッドをポンと置くと、フェースが明らかに左を向いた感じになる。ライ角はフラットな状態で59度、アップライトに調整すると…
2010/10/26マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 705 Type455

。アドレスすると、ほんの少しフェースが左を向いた感じになっているが、ライ角度がアップライトではないので(58.75度)、つかまり過ぎるイメージにはなっていない。 硬さの目安となる振動数は257cpm
2010/10/19マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ アスポート3 e+ ドライバー

フックフェース。これが影響してリアルロフトが増えている。アドレスするとフェースは左を向き、そしてフェース面がしっかり見える。ライ角も62.5度と超アップライト。フッカーにはつかまり過ぎる怖さがあるが…
2010/10/05マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R9 スーパーMAX ドライバー

、ノーマルアップライトポジションだと10.5度表示でリアルロフトが12.75度。リアルロフトもかなり多めだ。フェースアングルもノーマルアップライトポジションだと+0.5度とフックフェース。 シャフト…
2010/09/14マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GR ドライバー(2010年モデル)

良くて、ドローが打ちやすい。ただしヘッドはシャープに返るタイプではなく、ゆったり返るタイプだ。重心距離の短さではなく、重心アングルの大きさ、そしてアップライトなライ角でつかまりが良いのだろう。その証拠…
2010/09/07マーク金井の試打インプレッション

PING K15ドライバー

フェースはど派手な金色(ゴールド)。アメリカンテイストではなくアジアンテイストである。 シャフト標準で三菱レイヨン製のバサラ グリフィンが装着。シャフト重量はライトとRには40g台、Sには50g台と
2010/08/31マーク金井の試打インプレッション

アキラプロダクツ TM ドライバー(2010年モデル)

。 10度表示でリアルロフトは12.25度。ライ角は60.25度とアップライト。この二つはつかまりを意識したスペック。その一方で、フェースアングルは-2度とつかまりを抑えたスペック。重心アングルも
2010/08/24マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド バーナー スーパーファスト TP ドライバー

ドライバーだ。 フェース角が-1.75度。ノーマルよりもオープンフェースで左に行きづらい顔付き。ライ角は59.75度はややアップライト。重心距離もかなり長め。ライ角度を除けば、左に行きづらいスペックだが
2010/08/17マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R9 スーパーディープ TP ドライバー

角-1.75度。ライ角57.75度。ノーマルアップライトだとリアルロフトが10.5度、フェース角-2度、ライ角が60.5度。一番つかまる「L」だとリアルロフトが11.25度でフェース角が-0.5度
2010/08/10マーク金井の試打インプレッション

マルマン マジェスティ ヴァンキッシュVR ドライバー

ライ角度もアップライトだ。フッカーよりもスライサーに構えやすい。またヘッドはインセットホーゼルが強め。重心距離を短くして、ヘッドの返しやすさにこだわっているのかも知れない。 フェースの厚みは約54…
2010/08/03マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフ ドライバーXD

。クラウン部分がかなりフラットだが、ライ角度がアップライトなんだろう。アドレスするとヘッドのトウ側がかなり浮いた感じになる。これもまた「つかまりが良い」顔付きに拍車をかけている。 クラブ長さはメーカー…
2010/07/19新製品レポート

「ダフっても大丈夫」プロギア R55 ウェッジ

て、ソール幅もかなり広い。見るからにやさしそうですね。 【タッキー】このウェッジにも専用の太いグリップが装着されているね。手にすると、ずっしりとした重みが感じられる。それに、ライ角がかなりアップライト
2010/07/13マーク金井の試打インプレッション

プロギア RED505ドライバー

、アベレージ向けモデルにしてはリアルロフトが立ち気味だ。ライ角度は60.5度とアップライトで捕まり重視。重心角は23.5度と平均的だが、実際に振ってみるとヘッドの返りやすさを強く感じる。 シャフトについて
2010/06/29マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R9 スーパートライ ドライバー

、リアルロフトが11.25度、フェース角+0.25度。ライ角58.75度。ノーマルアップライトだとリアルロフトが10度、フェース角-1.5度、ライ角が60度。一番つかまる「L」だとリアルロフトが12度で