2009/02/17マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド バーナードライバー(2009年モデル)

フラット。重心アングルは25度やや多めだが、ゆっくりヘッドが返るタイプ。そして、シャフトもトルクが多いので、インパクトでフェースが被りづらい。このため、フェースを開いて上げて、アウトサイド・イン軌道で打つと…
2010/11/02マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z-TX ドライバー(2010年モデル)

(シャフト重量67g、トルクは3.3)。リアルロフトは11.75度で、フェース角は±0度。ヘッドをポンと置くとほんの少しフェースが左を向いた感じになるが、ライ角度がややフラットなので(58.75度)、左に行き…
2013/08/27マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ レガシーブラック 460 ドライバー(2013年)

-1度とややオープンフェース。ライ角度は56.5度と今どきのドライバーとしてはフラットな設定。重心アングルは21.5度(ノーマルポジション)可変式なのでライ角をアップライトにして計測すると59.25度と…
2016/06/02マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ RMX フェアウェイウッド(2016年)

。 15度表示でリアルロフト角が14.75度。フェース角は-1.25度とややオープンフェース。ライ角は57度ややフラット。捕まりに影響を及ぼす重心角は23度と平均的な数値。フェース角がややオープン、そして…
2015/11/24マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド M1 460 ドライバー

、なおかつ低重心化を実現している。 フェースの厚みは約59ミリ。アスリートモデルらしい、ディープフェース。ライ角も54.5度と、今どきのドライバーの中ではかなりフラットだ。 M1 ドライバーはソールの弾道調整…
2016/07/19マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド M1 フェアウェイウッド

だろう。 ニュートラルポジションだと表示ロフト角15度でリアルロフト角が15.5度。フェース角は-2.5度とオープンフェース。ライ角は54.75度とかなりフラット。捕まりに影響を及ぼす重心角も10.5度…
2016/08/23マーク金井の試打インプレッション

プロギア RS ドライバー F

.5度。ノーマルポジションだとリアルロフト角が11度でフェース角が-2.75度。表示よりもほんの少しだけリアルロフト角が多めで、オープンフェースの度合いは強め。ライ角がフラットなことも相まって…
2014/11/17ツアーギアトレンド

テーラーメイドが新エアロバーナーメタルウッドを発表

はエアロバーナー・フェアウェイウッドにも用いられている。 テーラーメイドは、スタンダードバージョンに加え、ほかのモデルよりも2度フラットで、1度オープンなエアロバーナーTPフェアウェイウッド(300
2008/10/07マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン ZR-800 ドライバー

、振った感じでは先中調子に感じるシャフトだ。切り返しでタメがほどけやすい人よりも、タメをちゃんと作れる人の方が扱いやすいだろう。 ライ角度は実測58度前後。今時のドライバーの中ではフラット気味。フェースの
2008/02/05マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド r7 CGB MAX ドライバー

タンス系ボールの方が相性が良さそうだ。 ライ角度が57.75度とフラットな設定になっているが、それ以外は捕まり重視のスペック。リアルロフトが多めで、フックフェース。加えて重心アングルも27度前後と多め
2012/09/11マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD nabla black ドライバー

は58.5度とややフラット。重心アングルは21.5度と小さめだ。重心が浅いのが影響しているのだろう。ヘッドついては、アスリート向けドライバーの中でもかなりハードな部類である。 純正シャフト(M-43