2014/04/16サイエンスフィット

Aゾーンに行こう!(後編)

たりします。体の回転を積極的に使うと、フェースもっと開く形になるからです。前編で覚えた、シャットフェースグリップでフックになります、そこで初めて積極的な体の回転を加える準備できたといえるのです…
2016/10/25マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 917 D2 ドライバー

アスリート向けだけあってフェースの向きはスライサー向けではない。ヘッドをポンと地面に置くと、かなりフェース開く。明らかに左へのミス出づらい顔つきに仕上げられている。 モデルチェンジで劇的に変わったの
2011/02/15マーク金井の試打インプレッション

ナイキ VR Pro ドライバー

いい。ただし、フェースアングルを開く、オープンフェース側に調整する人はロフトを減らしては行けない。フェースを最も開いた状態にするとリアルロフト9度弱になるからだ。フェースを開いた状態にして使うの
2016/06/27今さら聞けないスイングの基礎

トップの位置を改善して方向性をアップ

開くことを知っておきましょう。体の正面にクラブを持ち、左手首を甲側に折ってみれば、フェースの開きを実感できますよ。このように折れると、インパクトでフェース開いた形で当たるので、右に曲がるスライス…
2014/05/21サイエンスフィット

隠れアウトサイドインを改善!

あるんです。しかし、2000分の1秒のインパクトの瞬間を明らかにするサイエンスフィットの診断では、アウトサイドインの軌道だと判明しましたね! インパクトのフェース角は1度弱です・・・ インパクトの…
2013/05/15サイエンスフィット

突然、不安定になる人はココを疑え!

! トップで左手首甲側に折れる→フェース大きく開く→クラブヘッド落ちクロスする→ダウンスイングでクラブ寝てしまう。左手首甲側に折れるだけで、フェースの大きな開きとクラブ寝てしまう状態から…
2011/06/15サイエンスフィット

あっという間にビューティフルスイング!

なさそう。ヘッドスピードは30m/sで女性の平均的な数字なのです、キャリーで180ヤードくらいは十分出せるはずです。スイング軌道問題なのか、フェースの向きなのか、とにかくインパクトで大きなパワー…
2017/10/12サイエンスフィット レッスン

プロとアマ、決定的なインパクトイメージの違い

。今回の受講者は70台前半でコンスタントに回る腕前なのです、やはりプロのインパクトとは決定的な違いありました。身体能力の高さによって、うまくフェースを戻しているのです、アジャストするために余計な…
2019/08/27topics

最新“ミニドラ”試打 イマドキの小ぶり1Wを徹底比較

ディープヘッド形状です。重心位置浅く見えて、いかにも振り抜き良さそうで、実際に振ってみてもかなりスピード出せます。据わり抜群でフェース左右に開くことなく、目標に構えやすく弾道のイメージ出し…
2017/07/27サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【1】

浮かび上がってきます。シャフト解析では、スイング中のフェースの向きや、どの程度コックを使っているかという「アンコック率」、さらに、インパクトに向かって手元減速し、ヘッド走リ始めるタイミングを…
2012/12/26サイエンスフィット

初めてクラブを握る人に教えるツボ(1)

です。腕の振りばかりに頼った誤ったスイングで、たまたまスコーンと気持ちよく当たったりすると、もう夢中になってしまいます。しかし、これ落とし穴。初心者はフェース必ず開くので、たまに気持ちよく当たるの…
2015/08/13topics

夏ラフで何打損していますか?

閉じてください。フェースを閉じるとスピン量は少なく、フック回転でラン出やすくなります。ここではあえて返すのではなく、通常通り振り切ればOKです。 ▲ピン近い場合/ 「フェース開く」 難易度の高い…
2019/07/20クラブ試打 三者三様

RTX4 フォージド ウェッジ/ヘッドスピード別試打

出しやすい」とのこと。HS40台の筒は「ソール形状の抜けの良さでスピンかかりやすい」と一番の特徴となるスピン性能に言及。HS50台の万振りマンは「構えたときにフェース勝手に開いてしまう…」とやや辛口…
2016/12/22サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切るためのスイング改善【2】

、アイアンでもスライス気味ですね。その理由は、コック入ることによって、テークバックでフェース適切に開くのです、正しくリリースできていないために、開いたフェースをインパクトで上手く戻せていないからです…
2019/02/28サイエンスフィット レッスン

ハーフダウンを磨いてプロのスイングへ!(スイングレベル4 後編)

で左手の甲下を向くようにしてください。引っかけそうな恐怖感あります、それでいいのです。引っかけるようなら、アドレスでフェース向きを開くことで調整してみてください。 では、今回のレッスンについて、動画で詳しくご紹介しましょう。…
2014/01/24アメリカNo.1ゴルフレッスン

左サイドの壁はこう作る!

すくい上げる癖。これまで、ダウンスイングで外からクラブ下りていたので、左膝を流しながら、左カカトに乗るようにして、クラブをさばいていた癖残っているんです。左サイドの壁なく、左カカトに乗って体開く
2014/07/16シャフトでこんなに変わるんだ!

誰もが通る道!スライスを軽減させるシャフトとは?

。」 カット軌道だとボールにフェースを当てようとして左肘を引いてしまう 関プロ「右手主体のスイングでカット軌道のゴルファーは、そのまま振れば大きなスライス出ます。それを嫌がるため左肘を引き、少しでもスライス…