2013/07/03優勝者のシャフト

【’13年6月第5週】Bジョーンズ、堀奈津佳の優勝ドライバー&シャフト

、フレックスS1、バランスD1) (最終日) 「(これまでの3日間と比べて)ショットは曲がっていて、コースも長いので途中で不安にもなりましたが、“曲がったらしょうがない”という気持ちでプレーを続けていました。ボギーを打たないことだけを考えて、チャンスが来たらモノにするというプレーは最後まで出来ていたと思います」
2011/06/07ニュース

★今月の読者プレゼント(6月第1回)★

スピンのバランスが本当に素晴らしいと思います。この機会を活かし、次につなげて行きたいと思います。皆さん、今後とも応援宜しくお願い致します!」 ◆野村敏京コメント◆ 「長い一日でした。中断もあってとても
2013/03/27週刊GD

ゴルフに強い血液型って、何型だ?

心の旺盛さ、練習量の多さが精神のバランスを崩すと、一瞬で消極的になってしまうこともあります。 ●A型=コツコツ型【不動裕理、上田桃子、ジョン・ミジョン】 O型は並外れた“攻撃力”と“職人技”が特徴的
2002/07/25ニュース

TOURSTAGE Whopper 420 新発売

安定性を発揮します。 2. 高い反発性能と広いスイートエリア フェースには高反発性能を誇るSAT2041βチタンを採用。さらに、フェース材の裏側を格子状にすることで高反発と強度の最適なバランスを保ち
2019/08/06モテゴル研究部

目指せ全国大会!前半終えて5アンダー GDOアマ後半戦

いまひとつのシバッバとがっくんが1ホールずつと、バランスの悪さが懸念材料となっている。 昼食をとり鋭気を養った面々は、意気揚々と後半戦に臨む。満腹になったシバッバが調子を取り戻し、“ポンコツ度MAX
2018/03/22モテゴル研究部

逆バンジーをかけた男の5番勝負 in グアム

/METRO EX ストレッチツイル ジョガーパンツ /以上 ニューバランスゴルフ ※すべて税抜料金 ■関連リンク → レオパレスリゾート グアム | Leopalace Resort Guam
2017/12/14モテゴル研究部

【ゴルフ場紹介】加賀カントリークラブ

絶対OBのボールでも救われる安心のホールが続きます。 梅コースは、距離こそ普通ですがやはりフェアウェイも広くのびのび打っていけますが、池や樹木(戦略木)が効果的に配置されていてバランスのよいコース…
2014/09/12ネスレ日本マッチプレー

選手コメント集/ネスレ日本マッチプレー選手権 初日

ありましたね。今日になって変なやりにくさを感じました。1番ホールでいつになく緊張しましたし、負けられないっていうのかな。少しでも長くプレーしないといけませんから、マッチプレーの勝負にはいろんなバランス
2012/12/26週刊GD

“iPS細胞”山中教授、実はゴルフに悩んでいた

人はスウィングを難しく考えすぎだと思います。忍耐が必要ですが、山中先生のように繰り返し続けることで、バランスのいいスウィングに自然に修正されていくんです」 実はこの極端な動きでスウィングを修正する
2013/01/31週刊GD

小柄でも250ヤード飛ばす極意は「歩くように振れ」!?

真下に下ろした垂線を「重心線」と呼ぶのですが、この重心線が「回転軸」に近づけば近づくほど、重量バランスがよくなり、簡単に回れるようになります。 そうして右足側を軸に、左足側が前に出るように回転させた
2012/12/05週刊GD

お尻と頭が動かなければ、もっと飛ぶ!?

弾道が出なかったりしていたのではないだろうか。スウィング中の体のバランスが整い、体重移動もしっかりと行われているからこそ、きちんとフィニッシュがとれる。そうなればクラブも自然とオンプレーンに動きやすく
2013/03/13週刊GD

腕を振ったら“体重移動”がわかったぞ!?

、フォローから体重が左足に乗ってきれいなフィニッシュがとれるもの。バランスよく振り切れた証拠でもあり、ショットの成功率も高くなる。いいことづくめなのだ。 では、どのようにすればいいのか。江連忠の
2012/02/03ニュース

実録“GDO HOT LIST”デビュー前夜(その2.選考会議)

た点数と、同じく試打の際に「ゴールド候補」「シルバー候補」としてチェックされた一覧を比較して双方のバランスを取りながら候補を絞っていく。「ゴールド候補」などの項目は、テスターの印象に左右されるものな
2018/02/20topics

編集部J子が行く!初めての「ゴルフピラティス」

!「この2つを直せばもっとスムーズな回転でボールを打っていくことができるわよ。今から行うトレーニングで体のバランスを少しずつ整えて行きましょうね~」。なんだか目の前がすごく明るくなって「はい!」と元気…