2015/06/02大人のゴルBODY 「“脱スライス・脱フック”に効くストレッチ…?」 ストレッチ編vol.4 、背中、肩が柔軟になり、バックスイングでしっかりと捻転させることができます。バックスイングで上半身がしっかり回れば自然とインサイドからダウンスイングできるので、スライスが減りますよ。 「フ…
2016/04/13女子プロレスキュー! 絶対テンプラ防止、これだけは…! 中井美有 です。特にダウンスイング以降は、右肩の高さをキープしながら、その場で回転することを意識してください。 【“突っ込み”対策】 グリップを短く握る! ラウンド中の応急処置として、思いきってクラブを短く握り
2014/06/11女子プロレスキュー! “スウェーはどうやって直す?” 竹村真琴 、飛びにつなげるのが理想的な体重移動です。バックスイングでは右、そしてダウンスイング以降は左サイドへと体重を移動するわけですが、それぞれにポイントがあります。まず、バックスイングでは、体の…
2017/01/26サイエンスフィット レッスン 振り遅れになりやすいテークバックとは? です。そして、その原因はダウンスイングではなく、テークバックにあります。 【今回の受講者のお悩み】 「全然飛ばなくなったというのが、現在の悩みです。右プッシュと引っかけが交互に出ていて、それを自分で直そ
2014/11/17植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.33 スライス徹底矯正!その3 がわかるので、それを嫌がって手先で返そうとしてしまう。ミスの悪循環の始まりです。 左足つま先を閉じてスイングする 体をダウンスイングで突っ込まないようにする効果的な練習法が、左つま先を閉じてスイング…
2017/07/27サイエンスフィット レッスン スイングの欠点丸見え!新システム始動【1】 平均では、トップからインパクトまでの間を100%として、ダウンスイングが約70%完了したところで、手元の減速が始まります。一方、松原さんの場合は、手元の減速のタイミングがインパクトの直前になっています
2014/10/13植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.28 ダフリをなおすカンタン練習法 なぜダフリが出るのか? ダフリはゴルフのミスの代表的な存在ですが、なぜダフるのか。ダフリとはボールの右側にヘッドが落ちることですが、原因はいくつかあります。頭がダウンスイングで下がりすぎたり、ボール
2013/07/24サイエンスフィット 1時間でスライスがドローボールに! インサイドから振ろうとして、ダウンスイングばかり意識している方がいます。しかし、ダウンスイングが外から入る根本的な問題は、テークバックにあるので、いくらインから振ろうと努めても、スライス軌道から
2015/02/18サイエンスフィット いよいよ体の回転を整える! たら、左のお尻をアドレスに戻す意識でダウンスイングして、ハーフダウンで一度クラブを止めます。そこから後は、何も意識せず振り抜きましょう。読者の方も、バッグを打つ、タオルの上でスイングするな…
2015/03/17QPスペシャルレッスン フック・スライスに悩むゴルファー必見 インパクトの手元をチェックしてスイング磨き!Vol.1 くるカット軌道になってしまっています。原因として考えられるのは右手を使い過ぎているということ。特にトップから切り返し、ダウンスイング、インパクトにかけて右手に力を入れてボールを打とうとし過ぎているため
2016/09/29サイエンスフィット レッスン 手元の感覚で分かる!フェースコントロール 。特に、クラブが右足を過ぎるまでの、ほんのわずかの初動で、その感覚をキープできればOK。体の回転を十分に使ったスイングができているので、そこからトップ、ダウンスイング、フィニッシュまで、特に何も意識する
2014/04/24堀尾研仁のスイング解析レッスン 第8回 方向の安定性を高める ましょう。」 ダウンスイングに入ってもフェースが開き続けている 堀尾プロ「通常、ダウンスイングでは徐々にフェースがスクエアに戻ろうと閉じる動きに転じるのですが、正木さんの場合は、ダウンスイング 2017/11/23サイエンスフィット レッスン タメようとしなくてもタマっちゃう法則【後編】 ます。左手首が手のひら側に折れる形で、インパクトを迎えていますよね。実は、この形を目指してスイングすることで、あとは特に何も意識しなくても、自然にダウンスイングのタメが生まれるものなのです。でも 2015/10/14女子プロレスキュー! ドロー・フェード自由自在! 球筋の打ち分け方 井上莉花 必要ありません。特にダウンスイングでクラブ軌道を調整しようとすると、大きなミスを引き起こしてしまいます。 「左右対称」の振り幅! スイングの大きさにも注意してください。ドローを打とうとするとトップの 2015/01/07女子プロレスキュー! “下半身リードで飛距離アップ!” 倉田珠里亜 浮かせ、左足を踏み込むタイミングでダウンスイングを開始する、タイミングを学ぶための素振りです。ただ、私の場合、独自に編み出した“ステップ素振り”を行っております。 ステップ踏んで「3」で打つ! ドリルの 2016/03/15教えて○○プロ、正解はどっち? アイアン練習 ティアップ「する」or「しない」、どっち?/教えて牧野裕編 練習場で気になるテーマ 今回のテーマは、普段打ちっぱなしで練習する際またはラウンドの日の朝ドライビングレンジで練習する際に、気になることから出題! 特にスイングの基軸となるアイアン練習で、ティアップ 2013/06/14アメリカNo.1ゴルフレッスン 手打ちではない積極的な腕の使い方! 、テークバックで腰はむしろ少し左に動かすくらいのイメージを持ってください。 ダウンスイングで腕を積極的に使うべし 次に、今回の本題となるダウンスイングのイメージに入りましょう。ダウンスイングで一番 2015/12/09サイエンスフィット レッスン 2つのアクションでトップの位置が自然に決まる! を調べると、山外さんはダウンスイングでリストのタメが少ないことが分かります。タメが多いか少ないかは、スイングの良し悪しではなく、そのひとのスイングタイプと言えます。タメが少ない人は、手元の… 2017/05/25サイエンスフィット レッスン 開きすぎたフェースは絶対に戻せない! ダウンスイングではないのです。トップの時点で、取り返しのつかないほど、開いてしまっているのを直すのが先決。では、取り返しのつかない開きとは、具体的にどの程度のものなのでしょうか? ダウンスイングの改善 2015/04/15女子プロレスキュー! “アイアンでもぶっ飛び!分厚いインパクト”竹内美雪 弾道になります。そのためには、ボールを打ってからクラブが最下点を迎えるダウンブローのスイングが不可欠です。 「インサイドアウト」軌道が◎ ダウンブローで打つと言っても、アウトサイド・インの軌道では < 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >
2017/11/23サイエンスフィット レッスン タメようとしなくてもタマっちゃう法則【後編】 ます。左手首が手のひら側に折れる形で、インパクトを迎えていますよね。実は、この形を目指してスイングすることで、あとは特に何も意識しなくても、自然にダウンスイングのタメが生まれるものなのです。でも
2015/10/14女子プロレスキュー! ドロー・フェード自由自在! 球筋の打ち分け方 井上莉花 必要ありません。特にダウンスイングでクラブ軌道を調整しようとすると、大きなミスを引き起こしてしまいます。 「左右対称」の振り幅! スイングの大きさにも注意してください。ドローを打とうとするとトップの
2015/01/07女子プロレスキュー! “下半身リードで飛距離アップ!” 倉田珠里亜 浮かせ、左足を踏み込むタイミングでダウンスイングを開始する、タイミングを学ぶための素振りです。ただ、私の場合、独自に編み出した“ステップ素振り”を行っております。 ステップ踏んで「3」で打つ! ドリルの
2016/03/15教えて○○プロ、正解はどっち? アイアン練習 ティアップ「する」or「しない」、どっち?/教えて牧野裕編 練習場で気になるテーマ 今回のテーマは、普段打ちっぱなしで練習する際またはラウンドの日の朝ドライビングレンジで練習する際に、気になることから出題! 特にスイングの基軸となるアイアン練習で、ティアップ
2013/06/14アメリカNo.1ゴルフレッスン 手打ちではない積極的な腕の使い方! 、テークバックで腰はむしろ少し左に動かすくらいのイメージを持ってください。 ダウンスイングで腕を積極的に使うべし 次に、今回の本題となるダウンスイングのイメージに入りましょう。ダウンスイングで一番
2015/12/09サイエンスフィット レッスン 2つのアクションでトップの位置が自然に決まる! を調べると、山外さんはダウンスイングでリストのタメが少ないことが分かります。タメが多いか少ないかは、スイングの良し悪しではなく、そのひとのスイングタイプと言えます。タメが少ない人は、手元の…
2017/05/25サイエンスフィット レッスン 開きすぎたフェースは絶対に戻せない! ダウンスイングではないのです。トップの時点で、取り返しのつかないほど、開いてしまっているのを直すのが先決。では、取り返しのつかない開きとは、具体的にどの程度のものなのでしょうか? ダウンスイングの改善
2015/04/15女子プロレスキュー! “アイアンでもぶっ飛び!分厚いインパクト”竹内美雪 弾道になります。そのためには、ボールを打ってからクラブが最下点を迎えるダウンブローのスイングが不可欠です。 「インサイドアウト」軌道が◎ ダウンブローで打つと言っても、アウトサイド・インの軌道では