2015/01/05植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.39 フック・ヒッカケ徹底矯正!その4 。今回紹介したドリルは腰の動きを強調したものです。特にトップからダウンスイングにかけて、腰を積極的に動かすことが最大のポイントになります。腕を使わず、腰でダウンスイングできれば、変なフック…
2013/03/27サイエンスフィット トップが原因のスライス軌道を大改善! ダウンスイングの乱れは、すべてその前に原因を見出していくサイエンスフィット。特に、ハーフバックまでの乱れがダウンスイングの軌道に大きく影響するが、今回はトップが原因となってアウトサイドインの軌道に
2020/01/09サイエンスフィット レッスン 体の回転でつかまえる「Fタイプ」スイング(前編) んです…」(山外さん 平均スコア90台前半) スイングの目的とは何か? レッスンに入る前に、ちょっと考えてみて欲しいのですが、「スイングの目的」とは一体何でしょうか?もちろん、それは「狙った地点に安定
2019/05/30サイエンスフィット レッスン 正しい前傾姿勢と腰の回転で球をつかまえる!(後編) ションキャプチャー「スイング・スキャン」を使って、ピンポイントのレッスンをいたしましょう! プロのデータは、大いにアマチュアの参考になりますが、プロにも様々な個性があり、どのタイプが自分に合うものなのか
2018/07/01女子プロレスキュー! 腕は振らずに振られて飛ばす 金澤志奈 。 4. 左足つま先に体重をかける 切り返しで一瞬、左足のつま先側に体重をかけるように意識すると効果的です。スイング中に腰や上体を開かないよう意識しても、なかなか抑えることは困難。足裏に意識を集中させて
2017/11/06ミスショット レッスン 背負い投げ~♪で「プッシュスライス」を打て! へ向けて打つことがポイントです。 2. 上半身の軸を左足側へ傾ける スライス回転の簡単なかけ方とは、ダウンスイング時にアウトサイドインの軌道でヘッドを振り下ろしてくることです。アドレス時でも切り返しの
2017/12/04ミスショット レッスン クラウンに当てて「テンプラ」を打て! . 叩きつけるようにクラブを下ろす 「テンプラ」を打つには2種類の方法があります。1つ目は、トップからダウンスイングにかけてヘッドの入射角が鋭角になるようにクラブを振り下ろすことです。体を(飛球線方向)前方に
2018/09/20サイエンスフィット レッスン ヒップは回すのではなく押す!引っかけ撲滅の秘訣【前編】 ダウンスイングの軌跡を表しています。前後の動きはありますが、左右方向に大きく動いてはいません。腰がほぼ同じ場所で回っているからです。 一方、大曽根さんの場合は、センサーの軌跡が左右に広がっていますよね
2017/04/09女子プロレスキュー! ミート率を上げるには? 大山亜由美 打ってみてください。軸のブレが少ない“スウェー”しないスイングが身につきます。 “右ヒザ”が傾いてはダメ! スウェーの原因は“ヒザ”に関わる2点の動きです。まず1点目は、切り返し以降ダウンスイングから
2017/10/01女子プロレスキュー! フックを速攻で直す2つの対処法 村田理沙 。 1. 「左足カカト」を上げる ダウンスイング以降で下半身の動きが止まって、手だけでクラブを振り下ろしてしまうと、インサイド・アウトの軌道が強くなってしまいます。 下半身の動きが止まらなようにするには
2015/09/21教えて○○プロ、正解はどっち? 体重移動「する」or「しない」、どっち?/教えて貞方章男編 ないのです。バックスイングで体を右に回せば、体重は右に移動し、ダウンスイング以降は体を左に回すことで勝手に体重が左に移動する。それが自然な動きだということなのです。 意識して行うものではない! 例えば
2018/06/28サイエンスフィット レッスン 腰が正しく回ればアタマは残る!【後編】 保ち、ダウンスイングに向かって、左のお尻がグッと壁に押し付けられていく感覚が大切です。胸を保つといっても、下半身が正しく回転していれば、胸は自然に回ります。実際、インパクトではプロでも胸がある程度開く
2016/01/14サイエンスフィット レッスン リバーススイングはこう直す! ストレートに近づけることです。 小手先でインから下ろそうとしないこと アウトサイドインであることが判明したからといって、ダウンスイング時に、小手先でインから下ろそうとしないことです。必ずうまく行きません
2015/12/02女子プロレスキュー! “実戦で役立つロブ&スピン” 兼岩美奈 心掛けてください。特にダウンスイングでリズムが変わらないように注意するとよいと思います。 どうしてもアプローチの場合、打ち急いだり、結果を見ようと顔を早く上げてしまうのですが、それでは上手くコンタクト
2016/07/28サイエンスフィット レッスン 右肘を真下に下ろして良い人、ダメな人 トップからダウンスイングにかけて、右肘を真下に下ろすといったアドバイスがあります。これは 手元を体に引きつけたり、タメを作ったりするための一つの方法ですが、実はこれを意識して良い人と、絶対にやっては
2019/10/24サイエンスフィット レッスン シャンクに潜むスイングの根本的問題を解決(後編) フェースを開く動きがあるのはNGです。 今度は、いつも通りのイメージで、ラケットでダウンスイングしてみましょう。インパクトの位置で、再びラケット面はアドレス時と同様にターゲット方向を向くべきですが
2019/09/26サイエンスフィット レッスン 飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(後編) 。ボールを打つのではなく、シールを剥がすイメージをキープしましょう。コースでも、ボールを打とうとせず、そのようなイメージで振ることを意識すれば、トップしなくなりますよ。 Vゾーンの中央を通るダウンスイングに
2018/01/25サイエンスフィット レッスン 腕はまっすぐ下ろさない!?(後編) です。 アプローチが苦手な人には、長いクラブのようなイメージで振っているケースが多くみられます。アプローチもドライバーもスイングの基本は同じですが、長いクラブのような感覚で振ってしまうと、その問題が
2017/11/09サイエンスフィット レッスン タメようとしなくてもタマっちゃう法則【前編】 の、垂直線に対するシャフトの角度。いわば、タメの角度です。澁谷さんは、アンコック角が13.5度ですが、女子プロの平均では150度くらいになります。つまり、渋谷さんはダウンスイングでほとんどタメがない
2015/07/22サイエンスフィット レッスン お尻をキープすれば勝手に軸は保たれる! スイング軸のキープであると心得てください。アドレスの状態で、椅子をこのようにセットして、スイングしてみましょう。スイングを通じて、お尻がいつも椅子に接しているように練習します。特にダウン<…