2020/06/06topics 久々ゴルフその前に… スライスを防ぐ家練ドリル【リモートレッスン】 アイテムを使用して、効率良く改善できる2つのドリルをご紹介します。 1.ハンガーを使用したダウンスイング確認ドリル まずは自宅にあるハンガーを使って、ダウンスイングのアウトサイドイン軌道を改善し
2020/05/27topics 久々ゴルフその前に… 歩いて直すスライス矯正法【リモートレッスン】 。(※以下、吉田氏解説コメント) “どスライス”の原因は2つ 久しぶりのゴルフで、“どスライス”を起こしてしまう主な要因を、アウトサイドインのカット軌道に絞り、お話しさせていただきます。 カット軌道の
2013/01/24週刊GD スライサー必見。インサイドアウトで球をつかまえろ! 原因は、「インパクトでフェースが開いて当たること」、そして「アウトサイドインのカット軌道」にあるという。このふたつを直すことができれば、フェアウェイキープ率が自然にアップする。 そこでまずは
2019/03/24topics 編集部J子が行く!女子だって「クラブフィッティング」 続けます。 「ボールが右に出てしまうのは、J子さんのクセであるアウトサイドイン軌道が原因です。テークバックで腰を回した時に、左ひざが動かないように意識して、次は打ってみてください」。 ■手厚い! 即席
2017/02/02topics Dプレーン理論とは 左を向く(アウトサイドイン軌道)ことになるのです。 補足2:ボールの曲がり方は、打点位置に大きく影響する ボールの曲がり具合は、Dプレーンの傾きに従いますが、これはスイートスポットでミートしていること
2017/02/02topics スライスの構造を解き明かす ~Dプレーン理論~ 。しかし、実際は左に飛び出すはずのスイング軌道(アウトサイドイン軌道)にも関わらず、ボールはフェース向きに従って、最初から右に飛び出しているのです。これに強い違和感があるなら、弾道改善の対処法が誤って
2015/03/26topics 藤田光里「絶妙な力感での切り返し」 は入れるのですが、絶対に腕だけでボールをつかまえるのはNG。つかまえにいくとアウトサイドインに入ったり、フェースが返り過ぎて引っかけたり…。あくまでも“ギュッ”とお腹に力を入れ、ボディターンでクラブを