2014/06/13中古ギア情報

難コースを制した業師のクラブセッティング

国内男子ツアー「日本プロゴルフ選手権大会 日清カップヌードル杯」は、コースの難易度を表すコースレートが77.4と日本一高いゴールデンバレーGCで行われ、1打差の単独首位から出た手嶋多一が、通算9
2008/10/02日本女子オープンゴルフ選手権競技

優勝賞金2,800万円!日本一の名誉を賭けた戦いが開幕

国内女子メジャー第3戦「日本女子オープン」が、10月2日(木)から5日(日)までの4日間、新潟県にある紫雲ゴルフ倶楽部加治川コースで開幕する。国内女子ツアーも終盤の29戦目。賞金総額1億4千万円、優勝賞金2,800万円のビッグトーナメントは、今年の賞金女王争いの行方を左右する大事な試合となるだろう。 昨年は、不動裕理との激闘を制した諸見里しのぶが、初のメジャータイトルに涙を流した。コースが変わった今年だが、9月1日のプレス発表会でラウンドした諸見里は、「距離が短いので、あまり難しくない」と、攻略に自信を見せていた。 ここ数試合勝ちきれない試合が続いている横峯さくらにも注目だ。調子は悪くないだけ...
2007/10/16日本オープンゴルフ選手権競技

谷口徹、鮮やかな逆転劇!片山、深堀を振り切って2度目の日本一!

神奈川県の相模原ゴルフクラブで開催されている「日本オープン」最終日。3日目までの陽射しはなく、朝から曇り空が続いたが、風は全く吹かなかった。5アンダー単独首位でスタートした小田孔明は、前半からボギーを連発するなど安定感が見られずスコアを落とした。そして12番で痛恨のダブルボギーを叩き、優勝争いから脱落してしまう。 優勝争いは片山晋呉、深堀圭一郎、そして、1オーバー5位タイスタートの谷口徹の3人に絞られた。片山は05年、深堀は03年、谷口は04年の日本オープン覇者。まずチャージを賭けてきたのは谷口。1番、2番を連続バーディでスタートすると、6番では10メートルの上りパットを決め、そこから3連続バ...
2011/10/02日本女子オープンゴルフ選手権競技

馬場ゆかりが日本一!初メジャーに「夢のよう」

愛知県にある名古屋ゴルフ倶楽部で開催されている国内女子メジャー「日本女子オープン」の最終日。難コースとの戦いとなった4日間を終え、最後に笑ったのは身長149cmの馬場ゆかりだった。 最終日を通算6オーバーの単独首位でスタートした馬場は、前半5オーバーの「40」、後半「36」の「76」。6つスコアを落としたものの通算12オーバーで自身初のメジャータイトルを獲得した。馬場は08年以来となる自身通算3勝目。 通算13オーバーの2位タイに続いたのは、笠りつ子とアン・ソンジュ(韓国)の二人。通算14オーバーの4位タイに李知姫(韓国)と大谷奈千代が続いた。宮里藍は通算15オーバーの6位、横峯さくらは通算1...
2011/09/26日本女子オープンゴルフ選手権競技

日本一の称号を目指す一戦!宮里美香は連覇を狙う

国内女子ツアーのメジャー第3戦「日本女子オープンゴルフ選手権競技」が、9月29日(日)から10月2日(日)までの4日間、愛知県の名古屋ゴルフ倶楽部 和合コースで開催される。和合といえば男子ツアー「中日クラウンズ」の開催コースとして、1960年から51年使用されていることで知られるが、昨年大会で石川遼が世界最少ストローク「58」を記録したことで、知名度さらにを増した。 その和合で女子の公式戦が開催されるのはこれが初めて。男子での使用時に比べると、総距離で227ヤード短くなっているが、パーの設定は同じく「70」。名門コースで女子プロ、そしてトップアマがどのようなプレーを見せるか注目される。 昨年は...
2018/10/07日本プロゴルフシニア選手権大会 住友商事・サミットカップ

米山剛がシニアプロ日本一 鈴木亨は2年連続の2位

◇国内シニアメジャー◇日本プロゴルフシニア選手権大会 住友商事・サミットカップ 最終日(7日)◇サミットGC(茨城)◇7018yd(パー72) 2打リードの単独首位から出た米山剛が6バーディ、ボギーなしの「66」で回り、後続に4打差をつける通算21アンダーでメジャー初優勝を遂げた。2015年からシニア入りした53歳が、ツアー通算3勝目を初めての日本タイトルで飾った。 通算17アンダーの2位に鈴木亨とタワン・ウィラチャン(タイ)。鈴木は2位スタートから「68」と伸ばしたが、2年連続の2位に終わった。 今季5勝を挙げるなど賞金レースを独走するプラヤド・マークセン(タイ)は、通算13アンダーの5位で...
2020/10/07日本プロゴルフシニア選手権大会 住友商事・サミットカップ

シニアプロ日本一決定戦 谷口徹、藤田寛之、川岸良兼が予選同組に

◇国内シニアメジャー◇日本プロゴルフシニア選手権大会 住友商事・サミットカップ◇サミットGC (茨城)◇7023yd(パー72) 3週前の「日本シニアオープン」に続く国内シニアツアーのメジャー大会。日本プロゴルフ協会(PGA)の主催競技は賞金総額5000万円(優勝1000万円)をかけて8日(木)に開幕する。 50歳以上の男子プロが頂点を争う4日間大会は、2013年から現在のサミットGCで開催されている。前年は台風の影響で3日目が中止され、54ホールの短縮競技で白潟英純が優勝。ツアー初勝利を日本タイトルで飾った。 連覇を狙う白潟は予選ラウンドで、シニアオープンからの連勝に挑む寺西明、今季1勝の鈴...
2010/10/16日本オープンゴルフ選手権競技

藤田が単独首位で日本一王手!石川は5打差6位

愛知県にある愛知カンツリー倶楽部で開催されている、国内男子ツアーメジャー第3戦「日本オープンゴルフ選手権競技」の3日目。通算9アンダー首位タイからスタートした藤田寛之が、スコアを1つ伸ばして通算10アンダーの単独首位で最終日を迎えることになった。 昨年と同じ顔ぶれになった3日目の最終組。昨年はスコアを落して優勝争いから脱落してしまったが、今年は藤田らしい粘りのゴルフで首位の座をキープ。日本オープン初制覇に向けて前進。1打差の通算9アンダー単独2位には武藤俊憲が浮上し、2人が最終組でラウンドする。 首位タイからスタートした米国のハン・リーは、ドライバーショットが安定せずにスコアを1つ落して通算8...
2015/05/12日本プロゴルフ選手権大会 日清カップヌードル杯

今年のプロゴルファー日本一決定戦 ファン投票のピン位置にも注目

2015年の国内男子ツアー第3戦は早くもメジャーイベント。日本プロゴルフ協会(PGA)主催の「日本プロゴルフ選手権大会 日清カップヌードル杯」は14日(木)から4日間、埼玉県の太平洋クラブ江南コースで行われる。 兵庫県のゴールデンバレーゴルフ倶楽部で開催された昨年大会は、45歳(当時)手嶋多一が7年ぶりのツアー優勝を飾り、メジャー通算2勝目をマーク。国内屈指の難関コースで小田孔明、イ・キョンフン(韓国)を振り切った。 2週前の「中日クラウンズ」では手嶋のほか、悲願の初勝利がかかる山下和宏らベテランが上位でプレー。近藤共弘、谷原秀人ら中堅世代の選手とともに2位でフィニッシュと、シーズン序盤で上々...
2022/09/06日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯

女子プロ日本一決定戦 稲見萌寧は連覇でランクトップ浮上なるか

◇国内女子メジャー◇日本女子プロ選手権大会コニカミノルタ杯 事前情報◇城陽CC(京都)◇6555yd(パー72) 日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)が主催するメジャー大会は第55回目。コロナ禍を経て3年ぶりに有観客(各日上限1万人)で開催される。 競技の普及と拡大を目的に、開催地を毎年変更しており、京都府での開催は初めて。静ヒルズCC (茨城)で行われた前年大会は稲見萌寧が2位に4打差をつける圧勝を見せた。 注目は連覇がかかる稲見。今季は26試合に出場し、トップ10が15度と昨季賞金女王として安定感を誇る。今季3勝目となれば、メルセデスランキングで400ポイントを獲得し、3位からトップの山下...
2021/06/18国内女子

18歳・尾関彩美悠が逆転で女子アマチュア日本一

◇日本女子アマチュア選手権 最終日(18日)◇大山ゴルフクラブ(鳥取県)◇6638yd(パー72) 尾関彩美悠(おぜき・あみゆ)が4バーディの「68」で回り、6アンダー5位から通算10アンダーに伸ばして逆転優勝を飾った。ナショナルチームの一員である尾関は渋野日向子が卒業した岡山・作陽高の3年生で、2日前の16日に18歳になったばかり。 「今回の大会で(日本では)初めてナショナルチームのユニフォームを着ての試合で、それで自信を持ってプレーできたのが優勝につながったのかなと思います。この経験を生かして、これからも将来の夢に向かって頑張りたいと思います」と喜んだ。 初日から首位をキープしていた手塚彩...
2021/09/02国内男子

日本一の飛ばし屋×富士桜 ドラディス1位・幡地隆寛の苦労

◇国内男子◇フジサンケイクラシック 初日(2日)◇富士桜CC(山梨)◇7566yd(パー71) 「たった1ホールのために(午前)3時半に起きたくない」。濃霧による視界不良で順延になる寸前、幡地隆寛は同組の選手たちと懸命に終盤のホールを消化した。最終18番のティショットを終えたあとに中断のホーン。ギリギリでホールアウトにひと安心だ。 早起きを回避したことよりも、うれしかったのが6バーディ、3ボギー「68」のスコア。初出場した2017年大会から5回目の挑戦で初のアンダーパーを記録し、初の決勝ラウンド進出への視界は明るい。前日、メーカー担当者に急きょ用意してもらったスコッティキャメロン PHANTO...
2018/08/06日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯

20アンダー超の優勝スコアを想定 今年の女子プロ日本一決定戦

国内女子メジャーの今季第2戦「日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯」が9月6日から4日間、富山県の小杉カントリークラブで開催される。東京都内のホテルで6日(月)に会見が行われ、コースセッティングの詳細が発表された。 今大会が富山県で行われるのは1982年(高岡カントリー倶楽部)以来、36年ぶり2回目。小杉CCは同県北部に位置するパブリックコースで、レギュラーツアーの開催は初めてとなる。 全長6605yd(パー72)のコースについて、セッティングを担当する塩谷育代は「おそらくビッグスコアが出ると思う」と予想した。既存のホールをそのまま生かす形でフェアウェイを絞りすぎず、昨年比で平均5yd...
2018/02/06日本オープン

名門コースでプレーできる 日本一への「ドリームステージ」受付開始

日本ゴルフ協会(JGA)は6日午後2時から、今年の日本オープン(10月11日~、横浜カントリークラブ)、日本女子オープン(9月27日~、千葉カントリークラブ 野田コース)、日本シニアオープン(7月12日~、ニドムクラシックコース ニスパコース)のアマチュア予選会「ドリームステージ」のエントリー受付を始めた。 JGAの「ハンディキャップインデックス」を取得していれば、エントリーフィー2万円と各コースに応じた9100円~1万3800円のプレーフィーでだれでも参加可能。廣野ゴルフ倶楽部(兵庫県)や程ヶ谷カントリー倶楽部(神奈川県)といった普段はなかなか回れない“超”名門コースでプレーできるのが最大の...
2015/10/15日本オープンゴルフ選手権競技

初の日本一へ「もう泣かない」 小田孔明はパットに光明

ホストプロとして迎えた先週の「HONMA TOURWORLD CUP AT TROPHIA GOLF」で今季初の予選落ちに肩を落とした小田孔明。2日間で5度の3パットとグリーン上で苦しんだ経験は今週、「日本オープン」開幕前の六甲国際GCの練習グリーンで過ごす時間を長くした。 今大会から、小田はオデッセイの「ワークス BIG T パター V-LINE」を新たな相棒としてキャディバッグに入れている。「昨日すごくパターを練習した甲斐があった。今日はパターのおかげさま。安心して打てている」と、スタートホールの10番、続く11番と2~3mのパーパットをしぶとく沈めて流れをつかんだ。 4つのパー5はすべて...
2016/01/29国内男子

腰の低さも日本一?小林伸太郎、焼き鳥店オーナーとの約束の続き

力強いガッツポーズからはうかがい知れない。人前に出ると途端に謙虚になる。シンガポールのセントーサゴルフクラブで行われている「SMBCシンガポールオープン」。雷雲接近の影響で連日のサスペンデッドとなった2日目を終え、ツアー未勝利の小林伸太郎が36ホールを完了し、通算7アンダーの暫定2位タイにつけた。 初めて訪れたシンガポールは、強烈な日差しに高湿度。この日、前日の未消化分を含め24ホールを戦い抜いたが「長くは感じませんでした。無我夢中で」と笑顔で汗をぬぐえた。グリーン上でのプレーが好調で、2ラウンドで計52パット。「ショットでバックスピンで戻そうと思っても、なかなか戻ってこない。アジアと日本の違...
2014/06/29GDOEYE

私だって「みなみちゃん」 中嶋常幸アカデミーの秘蔵っ子がアマ日本一に

アマチュアプレーヤーの活躍が、枚挙にいとまがない2014年の女子ゴルフシーン。そのナンバーワンを決める今年の「日本女子アマチュア選手権」には、4月に史上最年少でプロツアー制覇を成し遂げた勝みなみが参戦するとあって、会場となった茨城県・大洗ゴルフ倶楽部は大会初日から大盛況。しかし準々決勝で敗退した勝ら、昨今のプロトーナメントで輝かしい成績を残している選手たちを退け、頂点に立ったのは蛭田みな美(福島・学法石川2年)だった。 36ホールマッチプレーで争われる決勝戦では、佐藤耀穂(さとう・あきほ=埼玉栄高3年)を相手に23ホールを終えた時点で3ダウンと劣勢を強いられながら、終盤に試合をひっくり返した蛭...
2014/10/19GDOEYE

ゴルファー日本一の称号を得た池田勇太 海外進出はいつ?

千葉カントリークラブ梅郷コースで開催された国内男子メジャー第3戦「日本オープン選手権競技」を制した池田勇太。2009年のメジャー「日本プロ選手権 日清カップ」でツアー初勝利を挙げ、キャリアにおいて6年連続の優勝をメジャーの舞台で飾った。 輝かしいアマチュアタイトルを引っさげ、07年末のプロ転向後に積み上げた勝利数はこれで12。生涯獲得賞金は6億円を超えた。国を代表するゴルファーであることは実績が証明している。だからこそ期待されるのが主戦場のステップアップだが、池田は米ツアーを中心とした海外進出について、まだ“準備段階”だと強調する。 「レギュラーツアーに出始めたころ、09年当初を思い返すと、周...
2013/11/02第23回日本シニアオープンゴルフ選手権競技

首位の室田淳、2度目の日本一へ”宮里藍モード”?

福岡県にある麻生飯塚ゴルフ倶楽部で開催されている、国内シニアメジャー今季最終戦「第23回日本シニアオープンゴルフ選手権競技」の3日目。1打差2位でスタートした室田淳が7バーディ、2ボギーの「67」で通算10アンダーに伸ばし、単独首位で大会2勝目に王手をかけた。 「今日はいいパットが入ってくれた」と、まずは2番(パー3)でグリーン左奥カラーから7メートルを沈めてバーディを先行させた1日に頬がゆるむ。続く3番(パー5)では3打目のアプローチをピン側1.5メートルに寄せてバーディ。さらに4番も難しい6メートルのスライスラインを読み切って3連続バーディで首位を奪い返し、前半は“10”パットの好調さで一...
2013/11/03GDOEYE

室田淳がレギュラーツアー引退宣言 シニア日本一が描く新構想

「僕はもう今年でレギュラーツアーは引退しようと思っている」 福岡県で開催された「第23回日本シニアオープンゴルフ選手権競技」の優勝会見。大会2度目の制覇を果たして、シニアメジャーの通算勝利数も「3」に伸ばし、名実ともに国内シニアの第一人者であることを証明した室田淳は、冗談とも本気ともつかない決断を唐突に明かした。 58歳にしてなお、レギュラーツアーと国内シニアツアーの二足の草鞋(わらじ)で頑張る室田は、今季のレギュラーツアーに14戦出場。最高順位は「フジサンケイクラシック」の12位タイで、予選落ちが5試合、棄権1試合。若手と十分に渡りあっているといえる成績を残している。8月のレギュラーツアー「...