2015/08/05サイエンスフィット レッスン

体が回っていないのにオーバースイング!?

回し過ぎというイメージがありますが・・・ オーバースイングというと、の回し過ぎというイメージがありますが、実はそうではありません。テークバックで上体を正しく使っていれば、トップの位置が自然に制限さ…
2020/04/22女子プロレスキュー!

バーディチャンスを増やす静かな体の動かし方 熊谷かほ

スイング以降は、右腰を前(ボール方向)へ出さないように意識しています。 2. 右斜め45度で止める 腰の回転を抑えるためには、トップからインパクトまで、が右斜め45度を向いている感覚を保ちます…
2022/09/29振るBODYメソッド

腕と体の一体感を作るためのストレッチ

腕とがバラバラに動くスイングでは、打球はなかなか安定しません。今回は腕とを同調させるための第一歩として、肩周りから腕にかけての関節のやわらかさと一体感を作るためのストレッチをご紹介します
2020/08/27プラス1

日焼けで肌の老化が進む? 体に及ぼす影響とは

夏ゴルフを楽しみたいけれど、気になるのが「日焼け」。紫外線は年中降り注いでいますが、特に強くなる6~9月の対策は必須です。 そこで、今回は日焼けがに及ぼす影響について解説します。 日焼けがに…
2014/05/26植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.8 テークバックでは肩を回転し体を捻る!

肩の回転を重視する 今回のテーマはテークバックからトップまでの動きです。テークバックからトップまでで重要なのはの捻転です。下半身と上半身の捻転差をいかに作れるかが、飛距離を生み出す条件になります…
2022/09/06日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯

優勝or単独2位で生涯10億円突破へ 上田桃子が貫く自然体

◇国内女子メジャー◇日本女子プロ選手権大会コニカミノルタ杯 事前(6日)◇城陽CC(京都)◇6555yd(パー72) 「この年齢になっても、少しでも上達したい。そういうモチベーションがあるのと同時にメジャーで勝ててないので、優勝に向けて頑張るモチベーションを自分に課している」 上田桃子が国内メジャー初制覇に向けて気持ちを奮い立たせた。36歳でツアー通算17勝を誇るが、ここまでメジャーとは縁がない。5月の「ワールドレディス サロンパスカップ」で50回目の挑戦となったが、27位で終えていた。 「改めてメジャーだから何かを変えることはせずに、自分のプレースタイルは泥臭く最後まであきらめない。メジャー...
2023/08/11国内女子

タイヤで鍛えた体と心 アマ六車日那乃が3位発進

◇国内女子◇NEC軽井沢72ゴルフトーナメント 初日(11日)◇軽井沢72G 北コース(長野)◇6702yd(パー72)◇晴れ(観衆3912人) 昨年11月、六車日那乃(むぐるま・ひなの)は3度目の挑戦の最終プロテストで、合格ラインに1打及ばなかった。 不合格後の冬、師事している辻村明志(つじむら・はるゆき)コーチの合宿に参加し、姉弟子の上田桃子らからアドバイスをもらった。「不安に感じる場面が多くて消極的になっていた。それがプレーや私生活に出てしまっていたので、もうちょっと自分の芯を持ちたかった」 身体と心を鍛えるべく、プロテストの1週間後から“タイヤトレーニング”を始めた。辻村コーチに「ま...
2023/05/22全米プロゴルフ選手権

松山英樹は開始3連続ボギーで失速 体もゴルフも「良くなっていると思いたい」

◇メジャー第2戦◇全米プロゴルフ選手権 最終日(21日)◇オークヒルCC(ニューヨーク州)◇7394yd(パー70) 再び晴れ渡った空の下、最初のティショットでフェアウェイをとらえ、アイアンでチャンスを作る。想定した通りの滑り出しのはずだった。開始ホールで迎えた松山英樹の6mのバーディパットはカップの左を過ぎ、次の1mが右へそれた。「1番の3パットですべて台なしにした。返しのパットを入れられなかった時点でちょっとメンタル的にきつくなりました」 スタート時の3オーバー20位からいきなり順位を落とし、後退はこれで終わらなかった。四角いグリーンの右手前にピンが立った2番。左ラフからの2打目がグリーン...
2011/02/24スピード上達!

自分の体を知る7つのフィジカルチェック前編

、テクニックが三位一体となったこの新メソッドで、個人個人のの特徴から、弱点を克服するレッスンを進めていきます。 技術的な問題もさることながら、そもそも自分のカラダが思うように動かせないなら、それはカラダの問題
2019/11/02米国女子

イ・ジョンウン6、“つぼ”発見で上位浮上?

、1オーバー37位から「66」で回り、通算5アンダーの12位に浮上する鮮やかな巻き返し。その裏には、前日ののケアがあったかもしれない。 世界ランキング4位のイや同2位のパク・ソンヒョン(韓国)、米…
2013/02/18プレーヤーズラウンジ

<筋肉痛すら爽快! 武藤に覆されたトレーニングの概念>

でものぞいてみたいと思うのは、スコアアップを目指している方ならなおさらだ。 先日は、武藤俊憲のトレーニング風景に参加させてもらう機会があって、を鍛える秘策を少しでも盗んで帰ろうと、彼と一緒に並んで走っ…