2011/09/14金谷多一郎のクラブ一刀両断

クリーブランド CG16 フォージド ウェッジ

フェース面がやや大きく、ヒール側が少し高くなっているため安定感がありそうです。打ってみると、ボールがフェースに乗っかっている間隔が絶妙ですね。 鹿沼72カントリークラブ...
2011/09/13マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ レガシーブラック ドライバー

高級感かつ飛距離性能が売りの「キャロウェイ レガシーシリーズ」。今回、カラーリングをブラックにして中・上級者をターゲットにした「レガシーブラック」を調査すべく、人間試打マシーンことマーク金井が徹底調査を行った。 ・小ぶりなヘッドが好きな人 ・つかまりの良さを求めるゴルファー ・球筋を左右に打ち分けたい中上級者 キャロウェイのプレミアムブランドとしてすっかり定着したレガシー。そのレガシーの中上級者モデルとして登場したのが「レガシーブラック」。約2年前に出したレガシーツアーの後継機種的な位置付けモデルだ。 ヘッド体積は440CC。ハイバック形状なので塊感が強い。フォルムはレガシーツアーに似ているが...
2011/09/12新製品レポート

「上級者が高弾道で攻められる」キャロウェイ レガシーブラック ユーティリティ

【ミーやん】今回も「レガシー ブラック」シリーズを試打しちゃいますよ。ドライバーとフェアウェイウッドは僕には合いませんでしたが、このユーティリティはめちゃんこイイ! 【タッキー】僕はドライバーとフェアウェイウッドが好感触だったけど、このユーティリティもイイ!(笑) 【ミーやん】前モデルはもっとグース感のあるヘッド形状でしたが、このモデルではほぼストレートネックになりました。それにライ角がフラットになったんですね。フッカーの僕にも構えやすくて、つかまり具合がちょうどいい。そのうえ簡単に球が上がってくれます! 【タッキー】出玉が高くて低スピン弾道だから、フェードを打っても前に飛んでくれるのがいいね...
2013/06/20新製品レポート

「低く出して止めやすい!」フォーティーン RM-12 ウェッジ

【ミーやん】今回の試打は、フォーティーンの新作ウェッジ。『HOT LIST JAPAN 2013』ではシルバー賞に輝いたモデルです。 【ツルさん】このモデル、いいかも!試打して欲しくなっちゃいました。 【ミーやん】フェースの形状は、とてもオーソドックス。リーディングエッジはストレートに近くて、ほんの少しだけ出っ歯です。スクエアにも構えやすい形状ですね。ツルさんは、どこが気に入ったんですか? 【ツルさん】フェースを開かなくても、スピンを掛けて止めやすいところ。前モデルの「RM-11」もそうだったかも知れないけど、改めてイイなぁと。 【ミーやん】いわゆる“低止め”ってやつですね。ホントだ!ツルさん...
2013/06/19金谷多一郎のクラブ一刀両断

オデッセイ VERSA パター #9 BLACK

黒と白のフェースデザインが、ターゲットに対してスクエアに構えられます。打感は軟らかいですが、弾く感覚はあるので、距離感を合わせやすいです。 鶴舞カントリークラブ(千葉県)...
2013/07/10金谷多一郎のクラブ一刀両断

ヨネックス i-EZONEドライバー

クラウンの白い線がターゲットに対して垂直に構えることができます。またシャフトも白色で一体感があるので、長いインパクトゾーンをイメージできます。実際に打ってみると高弾道でつかまりがいいですね。 新東京ゴルフクラブ...
2013/07/09マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX825 ドライバー

ミズノのアベレージ向けブランドである「JPXシリーズ」。今回のモデルからゴルファーのスイングタイプに合わせて3つの長さが選べるようになったのだが、前作に比べてヘッド性能はどのように向上したのか。マーク金井が徹底試打検証を行った。 ・高弾道キャリーで飛距離を稼ぎたい人 ・クラブの長さにこだわるゴルファー ・適度な重さのクラブを求めるゴルファー ミズノのエンジョイゴルファー向けブランドである「JPXシリーズ」。前作は46.5インチと市販ドライバーの中ではかなり長めの設定だったが、今回は長さを3種類選べるようになっている。スイングタイプに合わせて44.75インチ、45.5インチ、そして46.25イン...
2013/06/13新製品レポート

「お助け機能満載」プロギア iD nabla RED アイアン

【ミーやん】ソフトステンレスのボディに、マレージングのフェースを採用。ソールにはタングステンも入っています。もう打つ前に分かっちゃいました。やさしくて、飛ばせるアイアンですね。 【ツルさん】ちゃんと打ってから言いなさいよ(笑)。実際にボールを打ってみると、きっと新たな発見がありますよ。 【ミーやん】飛びますねー、このアイアン。それにラクに上がってくれます。このぐらい球が上がってくれれば、ストロングロフトでも全然問題ありませんね。 【ツルさん】飛びますけど、ボールの飛び方に品があります。節操のない飛び方をしないんですよ。フェースに乗っている感覚もあって、コントロールできる雰囲気があります。 【ミ...
2013/06/11マーク金井の試打インプレッション

コブラ ZL アンコール ドライバー(レッド)

リッキー・ファウラー、イアン・ポールターなど海外のトッププレーヤーをかかえるコブラ。ドライバーは、3モデルがラインナップされているが、今回は投影面積が大きく、幅広い層をターゲットにした「ZL アンコール ドライバー」を調査することにした。ヘッドのカラーリングから目を引くが、はたして性能はいかに。 ・フェースをシャットに使っている人 ・クラブで高弾道を打ちたいゴルファー ・弾道調整機能を求めるゴルファー コブラには3タイプのドライバーがラインアップされているが、今回試打するZL アンコール ドライバーの特徴は多素材ヘッド構造。クラウンとソール部分にはカーボンファイバー、ボディとフェースにはチタン...
2013/07/04新製品レポート

「しっかり振れる軽量シャフト」トゥルーテンパー プロジェクトX PXv ツアー52

【ミーやん】プロジェクトXから新登場したのは、重さ50グラム台の軽量ウッド用シャフトです。フレックスによって重さは変わりますが、S相当の5.5だとカット前の重量は約50グラム。海外メーカーのシャフトとしては、かなり軽めですね。 【ツルさん】最近はPGAツアーの屈強なプレーヤーでも、軽めのシャフトを使う人が増えていますよね。かのタイガー・ウッズも、ついこの間までドライバーに60台のシャフトを使っていたのは有名な話。ヘッドスピードに関わらず、なんですよね。 【ミーやん】太い!中間から手元が太いですねー。以上、僕のファーストインプレッションです。 【ツルさん】見た目からも太さが分かりますね。グリップ...
2013/07/03金谷多一郎のクラブ一刀両断

プロギア iD nabla RED ドライバー

長尺仕様ですが、ワッグルしただけでシャフトがしなってムチのように振り切れます。打ってみると、あまりパワーを使わなくても気持ちよくしなってくれるため、楽にボールが上がってくれますね。 新東京ゴルフクラブ...
2013/06/18マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD nabla RED ドライバー

熟練ゴルファーをターゲットに開発された「プロギア iD nabla RED ドライバー」。ゴルフギアのレーティング企画『HOT LIST JAPAN 2013』で銀賞に輝くなど、性能面で高い評価を得ているようだが、実際のところはどうなのか。人間試打マシーンことマーク金井氏が、試打とクラブ計測から徹底分析を行う。 ・スピンを減らして飛距離を稼ぎたい人 ・長尺でヘッドスピードを上げたい人 ・軟らかいシャフトが好きなゴルファー プロギアのREDシリーズと言えば、同社の中でも革新的要素を盛り込むことにこだわるブランド。「RED 505」以来の登場であるが、クラブを手に取ってみてすぐ目に入るのがヘッドの...
2013/06/17新製品レポート

「新発想の飛ばせるアイアン」フォーティーン TC330 アイアン

【ミーやん】このアイアンは、『HOT LIST JAPAN 2013』でゴールドメダルを受賞したモデル。テスターからは「とにかく飛ぶ!」との評判が高かったんですよね。 【ツルさん】打ってみると球が上がってくれるし、やっぱり飛ぶねー。飛距離的には7番で5・6番相当です。 【ミーやん】どうして飛ぶのか、秘密を教えちゃいますよ。このモデルは7番でロフト28度のストロングロフト設計。さらに番手間の長さのピッチが0.65インチに設定されているんです。通常のアイアンは0.5インチのピッチなので、そのぶんこのモデルは7番でも一般的なモデルより長くなっているんです。 【ツルさん】ストロングロフトでもシャフトが...
2012/08/27新製品レポート

「マグレガーの全盛期が再び!」マグレガー レッドターニー アイアン

【ミーやん】構えたときの顔にもこだわったレッドターニー。アイアンもいい顔してますねー。 【タッキー】セミグースで、とてもオーソドックスなヘッド形状だね。1980年代、マグレガーが全世界でブームを巻き起こしていた時のアイアンの形状を踏襲している。当時、自分はグレッグ・ノーマンに憧れていたんだよねぇ。 【ミーやん】打ってみると、結果もいいんですよ。なぜかナイスショットが打てちゃう。オール4点の優等生クラブという感じです。なぜ結果がいいのか分かりませんけど(笑)。 【タッキー】構えるとスッキリして見えるけど、ソール幅はわりと広めで、ホーゼルも短め。球が上がりやすいし、けっこう低重心に作ってあるんじゃ...
2012/08/24新製品レポート

「高反発フェースで禁断の飛び!」マグレガー ゴールドターニー ドライバー

【ミーやん】金ピカのヘッドにグリップはホワイト。なんともゴージャスなモデルです。そのうえSLEルール不適合の高反発フェースなんです! 【タッキー】最近、高反発モデルをリリースするメーカーが増えているよね。飛距離が落ちてしまったグランドシニアにとっては、高反発フェースで飛ばせるモデルを使うことで、長くゴルフを楽しめるようになる。個人的には、高反発はあってもいいジャンルだと思うんだよね。 【ミーやん】なーるほど。メーカーが高反発モデルを出すのは、そういった理由があるんですね。では、さっそく打ってみましょう。高反発のモデルを打つなんて数年ぶりー♪これは楽しみです。「おりゃ!」 【タッキー】うわぁ、す...
2012/08/21マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX クラシック ドライバー(2012年モデル)

競技志向からシニアゴルファーまで、高級感あふれるクラブがラインナップされるヤマハから、今回はシニアゴルファー向けプレミアムブランドである「インプレスXクラシック」をチョイス。フェースの形状に特徴があるクラブだが、実際にはどのようなタイプのゴルファーに最適なクラブなのか。マーク金井がじっくりと検証を行う。 ・長尺で飛距離アップを狙いたい人 ・軽いヘッドと相性が良いシニア&レディス ・クラブで高弾道を打ちたいゴルファー ヤマハのシニアゴルファー向けプレミアムブランドである「インプレスXクラシック」。今回で2代目となるが、クラブを手にしてまず目を引くのがフェース形状。通常のドライバーに比べるとヘッド...
2012/08/20新製品レポート

「パーシモンライクだけど難しくない!」マグレガー レッドターニー ドライバー

【ミーやん】マグレガーから新登場したターニーシリーズ。ゴールドとレッドの2シリーズあるんですが、今回はレッドのほうを試打しますよ。この「ターニー」って、歴史あるモデル名なんですよね。 【タッキー】ゴルフ経験が長い人にとっては、マグレガーの「ターニー」は懐かしくて馴染み深い名称だよ。ヘッド形状についても、往年の名器をかなり意識したみたい。 【ミーやん】すっきりしたシルエットのキレイなヘッドですねー。これぞ洋なし型!「パーシモン先輩、お久しぶりです!」って感じです。 【タッキー】構えてみるとフェース面が長く見えるので、あまり難しそうな感じは受けないね。パーシモンを知らない世代のゴルファーでも、きっ...
2012/08/17新製品レポート

「世界一飛ぶ7番アイアンかも!」ヤマハ インプレスX クラシック アイアン

【ミーやん】幅広ソールで超ディープキャビティ。いかにもやさしそうですが、構えてみると意外にストレートネック。とても構えやすいですね。 【タッキー】たとえやさしいクラブでも、構えやすさは損なわない。そこらへんがヤマハのこだわりなんだろうね。このシリーズは、ドライバーからアイアンまで顔がいいよね。それにこのアイアンにはフォージドって刻印されてある! 【ミーやん】そうなんですよー。軟鉄ボディにL字のフェースをくっつけた構造になっています。とりあえず打ってみましょうよ。 【タッキー】ぎょえー!!!信じられないところまで飛んでいった。コレって7番アイアンだよね。ちょっとミーやんも打ってみて。 【ミーやん...
2012/08/15金谷多一郎のクラブ一刀両断

テーラーメイド ATV ウェッジ(軟鉄)

少し出っ歯型の形状です。どんなライでもボールを拾ってくれそうですね。打ってみると、フェースに乗っかっている時間が長く、スピンがよくかかります。 鶴舞カントリークラブ...
2012/08/10新製品レポート

「歳をとったら使いたい!」ヤマハ インプレスX クラシック ドライバー

【ミーやん】ヤマハのシニア向け「クラシック」シリーズが新しくなりました。なんといっても、このドライバーは“クジラヘッド”が特徴です。 【タッキー】フェース側から見ると、トウ側がグッと下がっている面白いカタチ。でも、構えてみると丸形のキレイなヘッド形状。まったく気にならないように仕上げてあるのがスゴイね。 【ミーやん】この“クジラヘッド”によって、クラウンのたわみエリアを28%も拡大し、高打ち出しと低スピンを実現しているとか。しかし、構えてみると長さを感じますねー。なんと46.75インチもあります! 【タッキー】超長尺で超軽量!バランスもC3しかないよ。振ってみると、まるでヘッドが付いてないみた...