2013/03/22米国女子

日本勢は出遅れ 首位はJ.パーク

◇米国女子◇キア・クラシック 初日◇アビアラGC(カリフォルニア州)◇6,593ヤード(パー72)◇ ディフェンディングチャンピオンであるヤニツェン(台湾)不在の今大会。開幕5戦目にして、日本から
2009/09/01米国女子

前週4位タイフィニッシュの好調な宮里藍に期待!

。引き続き、ツアー2勝目への期待が集まる。 そのほか、ディフェンディングチャンピオンのハルをはじめ、昨年トップ5入りしている朴セリ(韓国)、ヤニツェン(台湾)、ロレーナ・オチョア(メキシコ)といった強豪勢が参戦予定。混戦が予想される。
2009/07/21米国女子

7人の日本勢が参戦!メジャー前哨戦を制するのは!?

ヤニツェン(台湾)、ロレーナ・オチョア(メキシコ)、ポーラ・クリーマーら実力者たちによる熾烈な優勝争いが予想される。 また、例年多くの日本人選手が出場することでも知られる今大会。今年も宮里藍、上田
2010/05/18米国女子

64名によるマッチプレー戦! 藍、桃子、美香が出場

はじめ、クリスティ・カー、ミッシェル・ウィ、スーザン・ペターセン(ノルウェー)、ヤニツェン(台湾)、先週に3年ぶりの勝利を手にした朴セリら豪華なメンバーが揃い、熾烈な争いが展開される。
2010/04/02クラフトナビスコチャンピオンシップ

横峯さくら10位タイ!藍は52位タイ

・オチョア(メキシコ)がつけている。さらに1打差の3アンダー3位には、カリー・ウェブ(オーストラリア)、カレン・スタップルズ(イングランド)、ヤニツェン(台湾)など、7人が並んでいる。 日本勢は7名が出場
2010/02/20米国女子

S.ペターセン独走!藍、桃子は3位タイで最終日へ

ストローク伸ばして通算18アンダー。2位に5打差をつける独走状態で最終日を迎える。 通算13アンダーで単独2位は韓国のキム・ソンヒー。さらに1打差の通算12アンダー3位には台湾のヤニツェン。そして、日本
2015/10/09米国女子

野村敏京が4打差の10位に急浮上 ジャン・ハナが首位

仁妃(韓国)、ツェンヤニ(台湾)と並ぶ3位に後退した。19歳のミンジー・リー(オーストラリア)がフォン・シャンシャン(中国)らと並び、通算7アンダーの6位に浮上した。 日本勢では、7バーディ1ボギー
2016/10/05米国女子

50週連続で世界1位のコーが再び台湾へ 日本勢は4人出場

で開催地・台湾のビッグネームヤニと同組でプレーする。 日本勢は野村敏京、宮里藍、宮里美香、横峯さくらが出場。上原彩子はウエイティングの1番手で出場を待つ。出場可能な試合も限られる最終盤で、来季シードの賞金80位をめぐる争いの渦中にいる横峯(77位)にとっては大事な一戦となる。
2014/03/25米国女子

メジャーを翌週に控えた1戦 宮里藍、有村智恵らが出場

、じっくりと心身の状態を上げていく狙いだ。日本勢は、野村を除く3人が次週メジャーへの出場権を得ているだけに、弾みをつける結果を求めたいところ。 大会連覇を狙うレカリ、歴代優勝者のヤニツェン(台湾)、前週
2014/02/18米国女子

宮里美香と有村智恵が今季初戦 日本勢は7名が出場

)を迎えた地元タイ出身のアリヤ・ジュタヌガンがミスを重ねてのトリプルボギー。2位でホールアウトしていた朴仁妃(韓国)に優勝が転がり込む、まさかの大逆転劇で幕を閉じた。 朴をはじめ、過去にはヤニツェン
2013/10/06米国女子

最終ホールで逆転イーグル!フォン・シャンシャンが母国で優勝

、昨年の「ウェグマンズLPGA選手権」以来となるツアー2勝目を手にした。 通算21アンダーの3位には朴仁妃(韓国)。20アンダー4位にカリー・ウェブ(オーストラリア)、16アンダー5位にチェ・ナヨン(韓国)がつけた。この日7ストローク伸ばしたヤニツェン(台湾)が14アンダーの6位でフィニッシュした。
2014/05/16米国女子

宮里藍が首位と3打差11位の好発進 有村智恵は出遅れ

レディスサロンパスカップ」に出場した宮里藍が好発進。強行日程で臨む中、1イーグル、3バーディ、2ボギーの「68」でまわり、ジェシカ・コルダ、ヤニツェン(台湾)らと同じ首位と3打差、3アンダーの11位タイにつけた。 その他
2014/04/22米国女子

米国で台湾女子協会と共催 ダブル宮里、上原、野村が出場

女子プロゴルフ協会が共催するイベント。米国本土で他国協会との共催試合が行われるのは、これが初めての試みだ。従って、台湾から多くの選手が出場。国の英雄的存在で、メジャー通算5勝を誇るヤニツェンをはじめ
2009/06/23米国女子

宮里藍、美香、上田、大山!4人の日本勢に期待!

くれることに期待したい。 日本勢の前に立ちはだかるのは、賞金ランク上位に名を連ねる優勝候補たち。ポーラ・クリーマー、クリスティ・カー、申智愛(韓国)、ヤニツェン(台湾)、スーザン・ペターセン
2010/09/24さくらにおまかせ

さくら、パットが決まらず41位と出遅れる

宮城県の利府ゴルフ倶楽部で開催されている、国内女子ツアー「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフ」の初日。有村智恵、ヤニツェン(台湾)とラウンドした横峯さくらは、1バーディ、4ボギーの3
2021/03/25米国女子

女子ゴルファーに活路 キャロウェイゴルフと米LPGAが提携

ジョージア・ホール(イングランド)、イ・ジョンウン6(韓国)、モーガン・プレッセル、ツェンヤニ(台湾)、ミッシェル・ウィらをLPGAのソーシャルメディアを通じて活用し、女子ゴルファーや女子ゴルフファンの