2013/07/31サイエンスフィット

腕で掴まえようとするほど掴まらない!?

腕を積極的に返してボールを掴まえようとするほど、どんどん掴まらなくなってしまうと悩むのが今回の受講者。球の掴まえ方にはリストターンタイプとボディターンタイプの2通りあるが、どちらのタイプでも、まずは…
2014/05/21サイエンスフィット

隠れアウトサイドインを改善!

開いているということなんです。テークバックで開いたフェースを、リストワークで巧みに戻してインパクトできていますが、磁気センサーで計測すると、橋本さんは明らかにボディターンタイプ。つまり、フェースの開閉…
2021/10/30サイエンスフィット レッスン

ボディターンだけでは球がつかまらなくなる事実

ボディターンスイングに取り組んでいる方は多いと思います。シャットフェースをキープしながら、腰の回転を積極的に使ってボールをつかまえるシンプルなスイングであり、慣性モーメントの高い現代のクラブに合って…
2010/12/01サイエンスフィット

飛ばしのモンスターがさらなる進化を遂げる!後編

アドバイスがあります。岩瀬さんのスイングは、インパクトで急激にリストを返すリストターン系ではなく、体全体でクラブを返すボディーターン系です。安定度は高いのですが、リストターン系と比べて、ダウンスイングでの
2013/06/01国内男子

3打差8位の谷口徹「すごいスポーツ」

スイング中のリストターンに苦労。それでも難コースで熟練のプレーを披露している。 「エンジョイしたい、大洗で。チャンスがあると思って頑張ります」。世代も、キャラクターも、バラエティ豊かな優勝争いは息詰まる展開となるはずだ。(茨城県大洗町/桂川洋一)
2013/03/19週刊GD

やっぱりそっくり! 森田理香子と師匠・岡本綾子

インパクトからフィニッシュにかけての左手首の使い方が理想」と本人が語るとおり、このフォローの形はそっくりですね。 今の大型ヘッドはリストを使いすぎないほうがいい、という人もいますが、インパクトの衝撃に負けず…
2013/09/25サイエンスフィット

長尺で飛距離激増レッスン(3)

ことを、後々、身に染みて実感できるはずですよ! 今までの癖が出ることがありますね 加賀谷さんは、ボディターンタイプにも関わらず、フェースの開閉を使い、リストターンで球を掴まえようとしていました。その結果…
2012/02/22サイエンスフィット

左右に散るなら、まずハーフバックを疑え!

ずボディターンを極めましょう!】 霜田さんは、インパクトでもグリップのスピードが落ちない、完全なボディターンタイプ。身長があるので、リストを返して強くボールを掴まえようとしなくても、今のボディターンに…
2020/06/20米国男子

米ツアー初の「コロナ陽性」への反応は 同伴競技者は動揺

日のハーフターン時にワトニーの棄権の理由を競技スタッフから知らされた。ボーン・テーラーは元気な姿を見せながら、「正直言って、少しショックだった。心臓が高鳴ってナーバスにもなった。とにかくニックに無事で…
2013/04/10サイエンスフィット

スライスをドローにする最短ルート!

アドレスの時点で左手首が甲側に角度がついていて、両腕とクラブの形が大文字の「Y」字になっています。リストターンで捕まえられる人は良いのですが、「Y」字グリップは、最初からややフェースが開いている状態なん…
2011/02/16サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 バンカー&ラフ編

バンカーショットではフェースをカットに入れるべきなんです。 “科学の目”で原因解明! 積極的に手を返してインパクトのタイミングを合わせるリストターンタイプの人もいますが、これはとても希。多くのプロは体を使っ…
2010/06/07新製品レポート

「硬派から一転」タイトリスト VG3 ドライバー

アングルがスクエアで構えやすいのに、ヘッドがターンしやすいよね。あまりに扱いやすくてタイトリストらしくないけど、打感もいいし、かなり気に入ったよ。 【ミーやん】僕も好感触です!純正の「VG50シャフト
2013/02/07週刊GD

冬場の練習「チーピン直したいなら軍手で振れ」!?

はめて打ったら思い切り振っても真っ直ぐしか飛ばなかったという。 軍手は分厚いので、手首のムダな動きが抑えられる。リストターンはもちろん、フォローで左手首が甲側に折れる動きなども消えたので、チーピンや
2009/05/07GDOEYE

女子ゴルフ界は野球ブーム!?

に行い体重移動やリストターンのトレーニングを行う選手は多い。しかし馬場のいうバッティングは俗にいうフリーバッティングで、フルスイングを行うのだそうだ。「軟球では手ごたえがないので、硬球を打っていました
2022/09/23サイエンスフィット レッスン

低いスライスボールを矯正する腕の動かし方

ます。リストターンスイングのように腕を積極的に返すわけではありませんが、自然なフェースターンを促すためには腕の仕事が不可欠です。 ハーフバックでは左手の甲が正面を向き、ヘッドのトウが真上を向くように…
2021/04/17サイエンスフィット レッスン

右を嫌うとチーピンが出る人はココをチェック

解析では、その人のスイングタイプなどを見極めます。ポイントとなるリストターン比率を見ると、小澤さんは体の回転を主体にして球をつかまえるボディターンタイプであることが分かります。タメが浅く、やや振り遅れ…
2019/11/07サイエンスフィット レッスン

そうじゃない!「タメとリリース」の誤解(前編)

数字だけをみるなら、非常にタマっているといえます。しかし、リストターン比率(リストターンの程度を示す数値)を見ると、腕のタメを大きく利かせるタイプのプロの数値をも、遥かに超えるものになっています。タメと