2019/09/01欧州男子

アンドレ・ロメロが首位 谷原秀人は21位に後退

欧州男子◇オメガヨーロピアンマスターズ 3日目(31日)◇クランスシュルシエレGC (スイス)◇6848yd(パー70) 2位で出たアンドレ・ロメロ(アルゼンチン)が1イーグル6バーディ、2
2019/08/31欧州男子

マキロイらが1打差2位 谷原秀人は7位浮上

欧州男子◇オメガヨーロピアンマスターズ 2日目(30日)◇クランスシュルシエレGC (スイス)◇6848yd(パー70) 6位から出たガビン・グリーン(マレーシア)が8バーディ、2ボギーの「64
2019/08/30欧州男子

谷原秀人が12位発進 宮里優作は23位でマキロイと並ぶ

欧州男子◇オメガヨーロピアンマスターズ 初日(29日)◇クランスシュルシエレGC (スイス)◇6848yd(パー70) マイク・ロレンゾベラ(フランス)とマティアス・シュワブ(オーストリア)が
2016/10/17欧州男子

アレックス・ノレンが逃げ切りで今季3勝目

、2ボギーの「69」でプレーし、通算18アンダーとして逃げ切りで優勝した。9月の「オメガヨーロピアンマスターズ」に続く今季3勝目となり、賞金ランキングを9位から4位に上げた。 2位は、通算16
2016/09/04欧州男子

スコット・ヘンドが首位 川村昌弘は53位に後退

◇欧州男子◇オメガヨーロピアンマスターズ 3日目◇クランスシュルシエレGC(スイス)◇6848yd(パー70) 4位から出たスコット・ヘンド(オーストラリア)が4連続を含む6バーディ、1ボギーの
2008/09/02欧州男子

シーズン終盤、L.ウェストウッドが今季の勝利を狙う!

欧州男子ツアー第36戦「オメガヨーロピアンマスターズ」が、9月4日(木)から7日(日)までの4日間、スイスにあるクランスシュルシエレGCで開催される。 昨年は、首位タイで最終日を迎えたブレット
2018/09/10欧州男子

谷原秀人は6位 フィッツパトリックが大会連覇

◇欧州男子◇オメガヨーロピアンマスターズ 最終日(9日)◇クランスシュルシエレGC (スイス)◇6848yd(パー70) 首位から出た前年覇者のマシュー・フィッツパトリック(イングランド)と、3
2018/09/08欧州男子

谷原秀人が単独首位で決勝へ 後続に2打差

◇欧州男子◇オメガヨーロピアンマスターズ 2日目(7日)◇クランスシュルシエレGC (スイス)◇6848yd(パー70) 1打差の2位から出た谷原秀人が4バーディ、ボギーなしの「66」でプレーし
2018/12/17欧州男子

リプスキーが逆転でツアー2勝目 川村昌弘18位

「68」でプレー。通算14アンダーで2014年「オメガヨーロピアンマスターズ」以来、4年ぶりとなるツアー2勝目を飾った。 2打差2位にデービッド・ドライズデール(スコットランド)。通算11アンダー
2018/12/15欧州男子

川村昌弘は32位 首位にリプスキー

「66」でプレー。2014年「オメガヨーロピアンマスターズ」以来となるツアー2勝目へ、通算8アンダー単独首位に浮上した。 1打差2位にスコットランドのマーク・ウォーレン、スコット・ジェイミソンが並ん
2017/09/09欧州男子

S.ヘンドが首位で決勝へ 川村昌弘は予選落ち

◇欧州男子◇オメガヨーロピアンマスターズ 2日目(8日)◇クランスシュルシエレGC (スイス)◇6848yd(パー70) 首位タイからスタートしたスコット・ヘンド(オーストラリア)が1イーグル
2015/07/25欧州男子

「62」のウィレットが首位浮上 川村は暫定25位

◇欧州男子◇オメガヨーロピアンマスターズ 2日目◇クランスシュルシエレGC(スイス)◇6848yd(パー70) 雷のため36選手がホールアウトできず、2日目を終えた。ダニー
2015/07/24欧州男子

アブレが首位 川村昌弘は5打差39位発進

◇欧州男子◇オメガヨーロピアンマスターズ 初日◇クランスシュルシエレGC(スイス)◇6848yd(パー70) グレゴリー・アブレ(フランス)が12番(パー3)のホールインワンを含む2イーグル、4
2019/09/03国内男子

比嘉一貴が106人抜きで日本勢5番手に浮上/男子ゴルフ世界ランク

ランクアップし120位になった。 8月でシーズンを終えた米ツアーは試合がなく、ランク1位のブルックス・ケプカ、同8位のタイガー・ウッズらは変わらなかった。欧州ツアー「オメガヨーロピアンマスターズ」で初優勝したセバスティアン・セーデルベリ(スウェーデン)は180人抜きの107位に上がった。
2015/04/05ヨーロピアンツアー公式

ウェストウッド、7月のクラン行きが決定

かつての大会王者であるリー・ウェストウッドが、7月23日から26日にかけて、開催地を再びクランシュルシエレに戻した「オメガヨーロピアンマスターズ」に出場することが決定した。 2000年と2009
2015/10/27ヨーロピアンツアー公式

いよいよファイナルシリーズが開幕

ロリー・マキロイが「トルコ航空オープン」でヨーロピアンツアー復帰を果たすのと同時に、決戦の舞台となるモンゴメリーマックスロイヤルでは4週間にわたる「レース・トゥ・ドバイ」のファイナルシリーズが開幕…