2021/07/21ゴルファーアンケート

1カ月に使う練習代はいくら?<練習編>

スコア89以下の上級者は、アイアンが44%、ドライバーが7%に減少。ウェッジが47%へと大きく増加し、最も高い割合を占めた。 7)自分のスイングを撮影する? 動画の活用はまだまだ少数派 スマート…
2021/11/12topics

テンフィンガー効果を時松隆光のものまねで探る!

という神奈月さん。スイングの映像を見て細かくチェックしていきますが、やはり不慣れな握り方に戸惑いを隠せない様子。 ご本人の解説動画がYouTubeにアップされているので見てみますか? 「それ先に見せてよ…
2011/03/23金谷多一郎のクラブ一刀両断

フジクラ Motore Speeder VC.2

一刀両断 フジクラ Motore Speeder VC.2 シャフト 動画 鹿沼72カントリークラブ
2011/10/12金谷多一郎のクラブ一刀両断

ピン G20 ドライバー

一刀両断 PING G20ドライバー 動画 ロッテ皆吉台カントリー倶楽部
2011/10/19金谷多一郎のクラブ一刀両断

プロギア eggbird ドライバー

一刀両断 プロギア エッグバード ドライバー 動画 ロッテ皆吉台カントリー倶楽部
2018/05/31モテゴル研究部

話題の「アーコス」を使ってスタッツ対決

持参が必須なのだが・・・詳しくは上部の動画をご覧あれ。 ■関連リンク → Arccos(アーコス)360 → ロイヤルスターゴルフクラブ(千葉県) ■衣装協力 ただはるぶちょー:サンバイザー ¥3
2021/12/31topics

「たかがゴルフ」YouTuberプロ中井学を突き動かす原動力

【後編】中井学 UUUM退所騒動に迫る!? 底辺コーチの現実 飛躍を生んだある選手との出会い&新たな挑戦 いまやゴルフレッスンは活字、対面だけではなく、手軽にスマホで見られる動画というツールが確立し…
2009/06/24上達ヒントの宝箱

スライスが直る背面打ち

スライスの原因【1】 GDO初登場の中井学(なかい・がく)です。これから10回に渡り、皆様を上達に導く練習法をご紹介していきますので宜しくお願いします。 さて第一回目は、スライスに悩んでいる方のための練習ドリルです。 スライスの二大原因とされるのは「左ひじと左腰の引け」。この写真は、インパクトで詰まるのを怖れて、左ひじを引いて、右手でフェースを閉じることでスライスを防ごうと、悪いパターンに陥っている典型的な例です。 スライスの原因【2】 これは左腰が引けている悪い例です。これもスライスを怖れるあまり、左側に打ち出そうとした結果、このような動きが助長されてしまっています。 【背面打ちドリル】アド...
2009/11/11上達ヒントの宝箱

バンカーショットでの距離調節法

バンカーショットでの距離調節法 みなさんバンカーからアプローチするとき、なんとなく振り幅やスイングスピードで距離調節をしていませんか?それよりももっと簡単で正確な距離の出し方を伝授します! 基準となるいつもの構え まず、いつもどおりに構えてみます。このときに距離のことなどは考えずになんとなく普段どおりのバンカーショットの構えを作ってください。それがあなたの基準となる構えです。覚えておいてください。 【短いアプローチ1】ボールを左足寄りに! ではここから実際に距離調節の方法を伝授します。まず基準の構えから自然に振った場合よりも短く出したい場合、ボール位置が普段より左足寄りになるようにスタンスを調...
2009/10/21上達ヒントの宝箱

短尺ドライバーで飛ばす

短尺ドライバーで飛ばす 「アイアンを基準にスイングを作りたい」または「全体のスイングのバランスを崩したくない」と考えているゴルファーは、安定性のために45インチ未満の短いドライバーを選択することが多いようです。そんな短尺でもイザという時に飛ばせる打ち方があるので伝授します。まずはスタンスを広めにとって、重心を下げるイメージを持ってください。 アドレスで重心を下げる 具体的に「重心を下げる」とは、前傾姿勢を深くして、おヘソの下(臍下丹田)を地面に向けるイメージを持ってください。 テークバック テークバックでは、左肩が右つま先の辺りまでくるように体重を右に乗せます。 ダウンスイング ダウンスイング...
2010/02/17上達ヒントの宝箱

プッシュアウトをなおす!

プッシュアウトをなおす! プッシュアウトが出始めると、止まらなくなってしまう!という方、たくさんいらっしゃると思います。今回はプッシュアウトが出てしまうときに、気をつけるポイントを伝授します! プッシュアウトの原因は・・・ プッシュアウトしてしまう大きな原因は何か。切りかえしからダウンスイングにかけて、シャフトが寝た状態で降りてくることにより、ヘッド軌道が極端なインサイドアウトになります。そうすると必然的にボールは押し出されるかたちで右へ打ち出されるのです。 シャフトを立てる つまり、もう少しシャフトを立ててダウンスイングすれば、インサイドアウト軌道が軽減され、プッシュアウトを抑えることができ...