2014/10/20ゴルフ日本シリーズJTカップ

ゴルフ日本シリーズJTカップに新たな出場資格

国内男子ツアー最終戦「ゴルフ日本シリーズJTカップ」(12月4~7日)が開催される東京よみうりカントリークラブで20日(月)、開幕に先んじて今年度大会の実施要項が発表された。 会見では、30人の出場…
2009/10/27ギアニュース

新宿に格安ゴルフスポット出現!

新宿駅から徒歩3分、1人1000円でシミュレーションゴルフが楽しめる格安のインドアゴルフ練習がオープンした。それが"新宿ゴルフ練習"と謳った『BOXGOLF』だ。 『BOXGOLF』は、80坪の…
2020/07/24モテゴル研究部

モテゴル部、活動再開「初心にかえろう」

から繰り出すドライバーショットは豪快そのもの。日本酒と猫をこよなく愛する。編集部所属。部員紹介:ニセケントゴルフ好きが高じて2018年に銀行からGDOに転職し、関東エリアのゴルフを担当する。小学生で…
2012/05/22全米シニアプロ選手権

米国シニアメジャー初戦!室田ら日本人選手5名が出場

経済や環境の再生が必要とされたこの土地に変革をもたらそうと、工場や有毒廃棄を潰して作られたゴルフだ。 ケンタッキー州のバルハラゴルフクラブで開催された昨年の大会では、3位タイからスタートしたトム
2019/05/30国内男子

23歳・和田章太郎が1打差3位 キム・キョンテら首位

3アンダーの4位に並んだ。前週「関西オープンゴルフ選手権競技」で初優勝した大槻智春は池田勇太、小鯛竜也らと同じ2アンダーの10位。 前年覇者の秋吉翔太はイーブンパーの31位タイ、米ツアーを主戦とし…
2020/05/07ニュース

スペインで51日ぶりにゴルフ再開

クリスチャン・シベリオ氏が午前8時20分に、スペイン国内で公式には51日ぶりとなるゴルフショットを放った。 同ゴルフは「われわれは小さな存在だが、きょう大きな一歩を踏み出した」と誇らしげに宣言。なお、プレー…
2019/04/09国内男子

大槻智春、嘉数光倫、香妻陣一朗がPGMとスポンサー契約

ゴルフの運営を行うパシフィックゴルフマネージメント株式会社(PGM)は9日、男子プロゴルファーの大槻智春、嘉数光倫、香妻陣一朗とスポンサー契約を結んだことを発表した。3選手は2019年より、肩に…
2011/02/26国内女子

始球式に登板した諸見里しのぶ「今日の出来は80点!」

ツアー開幕戦「ダイキンオーキッドレディストーナメント」に出場する。 諸見里しのぶ 「緊張しました。野球ゴルフと違って上から皆さんの視線が集まるような感じがするので、緊張しました。始球式は3回目…
2010/11/19国内男子

ジャンボ尾崎14位タイで31回目の予選突破!

(29回)を引き離した。今季は21試合に出場し、5月の「日本プロゴルフ選手権日清カップヌードル杯」と「ダイヤモンドカップゴルフ」で予選を通過しているが、6ヶ月ぶり3度目。16試合ぶりのこととなる。 「昨日…
2010/10/18ギアニュース

NO1グリップデモイベント開催

NO1グリップでお馴染みのナウオンは11月6日、明治神宮外苑ゴルフ練習にて、ツアープロコーチ井上透氏によるグリップ診断会を実施。現在、グリップ診断モニターを限定20名募集している。 また、当日は…
2007/09/29GDOEYE

推定飛距離100ヤード、超短尺ドライバーの使い道

一見、子供のおもちゃのようなクラブを構えている佐伯三貴。ホールアウト後の練習で、このドライバーを使ってティアップした球をまじめに打ち込んでいた。 このクラブは、今大会が始まる前にコーチの坂詰氏が…
2007/08/15米国男子

タイガー、初米国コース設計は「山岳」地帯!

先週の「全米プロ選手権」を制し自身13度目のメジャー制覇となったタイガー・ウッズ。優勝から2日明けた14日、タイガー自身が記者会見を開き、米国本土では初のゴルフ設計プランを明らかにした。 タイガー…
2021/04/24米国男子

ウッズが松葉づえ姿を投稿 事故後初めて写真を公開

タイガー・ウッズは23日、自身のSNSを更新し、松葉づえ姿でゴルフに立つ写真を投稿した。重傷を負った2月の事故後、ウッズの姿が公になるのは初めて。この日は事故からちょうど2カ月に当たる…
2021/04/28国内女子

21歳でゴルフ歴18年の五月女栞雛、祖父に誓う「絶対合格」

絶対に合格したいです。この1年半でいろんな変化があったので」 五月女は3歳からゴルフを始めた。練習を経営する祖父に手ほどきを受け、中学、高校でも部活に入らず、個人での練習を重ねた。だが、昨年6月に…
2020/12/09全米女子オープン

決意は師匠への置手紙に 原英莉花は世界のメジャーに初挑戦

できないくらいの過密日程を組んだのも特有の芝質のチェックや時差への対応を最優先したから。「アメリカは初めてでコースの感じもわからない。慣れたいな、というのがあったので」とテキサス州内の別のゴルフでも…