2008/04/08マーク金井の試打インプレッション

クリーブランド ハイボア XLS ドライバー

フックフェースに慣れたスライサーには「捕まりづらい」顔つきだが、顔にこだわりを持つ人や、左のミスを嫌うフッカーには非常に構えやすく仕上がっている。実際計測してみると、フェース角はオープン約3度。個体差が
2011/01/04マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD455ドライバー

フックがちゃんと出る。スイートエリアはそれなりに広いが、ミスを極端に補正する特性は持ち合わせていないようだ。 スピン量も多すぎず、少なすぎず。フェースセンターで捕らえると2600~2900回転。ティを
2010/05/11マーク金井の試打インプレッション

アキラプロダクツ ADR プレミアム ドライバー

-811、ボディは鋳造Ti-811だ。 顔つきは捕まりをかなり意識したデザイン。フックフェースの度合いはやや強め。リアルロフトも多めの設定。フェースもシャローで薄べったい。ボールを1発も打たなくても
2009/09/08マーク金井の試打インプレッション

PING G15 ドライバー

を強くアピールしている。ヘッドのシェイプは三角形。フェースは面長で分厚く、バックフェースは低重心になりやすいシャローバックを採用している。 ただし前作と異なるのがフェースの向き。「G10」がフック
2009/12/15マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP-630 ファーストトラックドライバー

ても15ヤードぐらいドローする弾道になった。 ボールが上がりやすく、スイートエリアも広いことを考えると、アスリートだけでなくアベレージゴルファーにも扱いやすい。ある程度パワーがあって、クラブでフック
2016/02/02マーク金井の試打インプレッション

マルマン VANQUISH by MAJESTY ドライバー

フックで、リアルロフト角は小さめである。 シャフトの硬さに合わせるため、最初からしっかり振り込んでみる。すると「スパン」と乾いたインパクト音とともに、やや低めにボールは飛び出した。見た目通り、高弾道で
2011/07/26マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 705 Type415

ちょっとあおればフック、アウトサイド・インにカットに振ればフェードが打ちやすい。球筋を操る技術があれば・・・見た目通り、弾道コントロールが非常にやりやすいドライバーである。 シャフトは手元が硬く、トルクが
2011/06/28マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD435ドライバー

から煽って打てばフックが打てる。ちなみに、ストレート弾道を打つつもりでスイングすると、軽いフェード。重心アングルが小さめなのでヘッドが必要以上に返り過ぎないのだろう。 シャフトは典型的な粘り系。トップ
2012/07/24マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ レガシー ドライバー(2012年モデル)

の度合いが控えめだし、インサイドからあおって打つと強いフックがちゃんと打てる。 弾道計測すると、フェース中央で捕えると2700~3000回転。フェースのやや上側で捕えるとスピンが減って2200
2011/12/06マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス レクシスNP Mシリーズ

ばスライス。インサイドからあおって打てばイメージ通りのフックが打てた。 メーカーの意図通り、レクシスNPシリーズは元調子、中調子、手元調子のキャラクターが誰でも分かるように仕上がっている。そしてキック
2013/07/16マーク金井の試打インプレッション

ロイヤルコレクション SFD ドライバー(2013年モデル)

450CC。フェースの厚みは約54ミリ。フェースはシャローで面長形状。ヘッドは奥行き方向に広がっていて投影面積が大きい。安心感があるヘッドだ。それでいてロイコレらしいのがフェースアングル。フック
2013/09/17マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z725 リミテッドモデル ドライバー

オートマチックに打てる。ヘッド特性はノーマルモデルのZ725と同じだ。 ヘッドの操作性は非常に良くて、ヘッドの動きをコントロールやすい。フェード、ドローだけでなく、スライス、フックも打ち分けやすい
2013/08/20マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス i-EZONEドライバーTX

バランスが良く、イメージ通りの弾道が打ちやすい。インサイドからあおって打てばフック、アウトサイド・インにカットに振ればイメージ通りのスライスが打てる。ヘッドの操作性が高く、球筋を打ち分けたくなるドライバーで
2013/01/29マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 913 D3 ドライバー

調整すると、フェース角は-1.5度、リアルロフトは11.5度まで増える。対して、一番捕まらないスペックに調整すると、フェース角は-4度でリアルロフトは9度となる。弾道調整機能を利用してもフックフェース
2012/12/11マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX RMX ドライバー

。ややフックフェースだが構えるとフェースはスクエア感が強い。シャフトは軽くて軟らかい。ワッグルするとシャフト全体がグニャリと大きくしなる。硬さの目安となる振動数は227cpm。クラブ重量は294.5gで
2011/09/20マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD435ドライバー(2011年モデル)

距離が短いから、アウトサイド・イン軌道に振れば強いスライス、インから煽って打てば強いフックが打てる。マッスルバックのアイアンを打った時のようにヘッドの挙動がシャープだ。シャットフェースに上げてしまうと
2011/10/25マーク金井の試打インプレッション

ロイヤルコレクション SFD Black ドライバー

フェース向きは「ややフック」となっているが、構えると左を向いた感じはしない。このあたりも顔にこだわるロイコレならではのデザインだ。 クラブの長さは45.5インチ。やや長めの設定だが、クラブ重量は307g
2011/09/13マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ レガシーブラック ドライバー

58.25度。今どきのドライバーの中ではややフラットな部類。重心アングルは約24.5度とやや多めになっている。レガシーツアーに比べると、レガシーブラックは重心が少し深くなっているような気がする。フック