2015/12/16ギアニュース

“熱意系”を刺激する本間ゴルフ『Be ZEAL』

によって低・深重心設計が進み、球が上がりやすくスピン量も適正に。いわゆる、飛びの3要素を最適化することによって高い飛距離性能を備えたわけだ。ソールにはトウ・ヒールにウエイトビスが搭載され、重量バランスを
2014/11/25ギアニュース

アキラから、『PROTOTYPE』のやさしいUT

採用 プロや上級者の好みにも応えつつ、アベレージゴルファーにも十分使いこなせそうなモデルといえそう。 ロフトバリエーションは19度、23度の2つ。どちらも、ソール部に2つのウェイトビスを配し、標準ビス
2014/07/10ギアニュース

『FIインパクト』と『ルナ クレイトン』に追加カラーを発売

、『ルナ クレイトン』には1色を追加。クラフトマンシップを感じさせる高級天然皮革をアッパーに使ったモデル。靴底には「インテグレーテッド・トラクション」を搭載。スパイクレス・ソールの一種で、ゴムの硬さや凹凸
2014/07/02ギアニュース

名器を融合したキャロウェイの新ウェッジ

。 同モデルを実際に打った永井延宏プロは、 「上から打ちこんでも開いても特殊なソール効果で滑りが良く、ヘッドがよく走ってくれる。夏芝の深いラフやライの悪い状況からでもシャープに振りぬけるイメージがあり
2013/11/02PGAコラム

ナイキの新型コバートドライバーを手にしたマキロイ

が施され、ソールにはツアーエンブレムが付いている。ナイキ社は、新作ドライバーの詳細は明かしていないが、先週の「CIMBクラシック」では5選手がコバート2.0ツアーを使用していた。全米ゴルフ協会が確認し
2014/01/10ギアニュース

女性にもスパイクレスの「ルナ」

れている中足部を包み込む機能だが、足とシューズのフィット感を高め、左右の動きにも対応。安定感が向上する機能となっている。 グリップ力には「インテグレーテッド・トラクション」を搭載。スパイクレス・ソール
2014/01/06ギアニュース

狙えて飛ばせるUT『GIGA HS787』デビュー

結果、より深く低い重心位置を確保したとのこと。また、抜群のスピンコントロール性能を可能にするという「インナーヘキサウェイト」、小ぶりなヘッド形状とソールのHモノコック形状による引っ掛かりの抑制など
2014/03/21ツアーギアトレンド

スリクソンZ545 マクドウェルは新ドライバーでオーガスタ攻略に自信

。 マクドウェル、そしてキーガン・ブラッドリーが現在使うZ545ドライバーは、今年初旬に全米ゴルフ協会(USGA)の適合ドライバーヘッドリストに掲載。スリクソンは依然として詳細を発表していないが、ホーゼル部分の調整機能と、ソール部分とヘッドのトゥに近い部分にそれぞれウェートが入っている。
2013/11/13ギアニュース

テレサ・ルーが日米両ツアー初優勝!

』シリーズのドライバーは、TOUR AUTHENTIC(430cc)、440cc、460ccというプレースタイルに応じた3機種のヘッドをラインアップ。 同製品の特徴としては、ソールの中央、フェース寄りに
2014/05/22ツアーギアトレンド

キャメロンにも“ツノ型” フューチュラXの新モデル?

のエースパターを含め、ストレートネックものとは、かなりフィーリングが違ったそうだ。 いずれのパターにも、キャビティ(バックフェース部分)には3つの赤いドットが入り、ソール部の2つの可変式の
2014/05/15ギアニュース

男性用軽量スパイクレス『サイプレス』

されていない分だけ軽量化している。それに加え、ゴムの硬さや凸凹の大きさを部分的に変えて、ゴルファーが求めるグリップ力を発揮。地面からの突き上げを感じさせない形状と、屈曲するソールとの相乗効果で、より
2017/01/13米国男子

小平智が日本勢トップの12位発進 1Wの調整も奏功

」という1Wだ。使用モデルは昨季から引き続き『プロギア RS ドライバー F プロトタイプ』と変わらないが、ロフト角を10.2度から10.8度に寝かせ、ソール部の重りを微調整したことで、ボールが上がり
2016/10/24ギアニュース

スイング変えずに飛距離を伸ばす!ミズノが「JPX 900」発表

ソール部分のヒール側からトゥ側にかけて、ウエイト(6g)を固定する3本の溝(フェードウエイトポート、センターウエイトポート、ドローウエイトポート)を設置。この『ファーストトラックテクノロジー』により
2012/11/05ギアニュース

アベレージに本格軟鉄鍛造『L.E.D』

ソール幅を広く設定することで打ちやすさを追求している。また、軟鉄素材ならではの打感をより向上させるため、フェース肉厚をロングからショートへフローさせている。また、低重心化と全番手の重心距離を統一するため